京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

 

ブログin

山科にございます海櫻様へ竣工写真撮影に行って参りま...

1カ月ほど前にもブログで進捗をご報告させていただいた山科の海櫻様ですが、早いものでもう竣工写真撮影です。 これは外観撮影時の様子ですが、店内は暗めの照明に黒を基調とした凄く高級感のある内装となっております。 今月中頃には施工事例記事としてご紹介できると思いますので、店内の詳しいご紹介は少...

立酔酒場 スタンド蛸薬師様の竣工写真撮影でございま...

つい先日オープンしたばかりのスタンド蛸薬師様ですが、早速竣工写真の撮影に行って参りました! 場所は蛸薬師通り沿いで、河原町通りと新京極商店街の間にございます。 日中から人通りの多いところですね。 早速目についたのはクッピー仕様のドラム缶ベンチ。 こちら店長さんの自作だそうです、カワイイ!...

最近は本当にオンラインでの打ち合わせが増えたと実感...

お相手が企業様、要はB to Bの場合は、私の体感だともはや対面でお会いすることの方が少ないように感じます。 また、以前はどこかホールや会議室で行われていた講演・講習が、ウェビナーなんて形でオンライン化されていることが多いですし、求人の面接をオンラインで行う企業さんも多いと聞きます。 本当...

長岡京 季 鍼灸院様仕上げ工事に入って参りました。

前回の造作工事からあっという間ですがクロス貼りに突入いたしました。 中央に下がり天井の造作もしました。 空間に圧迫感が少し出ますが照明を入れることでこれが良いアクセントになるのです。 下がり天井部分に間接照明を入れるだけではありますが白色の壁に反射し空間が一気に明るくなり、柔らかい空間に...

新しい現場が始まります。長岡京市に長岡京 季 鍼灸...

長岡京市のアゼリア通り沿いに長岡京 季 鍼灸院が今週末から着工致します。 こちらの建物の2Fになります。 元々理想の物件というのはなかなかございませんが、改装工事をすることでそれらを解消していき 理想の店舗にしていくところがお店創りの醍醐味の一つですね。 2Fの店舗で重要視される階段。...

西大路マンションリフォーム。フローリング施工中です...

大工さんが造作工事を進めています西大路マンションリフォーム。 天井や壁の造作がひと段落し床フローリング施工に移行です。 今回は通路から部屋内まで建具下での見切り無しで施工を行います。 フローリングの貼りだしラインをしっかりと見極めないと部屋の端部で細ーーいフローリングが入ってしまうため...

西大路マンションリフォーム。ごりごり解体しておりま...

2日間解体屋さんが壊しに壊し続けた現場内でございます。 通常の路面店などの解体工事でしたら 壊す!!→トラックにゴミを積む!!と順次搬出できますが マンションの上層階に現場はございます。 他の住居されている方にご迷惑が掛からないように 壊す壊す壊す!!!→まとめて一気にトラックに積む!...

京都宇治橋商店街のホットスポットで工事着工しており...

京都山城エリアの観光地。平等院近くの宇治橋商店街。 宇治茶をプッシュしたお洒落なカフェや雑貨屋さんが軒を連ねております。 そんな商店街に「大阪屋マーケット」が今年リニューアルオープンしております。 もともとは青果店や精肉店などが入っていた市場でしたが内外装ともにフルリフォーム。 すべてを新...

高槻焼肉店。店舗内装工事のススメ・作業場所編。

仕上げ工事がどんどん進行中の高槻焼肉店。店名は「焼肉 一牛(いちご)」となりました。 飲食店の内装工事で多いのがパーテーションが多く、職人さんの作業場所や道具の置き場所を確保するのに一苦労いたします。 作業場所は店内全域にわたりますが各職人さん自分の場所が必要になります。 今回の一牛様...

「洛彩総合法律事務所」様にて竣工写真撮影を行いまし...

9月に完成を迎えた西院の法律事務所 「洛彩総合法律事務所」様では竣工写真撮影が行われました。 ビル共有部の扉を開けると全く違う空間の広がるインパクトのあるエントランスは 正面や斜めやサインのアップや・・・色々な角度から何枚も撮影していただきました 工事前にお客様との打ち合わせで決めたこだ...

亀岡の美容室ハニーリップス様、パーテーション設置

本日は美容室のパーテーション設置のご紹介。 表題にもございます亀岡の美容室ハニーリップス様、年末の繁忙期に備えセット椅子との間にパーテーションを設置したいとのことでお手伝いさせて頂きました。 よく見かけるアクリル板の衝立や上から吊ってある透明のビニールでは見た目が良くないとのことで探された...

フジヤマ技研様。庇増設部分に外壁を建て込んでおりま...

先日、完成しました庇の増設。 どうせなら外壁も作ってしまおうと相成りまして 立派な外壁を建て込んでおります。 庇の増設から外壁の建て込みとご要望ただ来ましたがそれも納得の搬入出量です。 平日になると毎日大量の段ボールを出し入れされておりました。 雨の日の作業効率がかなり変わってくるとのこ...

東山安井、ギャラリー白川様最終の美装工事となりまし...

今回新たにガラスのフロントサッシを導入したギャラリー白川様。 ガラスの掃除って結構大変ですよね。また高さがあるガラスなど脚立を立てる必要があったり危険も伴います。 ガラスが増えたからではないですが、工事の最後には美装工事といいまして、現場のクリーニングを行います。 専門のプロがおります。 ...

やる気京都駅前七条通り店。大工さんが頑張っておりま...

こちら軽鉄屋さんのボードが貼り終わり間近です。 天井壁のボード貼りが終わると次の日には厨房の吊り戸棚を搬入設置でございます。 さささっと搬入を終わらせて取り付けの打ち合わせでございます。 お皿など収納されますので重量に耐えうるようにボルト吊りにて施工いたします。 このボルト吊り作業が...

水色亭様、床貼り工事のご依頼をいただきました!

京都・八坂の塔の見える絶景スポット、八坂通りにございます水色亭様では 引き続き、床貼り工事のご依頼をいただきました。ありがとうございます! イートインも可能ですが、現状の床がコンクリートなので 木目調にしてあたたかみのある空間にしたいとのご要望です。 営業しながらの工事だったため、匂いや施...

「デジタル工房幸福堂」竣工写真撮影にご協力いただき...

昨年12月に工事を終え、オープンされました 就労継続支援B型事業所「デジタル工房幸福堂」様の 竣工写真撮影に行ってまいりました! 点字ブロックやスロープ、入り口サインの施工くらいで今回外観はほとんど触っていません。 内装もほとんど既存の状態で、バリアフリー基準を守ってトイレや相談室を広...

麺匠たか松寺町店新装工事。設備工事からぶっ飛ばして...

先日ハツリ工事の様子をご紹介しました麺匠たか松寺町店新装工事でございますが ガンガン工事は進んでおります。 解体屋さんの後、水道屋さんの配管仕込みでございます。 排水の桝を入れ替えしますのでビルのメイン排水が作業できるところまで掘削でございます。 2日間昼夜ぶっ通しで給排水の仕込みを行い...

京都山科 食パン専門店【一本堂】様工事着工していま...

京都山科区のイオンのテナント内にて食パン専門店【一本堂】様工事始まっております。 新築のイオンでの工事でございます。 先行して排水の仕込みでございます。先行工事でしたので建築工事の足場が残っておりましたが間を縫うように配管作業は進みます。 なんとか排水工事完了です! ここから1週間ほど...

淡路島洲本タピキング様工事 順調に進んでおります。

先日ご紹介しましたタピキング様洲本イオン店新装工事。 予定通りに工事は進捗しています。 先日の土間左官が終了しましたらお次は天井の設備工事でございます。 換気・吸気・空調設備のダクト工事でございます。 イオンなどの商業施設の場合、新築ですと割と天井内の設備がすっきりしているのですが 今回...

山科 メイクアップバイイチマサ様 木目の表現ばっち...

工事も佳境に差し掛かっております、山科の美容室 メイクアップバイイチマサ様は、先日洗面台も取り付けて より仕上がった雰囲気が出てまいりました~☆彡 違うメーカーの違う材質のものですが、床材共に雰囲気が揃ってよく馴染んでおります☆ 今回の床材は予算の都合上、木目調のビニルタイル。 しかし...

山科メイクアップバイイチマサ様 仕上げ工事が進んで...

山科のメイクアップサロンの工事は順調に進み、 いろいろな仕上げの面が見えてきました☆ ここは塗装仕上げ面。なるべく既存の持つ雰囲気を生かし色のトーンはモルタルに近づけて。 いい空気感だしてますね~♪ こちらは左官屋さんが仕上げた壁面。 まだ完全には乾いてませんが、このムラ感ある仕上げが...

寺町御池ムスビキョウト様、完成そしてオープンです!...

寺町御池のムスビキョウト様では、、、 先日、最大の難所である外部庇の設置工事を行ってまいりました~☆彡 なるべく存在感を消すために、鋼板で薄く軽やかに計画しました~! 朝早くから鍛冶屋さんチームが3人がかりで墨出し、設置作業にかかります! 軽やかにと言っても素材は鉄。なかなかに重く、しか...

寺町御池ムスビキョウト様ではガンガン工事進んでおり...

前回解体の完了した寺町御池ムスビキョウト様の現場では、 早速造作工事です! 軽鉄屋さんが壁工事です!  、、、と。天井がなんだか白いですね。。 そうです!今回は天井がスケルトンとなりますので先行して吹付塗装で仕上げました! いろんな業者さんや物が入りだすととっても大変な吹付作業。 それを...

京都松尾大社近くのブティック移転工事完了しておりま...

ご自宅でブティックを経営されております。 コレクションヤスコ様。 そちらの移転工事が完了致しております。 もともとお家の玄関部分をブティックに改装致しました。 一般的な木造住宅の玄関部分ですので柱がたくさんございます。 店内を広く使う為に鉄骨補強や木柱の移設と躯体工事に時間がかかりました...

フジヤマ技研様レセプションパーティーにご招待いただ...

フジヤマ技研社員食堂改装工事も無事完了し、レセプションパーティーにお伺い致しました。 豪華なお食事やおもてなし、多くの方で賑わうとても楽しい時間を過ごさせて頂きました。 普段のお昼休憩ではカフェエリアのみを使用されているようで この日がバーエリア、ラウンジエリア、カラオケルームの初お披...

韓丼亀岡店はようやくひと段落でございます!!あと少...

やる気様の丼事業。韓丼亀岡店はスーパーダッシュで工事が進んでおります。 先ずは前回ブログでご紹介していましたダクトと空調の仕込み工事が完了でございます。 天井の仕事が終われば床下の仕事でございます。 水道屋さんガス屋さんの地中配管が終わればコンクリート打設です。 どばーーーっと砕石を...

フジヤマ技研社員食堂改装工事 バーエリアが仕上がっ...

前回カウンター天板を運ぶ様子をご紹介させて頂いたバーエリア まだ下地の状態でしたが、工事は着実に進み 全面レンガタイルへと変貌を遂げています。それがこちら・・・ 如何でしょうか。天井を曲線にすることで洞窟感を表現しました。 天井にはグレアレスダウンライトを設け柔らかい光が差し込み、お酒の...

京都・宇治市のフジヤマ技研 社員食堂工事も佳境でご...

今週末から仕上げ工事(壁紙・床貼などなど)に差し掛かるフジヤマ技研様の工事も大方形ができてきております。 まずは、社員食堂内にあるバーエリア(社員食堂にBAR??)は、広々とした同一空間の中に於いて、他とは全く違った雰囲気になるためにも、 天井全体を曲線で造作しました。 そしてそこに運び...

またまた新たな現場が始まります。新プロジェクトでご...

立て続けに工事着工しておりますが 来週からまたまた新しい現場が始まります。 そのプロジェクト名は・・・ 【韓丼 亀岡店新装工事】でございます。 やる気様の丼事業である韓丼が亀岡進出でございます。 今回もお声掛け頂き嬉しい限りでございます。 韓丼亀岡店は建物から新築でございます。 現在の建築...

京都松ヶ崎の住宅からのカフェ施工。お店になる決定的...

とうことで、京都は北の松ヶ崎エリアのカフェの新装工事でございますが、 住宅感を最もそぎ落とす施工、外壁の塗装工事でございます。 塗装工事は微調整が効く。そしてその微調整をバチっと合わせるのも塗装屋さんの仕事の一部でございます。 あえて一階部分のみの施工によって、大いにお店らしくなってく...

アイラッシュサロンリュクスプラス様の営繕工事です!

先日は、以前工事させていただきましたリュクスプラス様の営繕工事に伺ってまいりましたー! 今回の工事の一つは玄関扉! お店の顔で大事ですねっ リュクスプラス様は人気のサロンなので、開け閉めの回数もかなりのもの。 最後の締まりが甘くなっていて冷たい外気が入ってきてしまうとのことでした。。 営...

古美術三水軒様 アフター工事に伺ってまいりました!

去る昨年の台風でエアコンの室外機が吹っ飛んでいっておりました、 寺町通りの古美術三水軒様。 つい先日ご連絡いただきまして、やっとで交換に伺うことができましたっ! 勿論室外での作業にはなるのですが、あいにくの雪模様。。。 廻りには何も遮るものが無いので極寒の中、頑張りました!遠く比叡山も霞...

イワキスタイルの取り組み。アフターフォローでお店に...

当サイトにも「アフターフォロー」のページを設けてご紹介をさせていただいておりますが、 定期的にお店のオープン記念日近辺にお伺いさせていただいております。 今も、新たなお店の施工させていただいている最中ですが、 以前施工をさせていただいたお客様も、月日を経て内装の不具合を感じたり、 さらに店...

新たに施工中のお店のご報告。京都二条駅近くに誕生す...

イワキスタイルでもここ数年、それなりの件数をお手伝いさせてもらっている、自家焙煎のコーヒー豆の販売店の新しいお店です。 もちろんスペシャルティ、そして、かなり浅煎りのコーヒーを提供される予定です。 もとの物件は、こんな感じ。 所謂、古い家屋。そして狭小。狭くて内装もよくわからない写真です...

2物件同時進行!!ひとり焼肉とカルビ丼の工事レポー...

大変うれしいことに焼肉のやる気様から2物件同時進行でお仕事いただけております。 京都駅八条口すぐの【ひとり焼肉】と城陽市の【韓丼(カルビ丼】の工事を写真おおめにレポート致します!! 先ずは!先日ブログでご紹介しました【ひとり焼肉】から!! 設備埋設工事の最後はエアコンの配管&吊り込みで...

1月末に着工致します整体院様。既存を活かし短期期間...

現在、河原町三条にございます整体院様が四条東洞院への移転にともない工事をさせて頂きます! 居抜き物件のため、収納棚やレジカウンターなどそのまま使えるものは使っていきます。 限られたスペースの中でどのようなレイアウトが効率良く動けるのか、 また整体院なのでお客様にも落ち着いて頂ける空間と...

ひとり焼肉やる気 八条口店工事は超ハードな感じにな...

先日解体を終えましたひとり焼肉の工事は排気ダクトを地中に埋めるために土間の掘削を行いました。   場所は京都駅の目の前ですので近隣様や通行人に配慮致しまして夜間に行いました!! 12時頃にババババババbbbbbb!!!!!と土間のコンクリートをハツリながら土を掘り起こしておりました。 ダ...

アロミックスタイル様移転工事させていただきました!...

お客様もいない人気のない店内、 夜の百貨店内にて移転工事をさせていただきました~☆彡 アロミックスタイル様は母体が精油メーカーさんなのでクオリティーの高い天然精油が 驚くほどリーズナブルに買える素敵なお店です。また、ワークショップも定期的に開催しており 自分好みの香りを調合することもでき...

イワキスタイル的には珍しいお仕事。撮影用のセットを...

ということで、店舗デザイン施工会社のイワキスタイルにとっては、少し珍しいお仕事をしてまいりました。 いつもイワキスタイルの竣工写真を撮影していただいている、そして、写真事務所もオープンの際には施工させていただいた京都の写真事務所「中尾写真事務所」様にお声がけいただき、 スタジオ内のセットを...

着工!京都の老舗焼肉店、焼肉やる気の「ひとり焼肉」...

京都の焼肉店の中で特に老舗でありながら、いつも変わらずどこよりも元気のある接客、他とは違う味を提供しつづけている「焼肉 やる気」様。 新店舗の施工を担当させていただくことになりました! 今回は、京都駅前!そして以前も施工をさせていただいた”ひとり焼肉”業態! 京都駅八条口のバスターミナルを...

京都山科のフォトスタジオでは足場が解体され、外観の...

年末にご紹介させていただいておりました、山科のフォトスタジオですが 外部工事が終わりましたので、足場が解体されました。 まずはこちら、工事前の外観になります。 そして、造作や塗装によってガラッとイメージの変わった姿がこちら!! 外壁を白から濃いグレーに塗装することで、以前のように汚れが...

京都麩屋町六角ワインバーではモールテックス施工中で...

昨年講習に行かせていただいた魅力的な材料モールテックス! 新しい素材は進んで取入れ、より良い表現を目指しております。 先日はそんなモールテックスを弊社代表自ら施工しておりました! グワッと思い切り塗っていきます。塗り材や左官材は、鏝の力の入れ具合・壁面への角度の当て具合、または鏝のしな...

京都麩屋町六角ワインバーではタイル貼り工事を行いま...

連日紹介させて頂いておりますワインバーでは、 トイレのタイル貼り工事を行いました! 接着剤を塗り、その上からタイルを貼っていきます。 連携プレーでテキパキ作業を進めてくださいます! あっという間にびっしりタイルが埋まりました! ここから目地を埋めて完成です! 写真だとタイルのいい感じの...

京都/山科フォトスタジオ様では床のレベルを調整して...

京都山科フォトスタジオ様では工事が順調に進んでおります。 左官屋さんによって、床のレベル(水平)を均一に調整しました! 床が斜めになっていたり、ガタガタしていると家具が収まりません。 まずは既存の床をしっかり確認していきます。 場所によって傾き加減や向きなども違いますので、丁寧に作業を進...

京都麩屋町六角のワインバーでは、最も細部迄大切なの...

ワインバーの施工現場は、大工さんや設備関係の工事がドンドン進んでいる最中でございますが、 最後に収まる家具の打合せを家具職人さんを迎えて、結構長いことと行いました。 壁などが完全に仕上がっているわけではありませんが、 カウンターバックの家具設置を図面と照らし合わせて細かく打合せを行ってま...

すし秀さん、外部看板のデザインを思案中でございます...

施工事例でもご紹介しております京都市山科区のお寿司屋「すし秀さん」 今あるサインは入口横のカルプ文字サインのみ。 車の通りも多い道沿いなので、遠くからでも見やすく分かりやすいサインデザインを考えております。 条例に基づいた表示率、色に配慮しつつ、お客様にも喜んで頂けるようなデザインを・・・...

京都山科写真スタジオの内装造作、大工さん作業開始で...

フォトスタジオこの度の改装の目玉である和室エリアの造作に差し掛かりました。 和室の造作となると大工さんの本懐。 やはり住宅なんかでも既製品の台頭や、そもそもの和室の減少が進んで久しいですが、フォトスタジオや店舗、最近の町屋リノベーションになると、大工さんの現場での腕の見せ所になります。 ...

イワキスタイルスタッフでMORTEXの講習会に参加

してきました!!前から興味があったMORTEX・・・ 最近店舗デザインにもよく使われている左官材料 特に色むらが、かっこよく使ってみたいなあ~って思っていました。 そんな軽い気持ちでイワキスタイル3名で今回は講習に・・・参加 実際の実践は午後からという事で、 午前中はMORTEXの座学を勉...

御所北の町屋のアンテナ工事に伺ってまいりましたー!

去る九月に過ぎ去った台風の被害対応工事、、、です! 当時、全国各地でアンテナが飛んだりして在庫がほとんど無くなってしまっていたらしく、 二カ月越しの作業となりました。 プラモデルのように組み立てられていくアンテナ。 よく見るものですが、こうやって組み立てをまじまじと見るとへぇ~と、いろん...

京都中京区・麩屋町六角のワインバーの現場では、一部...

現場には、人間がスッポリサイズの鉄の骨組をスルスルと運び入れしておりますが、 こちら、ワインバーの重要なビューポイントであるカウンターバックのガラスサッシでございました。 あっという間に取付、ピタッ! 見える景色がお隣のコンクリート打ちっ放し壁?というわけにはいきませんので、結構先です...

本日、業者交えたイワキスタイル勉強会! 忙しい親方...

ということで本日は、新たな仕事管理システムの導入検討のために、メーカー担当者をお呼びしての勉強会で朝から各業者の親方、そしてイワキスタイルスタッフ参加で講習を受けました! 世の中では新しいテクノロジーがたくさん現れますが、ムダを省き、尚且つより良い仕事につながる利用をする事が大切ですよね...

麩屋町六角ワインバーでは給排水設備埋込工事を行って...

連日ブログでご紹介しております、 麩屋町六角のワインバーでは、給排水設備の埋込工事を行っております。 まずは既存の土間のハツリからです! 解体屋さんが厨房の給排水の図面と照らし合わせながら コンクリートの土間に切れ目を入れ、 どんどん砕いていってくれます! あっという間に硬いコンクリー...

麩屋町六角ワインバーは構造体であります、ぶっとい梁...

解体工事が無事完了しました麩屋町六角のワインバー工事は大工さんが入り建物の構造を大胆に工事しております。 平屋→2F建てに増築致しますので不要な梁を撤去して参ります。 屋根を支える太ーーい梁を2本も抜いてしまいます! 屋根が落ちないようにしっかりと補強を行いましてチェーンソーにてぶった...

京都・高台寺参道の着物レンタル「京あるき」様、1F...

祇園と清水寺の間にある高台寺は、京都へ観光に訪れる方の多くが立ち寄る観光スポットであります。 その参道と東大路の角にあるのが、着物レンタル「京あるき」様です。 今回ご依頼いただいた工事内容は、2F、3Fで営業をされている「京あるき」様の、 2Fへ上がる1Fの専用エントランスの改装でございま...

「デイサービスこだま」様、竣工撮影でございました!

工事が終わり、弊社HPの施工事例としてプロのカメラマンに撮影して頂いた写真を掲載させて頂いております。 今回は西京区にございます「放課後等デイサービスこだま」様にお伺いしてきました! カメラマンさんに撮ってきてください。ではなく 担当者が一緒にお伺いし、こだわりポイントや撮ってほしい部分...

京都三条河原町☆アイラッシュサロンBello様 店...

塗装工事も終わり今日はカーテンレールを取り付けたり、ガラスを取り付けたりしています。 大人かわいい色合いと雰囲気にになりました◎ 間仕切り壁の数ヶ所にガラスを取り付ければ、デザインのある間仕切り壁が完成します! 写真では分かりにくいのですが、木目の温かみを残すため、ナチュラルなクリーム色の...

今年2月にオープンした京都で今熱いスポット西院の焼...

今回は、施工をさせていただいたお客様へのご贈呈品のお届けを合わせての訪問でした。 担当の豊浦よりオーナー様へ 少し改まった感じでも。 こちらの内容は現場調査~施工中、そして完成をまとめた小冊子です。 作ることはいとも簡単なものですが、これを作ったり読んだりするとスタッフも毎回初心に戻り...

放課後等デイサービスこだま様、スロープ取り付け工事...

いよいよ工事も終盤! 外からメインの入り口までスロープを設置します。 鉄を組んだスロープの骨組みをまずは取り付けていきます。 既存の状態のままでは一段上がり、また入り口で一段上がりと2回に分けて段差がありましたので 一番高いところに合わせて床をつくり、そしてそこから勾配を守ってスロープを...

新たな現場始まりました!立命館大学への通り道に美容...

美容室が着工致しました! タイトルにも表記させて頂きましたが馬代通りから立命館大学に向かう途中で現場着工しております。 変わった作りといいますか、元々住居だったものを三分割され一つの家に三店舗入っているような感じの建物です。 現場は二階になりますので、まず始めに階段からになります。 工事...

西京区は「放課後等デイサービスこだま様」本日サイン...

既存鉄骨枠を使用し、アルミ複合板のサインを両面に取り付けていきます。 まず、サインを取り付けるための角パイプを両端に溶接していきます。 溶接の光を直視するのは目にあまり良くないので、カメラ越しにしっかり見させていただきました。。。笑 サインを取り付けてしまえば見えなくなる部分ではありま...

灼熱の中、工事はどんどん進みます。玉山工業様エント...

イワキスタイルは基本的に店舗内装工事が主な工事ですので 職人さん達も内装工事の割合が多くなっております。 しかし今回はエントランス工事がメインですので外作業で頑張っております!! みなさん初日は太陽に照らされてのぼせてしまうのですが人間の体はエライもので3日も続けば 慣れてしまいます。 ...

京都山科のすし秀さん、本日外部の塗装でございました...

ということで、本日は仕上がりの肝になる外壁の塗装でございました! 今回は漆喰調に仕上がる塗料の「ベルアート」と呼ばれるものを採用しました。 なので、柄はいろんな中から選ぶことができます! 今回の柄はこんな感じです。 まずローラーで厚く塗料を塗り込み、この刷毛で丁寧に柄を入れていきます。...

深草の町工場。玉山工業様工事は炎天下の中、大工さん...

暑い日が続いております・・・・。 エントランスの造作工事中でして外で加工をしております。 大工の福井さん。麦藁帽を被ってご機嫌でございます。 下から丁寧にフローリングを貼っております。 フローリング張りは最初の張り出しが重要でございます。 何も考えていないと1cm未満の細ーい部材が入っ...

京都山科駅近くの「すし秀さん」。工事はずんずん進ん...

長年京都は山科にお住いの方々に愛されている「すし秀」様の全面改装工事はずんずん進んでおりますが、 今回の改装は、店舗の改装のみならず、その「すし秀」という店名や外観の計画についても少しのでも大きな意味を込めた変貌を遂げます。 こちらがもともとの外観。 そして、未だ完成はしておりませんが、...

三周年伺いにてメンテナンスさせていただきましたー!

先週の猛暑の中、祇園町内で移転オープンされてから3年になる ぶどうの蔵様に点検伺いに行って参りました! ビルの最上階でありながらウォークインセラーを設けるというチャレンジングな案件でしたが、 ばっちり仕上がりまして、美しく丁寧に使い込まれている様を、内装のところどころを見て感じました。 ...

ほぼほぼ完成でございます。京都嵐山 良彌様礼拝所工...

本日クリーニングの運びとなりました嵐山良彌様の礼拝所の工事でございます。 クリーニング前でございます。養生をめくると! 焼き板の濃い茶色と新畳のグリーンがマッチしております! 実はこの床、畳ではございません! ヘリなし畳風の塩ビタイルでございます!! イスラム教の礼拝の前には手足と顔と...

工事着工。京都、山科駅近くのすし秀さん。改装工事で...

京都山科にて新たな現場が着工致しました。 テイクアウト専門のお店が今回は1,2Fの改装に伴い、2Fには客席を設けます。 イートインができるのは地元の学生さんや主婦等には大変喜ばれることだと思います!! では早速ですが工事風景を。 2Fは元々倉庫や休憩所として使用されていたのですが今回は、...

八坂の塔すぐ近く「水色亭」様。大工組立作業が進んで...

和の雰囲気を保ちつつ、店内もよく見えるデザインに、、、と 先日ちょこっとご紹介させていただきました水色亭様。 既存のショーケースに高さを合わせ、蔵をイメージしたナマコ壁風の家具を 大工さんに組み立てて頂きました! まだ木部塗装をしていない状態のお写真ではありますが、いかがでしょうか。 一...

京都北山の宝飾店はオープンのお祝いも一味違います!

月末にオープンを迎える京都北山の宝飾店のオープンのお祝いのお花は他と違います。 なぜなら午前中、まずは大工による建て込みからスタートするのです。 急ピッチの作業で、何とか午前中での完成。 そこからやっと、お花屋さんの作業スタートです。 スポンジを棚の箇所に仕込み、世にも美しいお花にて装...

日差しが強い季節になってきましたね。日向と日陰、温...

さて気温も上昇していき夏がもうすぐ始まります。 そんな中、紫外線やピリリと感じる日差しの強さによって物が傷んだり色褪せたり等経験があるかと思いますが カーテンやロールスクリーンをつけたり簾なんかで日差しを予防したりしますよね。 どうせつけるなら無地ではなく柄物でもなくこんなものはどうでしょ...

先日ご紹介した西陣織のパネルをショーケースに設置。...

北山に新たに誕生する宝飾店の内装もお客様が店内のディスプレイ配置の段階になりました。 先日紹介した西陣織の生地パネルを使用する大きなショーケースのディスプレイを拝見させていただきました。 先日紹介したパネルの当てはめイメージはこんな感じですが、 できたらこんな感じです! 素晴らしい! ...

SUS切り文字看板 凹凸のある壁~ボルト立て取付編...

さて本日は看板工事の現場です。 タイトルにもあるように数多くの種類がある看板から今回はステンレスの切り文字を使用した高級感のあるサインを施工させて頂きました。 現場の特徴として壁面が凹凸のあるタイルということです。 凹凸があるから看板なんて難しいのかな。。。。 と思う部分はあるかと思いま...

西陣織を使用したショーケース 高級感と京都らしさが...

京都北山 宝石店ではタイトルの通り ショーケース内に西陣織を飾り付けいたします。 西陣織は、多彩な織り方が発達していることが特徴的です。 また、染色した糸を使って模様を織り出す先染めののため、一般的な染色方である後染めよりも丈夫で シワになりにくいのも魅力の1つです。 なによりも、美しい...

嵐山ピザ屋 工事もいよいよ終盤・・・本日は厨房機器...

前回、塗装の様子をご紹介しました嵐山のピザ屋さん 本日は厨房機器の搬入でした。 お客様とコンクリート調に塗装した厨房区画にどんどん搬入されていきます。 重たい厨房機器ですが、テキパキと運んで頂きました。 その間、お客さまと少しお話をさせていただいておりまして・・・ お店が形になってきて...

彫金教室工房うずり様。大工さんによる特殊なテーブル...

色々なお店の施工に関わっているイワキスタイルですが、 今回の「彫金教室」「アクセサリー教室」というのは初めてのお客様。 その中での生徒の皆様が使用される彫金用のテーブルを作るというのは初めてのことでございます。 そして、今回は現場での大工さんによる施工。 もちろん家具専門の工房で作るのと...

いよいよ本格的な感じになってきましたTHE VR ...

内装工事もほぼ完了してきたところで、機材関係の取付を行っております! 照明器具や厨房機器はもちろん、VRならではの機材などの設置も行いました。 なんともない映像ですが、なんとなく最新感を醸し出しております! これは単なるプロジェクターからの映像なのですが 二人がかりで高さや位置等を調整...

現場巡回指導~THE VR ROOM KYOTO~

本日は2ケ月に1度行っている現場巡回指導の日でした。 弊社スタッフが全員で現在進行中の現場に足を運び、現場での気づきの共有を致します。 現場での話題といえば尽きることはないのですが、初めて使う材料や仕上げ方法、どういった流れで行っていくかなど 現場で話してより良いものになるよう社員全員で共...

4月20日オープン、川端二条東入る「チルアウトバー...

先日のブログではシャッターサインをご紹介致しましたが、本日は玄関サッシのサイン紹介です。 まずはビフォーから。 こちらのサッシですが、元々薄いグレー色で塗装がしてあり入り口も写真左側となっております。 内装デザインや、バーバーサロンとしてこのまま活用するにはイメージと違いどう変化させるか...

ブリックタイル(レンガタイル)のエイジング塗装工事...

ということで、今回は、オープン直前のお店様からブリックタイル(レンガタイル)へのエイジング塗装工事のご依頼をいただきました。 エイジング塗装といってもまずは、壁に貼られたタイルの目地にモルタル(専用の)を埋める作業でございます。 実際に積まれたレンガの目地は、ツルってしていないもの、完成...

4月6日OPEN ボードゲームカフェBRESPI ...

ということで、いよいよ今週末にオープンを迎えますボードゲームカフェBRESPI。 オーナー様は元々ボードゲームが好きな方で今まで色々なボードゲームカフェに足を運んでおられましたが その中で私ならこうしたいなという思いを形にしたい!というのが開業の主な理由だそうです。 理由はいくつかあります...

完成写真撮影! フレンチレストラン「CHIC」様の...

昨年から今年にかけて施工を行ってきた北区大宮今宮のフレンチレストラン「Chic」様の竣工写真を撮影して参りました。 デザインを発案してから、素材選びから施工までをレポートします。 まず、変形のカウンターデザインに決めてからがそれなりに苦心した部分ではありましたが、 施工がスタートしてからお...

本日はイワキスタイルのデザインを形にしてくれている...

最近ですと提灯シャンデリアの登場が多くなっておりますスタッフブログです。 本日は現場管理目線から提灯シャンデリアをご紹介いたします!! この提灯シャンデリアとにかく大変でございました。 素晴らしい仕上がりの陰に職人さん達の頑張りがあってこそでございます。 デザイン段階からこんなに大量の提...

塗装の色合わせ。5色を使い一体なにが出来上がるのや...

河原町三条のボードゲームカフェでは塗装工事に入っております。 今回の一つの目玉として5色を使ったデザイン壁面を造作致します。 まずは現場でイメージと合わせながら塗装屋の親方と施主様とで色合わせを行っていきます。 イメージ通りの色を作るというのは言葉ではなかなか伝わらないもので、実際のもの...

京都嵐山・店舗デザイン・新たなインスタ映えスポット...

お題の通り、京都嵐山にて新たな「インスタ映え」スポットが登場するかも・・・です 2月初旬より店舗内装をさせて頂きました嵐山のお土産屋さん「良彌・嵐山本店」様の工事も 少しは残りましたが、ほぼ昨日で完成しました!! メインであるエントランスの「イワキスタイル オリジナル 提灯シャンデリア」 ...

東山別邸。お庭の工事も始まってございます。庭師さん...

内装の工事もズンズン進んでございますが、それに合わせてお庭の工事も始まっております。 まず、現状ある小さな池の補修からです。 池を形作っている石の継ぎ目などの劣化のため、水が漏れ出てしまう状況になっておりました。 そこで、細かい作業ではありますが、一つ一つの石の継ぎ目を削っては補修を繰り...

新規着工!京都上京区に新たに開業する「しせい治療院...

院名は、その名の通り「しせい(姿勢)」を正すことに重きを置いた治療院でございます。 院内イメージは、一人一人の患者さんにゆっくりと向き合い、カウンセリングを行い治療を行うため、 ゆったりとくつろいでいただける雰囲気づくりを心掛けて作成しました。 そして、本日着工! これは、イメージ画像...

新たな現場の着工。河原町三条上がる西側のビル3Fに...

先週土曜日から着工致しましたボードゲームカフェ。 ビルの3Fになりますので材料運搬などで一汗かきますが、養生等きっちり行い着工しております。 ボードゲームカフェは弊社で初めて施工させて頂くのですが、ゲームの種類が300種類程あるようなのですが ボードゲームと聞いて初めにでてくるのは人生ゲー...

マンションのインテリアコーディネートしてきました!

先日は某所のタワーマンションにて、、 お客様の部屋のインテリアコーディネートに行って参りましたー! 床やブラインドや家具などをまとめて提案して、 まずはカーペットを施工しました! マンションなので大きいままでは搬入ができません。 職人さんとあれこれ悩んでコンパクトに折りたたみ搬入しました...

本日は社員みんなで現場視察!現場運営を全社共有でク...

ということで、現場が複数動いていても本日は全社員にて、一つの稼働中工事現場視察に行ってまいりました。 もちろん日々変更が行われてフレキシブルに事が進んでいく現場ではありますが、問題点、改善点を最短距離で共有していきます。 会議室で話すのとは雲泥の差で見えてくるものがあるものです。 そして...

現在工事中であります西院さかぶくろ様。厨房レイアウ...

先週から着工致しました、西院にございます「さかぶくろ様」 主に厨房機器のレイアウト入れ替えや新規の厨房機器の設置をしております。 それに伴い厨房内の壁面の意匠替えや、カウンターの高さ変更等も工事しております。 元々厨房の壁面にはステンレスが貼ってあり スッキリとした印象の厨房内。 冷たい...

職人の技術と良いチームワークにより現場が完成してい...

本日は2件ご紹介致しますが まずは先週完了しました御所南、日本料理さかい様の現場での職人技術です。 床貼り工事をしておりますが、今回このフロアータイルを格子パネルの敷居替わりにもなるように考え それに伴い少し無理な発注を。。。 1mmの加工に挑んでもらいました。 建具の形合わせる為に両...

京都嵐山のカフェ「嵐山おぶう」 リニューアルオープ...

嵐山の名所である渡月橋を2Fから見渡すことができるカフェ「嵐山おぶう」様の1Fエントランスを 「2Fに上がってみたくなるエントランスにする」という命題から始まった今回の工事も仕上げが終わりました! 日本庭園や旅館のエントランスなどでよく使われる「トクサ」を装飾していく作業を夜間行っていっ...

西洞院錦小路のカレー屋さんは順調に進んでおります!...

前回ご紹介させて頂いたときは、まだ着工の時でしたが現在の状況はというと 厨房ができる場所の土間はバリバリバリバリと解体工事を行い カウンターを造作するためのブロック積を行っておりました。 こちらは始まって2、3日後のことなんですが同時に造作工事も始まり 水道屋さんによるグリストラップの埋...

京都嵐山のカフェのエントランス改装は、仕上げに差し...

奥に入りたくなる1Fエントランスを目指すことが命題の今回の改装ですが、工事も佳境に差し掛かり、メインの装飾である、壁面の格子造作の取付を行いました! もともとCGで制作したイメージがこんな感じ そして、実際に格子を取り付けるとこうなります イメージよりも、やはりスケール感的にも、何と言...

御所南日本料理さかい様。格子パネルを取付し新たな空...

先週から着工しております日本料理さかい様。 床上げが完了し造作第二弾の突入です!扉を開けてすぐにカウンターではなく 新たに格子パネルを設置。席に着くまでのドキドキ感や扉を開けた際、他のお客様と目が合わないように。 また床上げによる転落防止等、圧迫感が和らぐように格子状に致しました。 まず...

今週から着工している京都嵐山のカフェのエントランス...

1Fにエントランス、2Fにお店という店舗の1Fエントランスをより入りやすくする!という議題の元始まった改装工事が始まっております。 本日は解体がほぼ終わっての土間のハツリ(コンクリートガリガリ)工事をお昼間やっております。 弊社現場監督がシャッターを締め切り頑張っております。 これで明日...

新たな現場が着工致しました。丸太町御幸町下る、「日...

昨日から着工致しました日本料理さかい様 OPENの際にも設計施工させて頂きましたが、今回は店内の改装工事。 一番の改装ポイントは厨房と客席との目線を合わせることです。 写真でもわかるようにカウンターが2段になっており厨房機器の高さが2段目の位置にあります。 今までの厨房は水回りに関係上、...

西院焼き鳥屋「トリヤ」様工事は完成間近でございます...

先日まではこんな感じで塗装工事をしておりました焼き鳥「トリヤ」様工事ですが今週に入り引き渡しまで猛ダッシュで突き進んでおります。 まずは厨房カウンターの上に大きなフードを吊ってまいります。 よく飲食店の厨房にあるステンレスの箱でございます。 ガスコンロやフライヤーの天井には必ず必要な部...

まもなく一周年のハンバーグ一(かず)様へ訪問。素敵...

本日、宇治黄檗のハンバーグシチューのお店一(かず)様へ電気機器取付にお伺いしてきました。 まもなく一周年を迎える一様ですが、店内にはこだわりを丁寧に記した店内サインが増えておりました。 そのクオリティが高く思いの詰まったサインは、なななんと、オーナー様の娘様からの贈り物! といってもあま...

西洞院錦小路に新たなカレー屋さんの施工です!本日か...

さて新たな現場が始まりました。 場所は四条通りより1本北の錦小路、縦の通りは西洞院の1本東、 京都にお住まいの方はこういった呼び方のほうが分かりやすいですよね! 店舗内はほとんどがグリーン色に塗られており、床もタイル貼りの店舗です! 壁のグリーンに関してはこのまま残してデザインとして利用...

12月末から着工致しました御池エリアのカレー屋さん...

年末にご紹介させて頂きました御池エリアのカレー屋さんも順調に進んでおります!! 羽目板を貼ったカウンターも塗装工事にて仕上げていきます。 木部関係や壁面、天井と元々そこまで汚れていたわけではないのですが簡単にイメージを変えるには 色替えでしょうか!? 養生もしっかり行い着色してまいります...

西院焼き鳥「トリヤ」様工事はメインの壁面デザイン造...

荒々しい男前仕上げの焼き鳥「トリヤ」様工事はメインの壁面デザイン造作風景をご紹介!! まずは木材を弊社倉庫で削って参ります。 本来は木材の表面をツルっと綺麗にしたり厚みを揃えるための工程ですが 今回はあえて厚みをバラバラにしております。仕上げ面もできだけ薄く削り荒材の質感を残しておりま...

皆様、今年も本当にありがとうございました!来年もど...

弊社、本日事務所の大掃除を行い仕事納めとなりました。 来年は1月4日からの営業となりますので、来年もどうぞ宜しくお願い致します! 今年も沢山のお仕事を頂戴し沢山の出会いや感動を頂きました。皆様の支えがあってこそ弊社が継続出来ておりますので 感謝の気持ちを大切にし来年も精進して参ります。 皆...

年の瀬に新たな施工スタートしました。京都御池エリア...

今週からスタートしましたカレー屋さんの施工がバリバリ進んでございます。 所謂居抜き物件でございまして、しかも前の店舗もそんなに長く営業されていたわけでもないので、至ってキレイなもの。 ですが、やはりお店にはそれぞれのコンセプトがあり、内装でもイメージを変えていきたいものでございます。 現...

明日12月27日(木)自転車のきゅうべえ西院店がO...

12月1日から着工させて頂き早いことで明日オープン致します自転車のきゅうべえ西院店。 西院店で8店舗となるきゅうべえ様ですが、市内でいうと北側に多く店舗を構えられており四条通りより南側では初となります! 南の方にお住まいの方は知らない方もおられるかもしれませんが、この機会にぜひ店舗に足を運...

京都の注目コーヒーロースターをご紹介!という名のア...

周年の定期点検のために本日は、昨年施工をしました自家焙煎珈琲豆販売店を訪問しました。 アフターメンテナンスのご報告は、アフターフォローのページで後日詳細をご紹介しますが、 どちらのお店もかなりコーヒーファンの中で注目店でございます+コーヒー大好きイワキスタッフからご紹介申し上げます。 まず...

大型ポール看板の盤面交換!!一際目立つ内照式看板で...

現在工事中であります自転車のきゅうべえ西院店ですが元々ありました大型ポール看板の盤面交換を先行して行いました!! 高さは6mくらいでしょうか。バケット車に乗り込みしっかりとはめ込んでいきます!! 元々内部照明に関しては蛍光灯がついておりましたので、LEDに交換致します! 簡単に取り換えが...

本日着工アイラッシュサロン!!現場をきれいにする意...

本日着工致しましたアイラッシュサロン。 今朝はとても寒かったですが、寒い寒いと言いながらも、もくもくと材料搬入と養生をしていきます!! そして弊社、現場キレイ化に力を入れておりますので目立つところに五箇条をとりつけます 現場をキレイにすることは、お客様のためでもあり自分たちのためでもあ...

自転車のきゅうべえ様西院店はタイル工事に突入してお...

先日はタイル工事をしておりました。 タイルと言えばまずは搬入からでございます。重たいタイルを1ケースづつみんなで協力しながら搬入致します。 搬入が終われば作業の段取りに入ります。 養生したり、下地の悪い所を調整致します。 そのあとは墨出し(位置決め)でございます。 今はレーザー光線で水...

先日ご紹介したカウンター取付でございます! これで...

とういうことで、先日家具屋で加工風景をご紹介した無垢板の加工完了~の納品設置でございます。 こんな感じに設置 いい感じではないでしょうか。 別の角度からはこんな感じ。 ここから塗装で仕上げるのですが、 何より、この木の節である穴がカウンター天板にあると天板の役割的にどうなの?と思われる...

自転車のきゅうべえ様は塗装工事と相成りました!塗装...

自転車きゅうべえ様工事は早くも塗装屋さんが入っております! コンビニ跡地ですので天井はほぼそのまま使用致します。 経年劣化で黒ずんでいたりしますので塗装にてパリッ美しくと仕上げます! 塗装工事の最初は養生でございます。 周りを塗料で汚さないようにするのはもちろんですが 作業効率を考えてテ...

着工致しました、自転車のきゅうべえ西院店。広々とし...

さて、12月1日より着工致しました自転車のきゅうべえ西院店。 今回も大きさは広く約60坪! いい感じに解体ゴミが積まれております! 広さからするとあまり多くないように感じますが軽トラ3台分くらいございます。 この解体したところは 今はスッキリとしておりますが部屋で分かれてあり一つの大き...

やる気様の既存店を1日工事で雰囲気をごろっと変えて...

やる気様 宇治大久保店でお店の顔ともいえる大きなガラス面にど派手なフィルム貼る工事を施して参りました!! 新店の工事を始め、既存のお店の改修工事も頂いており日々感謝でございます。 まずはフィルムを貼る前は こんな感じでございます。 店内に入るとこのガラス面がドーーーンと迎えてくれます。 ...

お客様にイメージしていただきやすいよう、図面だけで...

お客様にプレゼンをする際、平面図や展開図だけでなくイメージして頂きやすいようパースをお見せします。 そもそもパースとは?と思う方もいらっしゃると思うので簡単に説明すると 建物の外観や室内を立体的な絵にしたものです。立体的に表現することで、図面ではわかりにくい全体のイメージを表現します。 実...

古民家改修工事は土壁と並行してシュッとした棚付け作...

御所北の現場は佳境の仕上げ作業です☆彡 天井や壁面の土壁塗りなど、左官屋さんが大勢入って順調に進めております! 先週下塗り工程を終えた作り付けの水屋のあるコーナーに、 本日は棚付けでございます。 棚受け金物などが見えないように、棚板だけをきれいに見せる感じで今回は隠し金物を壁に仕込みます...

京都・北区のフレンチレストランは、ずんずん進んでお...

北区のレストランは、現場は取付作業に向かっている感じでございますが、 ようやっと出会えた木材が家具屋さんに届いたので、工場にてお打合せ。 完成のイメージは明確にあるのですが、木の元々持っているポテンシャルを最大限に生かすデザインを考えていたので、 コストとマッチする木に出会うまで、少し時...

弊社事務所にてプチ改装工事。いつもお世話になってお...

本日の夕方に事務所の会議室のガラス面にフィルムを貼って頂きました。 もちろんいつもお世話になっております看板屋さん。 会議室のガラス面が透明だった為、廊下を歩く人や弊社スタッフの動きが目に入ったりし、気になっていたことを解消する為 新製品にて施工して頂きました。 完全なスリガラス調では...

四条油小路カレー屋さん。工事もいよいよ終盤!店内に...

前回カウンター立ち上がり部分にタイルを貼る様子をご紹介しましたが、まだ終わりではありません。 カウンターの高さに合わせ立ち上がり部分と同じタイルを店内壁面にも貼っていき、 そこから上は違う色のタイルを貼っていきます。 水はねに強いタイルは厨房区画にも使うことができますので。 同じタイルを...

京都北区のフレンチレストラン! 厨房区画のコンクリ...

飲食店で新たに厨房区画を作るとき、水道の配管や電気の配線が完了すれば、 コンクリートの打設に入ります。 ご存知の方には、当たり前のことですが、 コンクリート(モルタル)は、セメント+砂(砂利)+水を混ぜることで、カッチカチに固まるんですね。 今回は、店舗の規模的に玄関先でこんな感じに混ぜて...

自転車のきゅうべえ様、新店舗が間もなく着工致します...

タイトルでも記載したように、自転車のきゅうべえ様が新たな店舗を展開致します。 詳しい場所は西大路仏光寺通りより少し南にございます。 京都のメイン通りの一つでもある西大路通り。皆様一度は通って目にしたことがあるかと思いますが こちらです。 着工は12月からなのですが 本日は先に看板の採寸を...

四条油小路北西角のカレー屋さん。カウンター立ち上が...

先日、大工のおさむさんがカウンターを作っていく様子をご紹介いたしましたが、 今度はこのカウンターの下、立ち上がり部分にタイルを貼っていきます。 ということで、左官屋さんによる作業風景をご紹介します!! まずこちらの、カウンター立ち上がり部分ですが 左官屋さんがタイルを貼るためののりをつけ...

四条堀川に新たなカレー屋さんが誕生致します!!スパ...

四条堀川で始まってますカレー屋さん新装工事は大工さんが大活躍中でございます。 飲食店のメイン造作工事である厨房カウンターをメキメキ製作中でございます。 まずは丁寧に墨出し(位置決め)を行いベースになる木材を床に固定いたします。 厨房カウンターはさまざまな作り方があります。 大まかに施工...

古民家改修の現場は仕上げも進み、ディティールの作業...

御所北の数寄屋の改修工事は内部仕上げの和紙貼や左官工事が順調に進んでおります☆彡 この空間に合うように、細かな収納建具や金物の選定作業へと入っております。 ドアのハンドルやカギ、丁番や引き出しのツマミ。 建物に使われるいろんな金物にはまたいろんな素材と仕上げがあります。 ぴかぴかだったり...

京都・北区の路地裏に新たに生まれるフレンチ料理店。...

古民家を改修しての飲食店開業を目指して、新たな工事が始まりました。 かなり古い民家を改装するので、厨房に当たるエリアの大規模解体をまず行います。 解体はガツガツ行いましたが、 古い古民家にはつきもののある問題がございます。 下水配管が古いために入替をする必要がございました。 屋内の床下を...

古民家改修工事。壁面に和紙を貼ることで雰囲気がかわ...

ということで、順調に進んでおります古民家改修工事ですが 今回、壁にクロス(壁紙)ではなく和紙を貼っていきました。 紙すきからすべて行ってくれる職人さんにお願いして作業をしていきます。 和紙についての知識や、のりをつける作業はもちろん貼っていくにも技術が必要となります。 壁面、天井、隙間...

神戸三ノ宮のカフェ。「のわのわカフェ」様 祝オープ...

今回もイワキスタイルと関係業者の皆様が一丸となって、また、お客様の多大なご協力あって完成することができました。 一つのお店を作る時に軽々とできることは今まで一度もございませんので、つくづく完成というものは感慨深いことでございます。 しかも今回は、前の店舗の内装を施工させていただいた「のわの...

11月10日より新たな現場が始まります。場所は四条...

今週10日より着工致しますカレー屋さん! 実は弊社、色々な業態の飲食店を施工させて頂いておりますがカレー専門店は初になります!! カフェ等でカレーを提供する店舗等はありますが専門店は初めてです。 場所も四条通りに面しており良いところですのでOPENの際にはぜひお越し頂ければと思います! ...

神戸三ノ宮のわのわカフェ様のテント生地張替工事をご...

本日、無事OPENを迎えましたのわのわカフェ様のテント生地張替工事を少しご紹介いたします! 前のお店にテントが設置されていましたので骨組みはそのままに生地だけ張り替えて綺麗に致します!! テントって表通りから見ると面積が広く前にせり出しておりのでお店の顔としての役割がとても大きいのでござい...

神戸三ノ宮・のわのわカフェ様塗装工事ご紹介! さら...

様々の施工箇所をご紹介してきました神戸ののわのわカフェ様ですが、 施工は完了! 素晴らしい完成写真は近日中にご紹介させていただきますが、 前回のコンクリート打設完了後の厨房区画の仕上げをご紹介。 コンクリート打ちっぱなし、なんて仕上げの仕方がよくお話にでますが、 厨房などの土間はモルタル(...

個人宅のリフォーム工事。お客様と一緒に現場での作業...

京都市右京区での個人宅リフォーム工事ですが、以前は天井に張り巡らされた丸太の撤去作業をご紹介させて頂きました。 さてさて、そのお宅ですが順調に工事は進んでおります。 既存の外壁は真っ白だったのですが、 お客様のご要望がレンガを貼りたいということでしたので、 まず壁をモルタルでフラットにし...

神戸・のわのわカフェ様。左官仕事は飲食店の厨房エリ...

ということで、ずんずん進んでおります神戸の「のわのわカフェ」様ですが、厨房エリアの肝となる左官(コンクリート)工事でございます。 この網が張り巡らされた床の範囲が厨房予定の区画です。 このメッシュの下の発砲スチロールのようなものがスタイロというものなのですが、 コンクリートが密度を保てる...

数百種類ある壁紙を色々なシーンで使い分け、デザイン...

さて、工事中であります山科での事務所改装工事。 会議室や応接室等使うシーンによって空間を変化させるために簡単にできるものといえば 壁紙の色やパターンを変えることです。 今回は6部屋あり部屋によって壁紙イメージを変化させております!! タイトルでも記載したように、壁紙の種類は数百種類あるかと...

さまざまなツナガリでお仕事を頂いております。新たに...

と、言うことで大阪は鶴橋まで現地調査に出向いて参りました。 中古物件を購入されてそれをゲストハウス用に改装してしまします! 先日、伏見区でゲストハウス対応工事を行っておりましてそのツナガリで新たにご紹介いただきました!! 弊社ゲストハウス改装工事が完全に得意分野でございます。 自社で2物件...

新たな現場のご紹介。某施設にて短期決戦工事の幕開け...

大阪の某施設にて。今月末に部分改装を致します!! 主に看板関係や、メインでもある水色のタイル部分のイメージを変更致します。 水色のタイル箇所が一際目立つ店舗ですがこのイメージを変えるには・・・ ツルっとしたタイルをどう触るか・・・ ただ単に塗装をするだけでは色合いは変わりますが面白くな...

本日から軽鉄工事。材料搬入から下地まで、午前中での...

本日から軽天屋さんの工事が始まりました! 毎回思うのですが、スペードが早い!材料搬入は毎度大変なのですが 運んだあとの作業がスピーディーであっという間と感じです。 材料を運び終えると、壁を建てる位置に印を付け、これといった会話もなくお互いが自分の役割をもくもくと進めて参ります。 事前に打...

神戸三宮の工事は佳境を迎えております。どんどんお店...

先日お伝えしました神戸三宮カフェ移転工事は造作工事がどしどし進んでおります。 大工さんがカウンターの立ち上がりを現場組しております。 京都~神戸と離れておりますので毎日現場には行けておりませんがそこは信頼できる大工さん!! 詳細図面での打ち合わせが終わるとどんどん作っていってしまいます。...

様々な工夫を凝らして作り上げた祇園の自然派ワインバ...

壁の仕上げに「和紙」を使用したり、藤棚のようなカウンター天井や流木を使ったり…etc 色々と趣向を凝らして作り上げたこのお店。パッと見の風合い以上に、知ってもらいたいディテールが多々ございます。 その中で、ひとつご紹介(今回は割とわかりやすいです)。 何が出るかな♪でご紹介します。 今回新...

看板入れ替え工事を行い規制との調整のもと迫力のある...

昨年、工事をさせて頂きました四条堀川にございます肉食堂様。 今回メニューを新たにするということでメニュー看板の変更です!! よくある小さいポスター等のメニュー変更はすぐ出来るのですが、今回は建物に取付したメニューの入れ替えになりますので しっかりと段取りし施工致しました。 施工前 メイン...

新たな現場がスタートしております。個人宅のリフォー...

京都市右京区で個人邸のリフォーム工事が始まっております。 中古物件を購入されての工事ですが もともとの建物の造りが凄いんです…。 工事前のリビングの写真ですが天井に張り巡らされた丸太はすべて構造体でございます。 なかなかトリッキーな構造体です。 前のオーナー様のこだわりを強く感じながら今...

前回の雨漏れ補修工事の後、雨の様子を伺いながら最終...

2週間前にアップさせて頂きました改修ドレンの補修工事を行った後、ちょうど台風がきておりました心配しておりましたが 台風の雨でも雨漏れすることが無かったとお聞きしホッとした次第でございます。。。 そして雨漏りが原因で、壁紙が捲れていた箇所がございます。 この角の部分が前回補修しました改修ド...

のわのわカフェ様移転工事はどんどん進んでおります!...

先日もご紹介しました のわのわカフェ様の移転工事は解体も無事に終わり造作工事に入っております! 飲食店での工事は厨房区画をどれだけスムーズに作れるかが重要ポイントでございます。 大工さんにカウンターを先行して作ってもらい厨房内は設備業者さんにバトンタッチでございます。 そして水道屋さん...

のわのわカフェ様の移転工事、いざ着工、解体。イワキ...

今週始めから神戸は三宮の「のわのわカフェ」の移転工事がスタートしました。 着工は即ち解体工事でございます。大体そうです。 という具合に解体は進んでございますが、 今回はイワキスタイルの現場といえば、をご紹介します。 立て看板、メッセージ入りマットレス、そして七つ道具入れ!こちら、初日に...

いつもお世話になっている職人さんの事務所改装工事。...

ということで日ごろお世話になっております職人さんの事務所改装工事を10月中に完成させます!! こういった繋がりは非常に大切だなぁと改めて感じました。 仕事での繋がりが新たな仕事に繋がる。 ありがとうございます!! 新社屋は3階建てで裏にも大きな倉庫がございます!! 立派な事務所ですので...

ビルの4Fに造った日本家屋の玄関風インテリア! 石...

ということで、寺町丸太町ビルの4Fでありながら玄関?内庭風のインテリアのために飛び石を設置しました。 この御影石(ビシャン仕上げ)を上まで手で運んだのですが、結構ヒーヒー言いました。 一旦並べてみました。うん、いい感じですが、お客様から石の角をなくしてほしいとのリクエスト。 イワキスタイ...

8月7日オープンの「焼肉バルやる気先斗町店」の完成...

オープンしてから一か月ほど経ちましたが遂に完成写真のお披露目です!! 7月にオープンした四条河原町店に平行して施工させて頂きました! 内装に関しては、四条河原町店と共通の部分がございますが、建物の形によって寸法等は様々な為、全て特注となっております☆ 先斗町のイメージを壊すことなく、和...

7月13日オープンの「焼肉バルやる気四条河原町店」...

ということで、少し期間が空いてしまいましたが、 イワキスタイルで施工をさせていただいた「焼肉バルやる気四条河原町店」の完成写真を撮影させていただきました! やる気様の新業態の初出店をお任せいただき、担当もかなり気合が入ったこの店舗。 かっこよく撮影されています! 文字や灯り、そして期の素...

各ドアにロールスクリーン設置、窓に合わせてサイズを...

今回ドア、窓に合わせてローススクリーンを設置致しました。 窓に合わせて設置となりますが、基本的にしっかりと寸法を測り設置致します。 今回は窓が繋がっている為、窓の境目でロールスクリーンを繋ぎ、外からは繋ぎ目があまり見えないようしっかり寸法を測ります!! 外から見るとガラスに反射してます...

祇園自然派ワインバー 大きな特殊ミラーが入りました...

順調に進んでいます祇園のワインバーでは、先日大型ミラーが入りました☆彡 奥に一カ所だけ和紙を貼っていない面がありますが、、、 ジャン!!! ここに今回はミラーを貼りました! 今回は照明の照度もほの暗いワインバーの計画なので、 全体の明るさと壁面の色を考慮してディープダーク色のミラーを選...

まもなくオープン! 大阪守口市の焼肉文禄庵のプレオ...

潜入といっても給排気の加減のテストも含めてでございましたが、 プレオープンを拝見して参りました。 大変な盛り上がりを見せていた店内ですが、 お肉もおいしそう! ご来店いただいたお客様にも概ね好評のようで何よりです! さぁ皆様お肉を食べたくなって参りました! それでは、守口近くの方は早速...

もう間もなく完成!六角バー。カウンターバック棚の取...

バーの目玉でもありますカウンターバック棚。 家具を特注で制作し先日取付が完了致しました。 収納メインの棚になりますが、オーナー様の意向によりボトルやグラスを見せる形ではなく見えないようにデザインしましたが パッと目がいくように中央には間接照明を設け、和紙貼り致しました!! 写真は全体が...

ほぼ完了の寺町ビルリノベーション現場にてライティン...

ほぼほぼ工事の終わってきた、寺町ビルリノベーション工事は、 先日は夕方より照明確認してまいりました~☆彡 店舗設計の肝はライティングにあり! どんなにいい空間作っても、事務所みたいな蛍光灯がバーについてたらもう。。雰囲気台無しですよね~ 今回は古美術店とサロンなので、フロアごとにグッと雰...

新たに着工しております。京都・祇園で気軽にいただけ...

ということで、現在、祇園の中心である花見小路沿いにて新店舗の施工がスタートしております。 現状はこんな感じです。 正直申し上げますとそのままでもオープンできそうなほど使用感も汚れもさほどない店内。 ですが、バンバン解体していきます! というのも今回の仕上がり、ガラッと変えます! 仕上げ...

スタッフ総出で現場巡回指導!!現場チェック、現場清...

と、表題の通り本日はスタッフで現在進行中の現場に行き、現場確認をして参りました。 各部分部分のチェックを行ったり、担当者よりの説明等、全員で現場を確認し今後を改善を行っていきます。 今後さらに良いものを。悪かったところの改善等。一つ一つの経験が会社の成長に繋がることを信じて 社内で共有し...

六角のBARの新装工事も着々。 壁紙と床貼にかかっ...

連日の壁紙施工風景ですが、実際にペタペタ貼っていく前の作業である下地処理作業がとても大切で、時間もかかります。 広いテナントではない今回でも半日は、下地処理でパテを塗っては削ってです。 ようやく貼り始めたのはもはや夕方くらい。ここまでやってなんですね~ 貼り作業は二日間。 ちょっと照明く...

天井にアクセントを。後日床にもアクセントを。ライン...

着工中であります自転車のきゅうべえ烏丸御池店ですが、本日よりクロス工事に入っております!! 長方形のスッキリとした店内では奥行き感を出すために天井にワンポイントとしてラインでクロスを色分けし施工しております! 全て白色の天井にすると明るくスッキリとしますが、こうしてワンポイントを入れ...

河原町六角のBARは、内装の決め手に着手しておりま...

ということで本日は木部の塗装。 枠や見切り材などもございますが、この現場では少々といったところです。 内装の決め手にもなることとしては、カウンター天板の塗装でございます。 塗装前では、なかなか白っぽい木材でございます。 しかし、立派な一枚板! 塗装屋さんは、側面から塗っていきます。 なぜ...

新たな現場が始まりました!自転車のきゅうべえ様、新...

本日から着工致しました自転車のきゅうべえ様。 今回は御池通り沿い西洞院通りと釜座通りの間、新築マンションの1Fです!! 本日からマンションに住まれるかたの入居開始と重なり引っ越し業者様等で賑わっておりました!! お盆までの工事となりますので急ピッチです!! 本日から造作k工事が始まり各業...

ゲストハウスも日々変化! まずはオペレーションをち...

現状私どものゲストハウス運営において、お客様視点で足りていないであろう部分はたくさんあるのだと思います。 施設をもっとキレイに…、値段をもっと安価に…、などなど挙げればキリがないのかもしれませんが、最近はお題にもあるようにオペレーションの部分にチカラを入れよう!と取り組み始めました。 &n...

今日は一日中、中国蘇州の別荘宅のデザインをプランニ...

今月はじめに中国に出張してから、なかなか手つかずのプランニング・・・ と言うのも私が図面や写真やらを・・・現地に忘れてきたしまったのでした(涙) 先日、お客様が日本に来られた時に忘れ物をもって頂きました・・・ありがとうございます!(^^)! 現地にて施工会社様とお客様とで色々と打ち合わせさ...

解体終わって造作開始。最初の軽天工事の進み方は見事...

昨日解体をレポートして早々に造作へと入ってまいりました。 ということできれいさっぱりなくなった天井の下地から組んでいきます。 まずは材料搬入。狭い現場に下地材を搬入して天井作業用の足場を作ります。 ここまでが朝一番の仕事、 そこから実際に天井を組み立てれはじめると結構早い! もちろん仕...

こんな感じのビルに本格的な和室を作ってまいります!...

ということで、寺町丸太町ビルの改装工事は、ずんずん進んでございますが、 ここでは、普段はそこまでしないこととして、現場で製材を行っております。 この武骨なマシーンは電動カンナでございます。 日本家屋や和室では、柱や欄間、枠などが木材がむき出しになりますが、それは普段使う下地材と違って、化...

現場確認へ行くついでに、看板デザインをするにあたっ...

まず、最近少し看板デザインを考えさせて頂いているのですが 色の指定が厳しい!!!!!! 京都では景観をくずさないためという事で 派手な色が使えないんです・・・・ 街中でくすんだ色の看板あるな〜とか思ったことはあったのですが なぜなのか理由までは知らなかったので、今回看板デザインさせて頂いて...

タイル貼職人さんの手付きを見ていると、タイルが手に...

ということで、タイル貼のレポートでございます。 タイル貼は写真のように壁面に専用の接着剤を塗り(結構固いです)タイルを敷き詰めて貼っていきます。 その敷き詰めていくときの作業が見ていていつも感心させられます。 というのもこの↓壁にピタッとする作業、一発でその場所に詰めていきます。 ピタッ...

特注家具の工場視察。職人の技術とこだわりが詰まった...

現在工事中でありますお店で使用するメインとなるカウンター! 毎度そうなのですが特注で制作しております!! 意外と大きいこのカウンター。 なんといっても丸に空いている部分が気になりますよねぇ~ 空いているのですが底板があるので落ちないようになっております。 どういった使い方をするのかお楽し...

完成致しました河原町焼肉バルの全容をちょこっとご紹...

河原町通りで工事していました焼肉バルは先日、無事お引渡しの運びとなりました!! もう少し残工事や追加工事などありますがひと段落でございます。 約二か月の工事でしたが毎日のように事件が発生しておりました。 まさに「事件は現場でおきているんだ!」状態でございます。 大工さんをはじめ全業者さんの...

お店の顔である外観。現状でガラスがあったところに出...

以前にもご紹介したガラス張りが現状のこの物件。 ガラスの片方をきれいに外しまして、 続いては出窓を作ってまいります。 大工さんが木で下地を組んでいくことで、枠がなくなったガラス部分にも枠が出来てさらに新たな壁が出来上がっていきます。 そして、元々こうであったかのような壁の出来上がりで...

思わぬトラブルが日々起こる現場にて、即解決できる職...

先週着工した現場ですが、2日目にして思わるトラブルが起こりました。 こちらです。 日常ではあまり見る機会がないかと思いますが、工事中はよく目にする排水桝。 お風呂やキッチン、トイレなどの流した水が流れていくところです。 写真で伝えるには難しいのですが、中に錆が落ちて詰まっていたり、今回は...

店舗デザイン 完成の竣工祭に三重の松阪まで行って来...

昨日はイワキスタイルが店舗設計・デザインさせていただきました、韓丼松阪店まで行ってきました。 工事が無事完了した事への感謝、これからお店が末永く繁盛するようにと、オーナ様が竣工祭をされましたので 同席させて頂きました。 近年はなかなか竣工祭自体が少なくなってきている中、大変貴重な経験をさせ...

イワキスタイルスタッフ総出!!現場出動、壁面チョー...

本日は現場巡回指導も兼ねてスタッフ総出でチョークアートに望みました!! 事前に黒板塗料をした板に、下書きをして一つずつチョークで塗っていきます! 弊社デザイナーの真剣な眼差し!! こうして自分たちの手で作っていくことで、たくさんの学びと経験ができます。 こうした体験をお客様に提案できたり...

今回はビル丸ごと一棟! 新しい古美術店工事始まりま...

京都市内、ここは御所にほど近い見晴らしの良いビルの屋上。 ここで新たな工事、始まっております!!! 外壁やサッシ周りもなかなかに年季が入っております。。。 こういう床までのサッシも開放感あっていいのですが、危険も伴うの腰壁設けて安全も確保しつつ。 その辺も総入れ替えして、5階建てフル...

竣工からの本日は保健所検査と最終完了検査でございま...

ということで、営業許可を取るための保健所検査を終えて、 お施主様と弊社とで最終の完了検査。 設置した給湯器の操作に始まり、 店内の仕上がりと照明機器やスイッチ操作、家具のご説明へとつながります 急ピッチが基本の店舗工事の場合、追加や変更や商品取付が続々とあるのが多いですが、 この度は予...

河原町の焼肉店新装工事が佳境の中、先斗町でも焼肉店...

河原町の焼肉店工事は仕上げ業者さん大工さん電気屋さんが連日遅くまで 頑張ってくれております。 なんとか形になりそう…。っと一息ついた途端に京都の情緒凝縮地・先斗町でも焼肉店の工事が始まりました!! 既存のお店は和食メインの作りになってりました。 丁寧に作られたお店でしたので現状のまま使え...

【イワキの井戸を掘るプロジェクト】 第2期目完成!

【イワキの井戸を掘るプロジェクト】 安全な水にアクセスできない人を減らすための活動に取り組んでいます。 今回も場所は・・・「ブッダガヤ」です。 インド北東部を流れるガンジス川の支流、釈迦が身を清めたというナイランジャナー川を遡ると現れる、 天高く聳える大塔。その場所こそ釈迦が悟りを開いた...

  • スタッフ紹介
  • 施工実績

新しい仲間を募集

イワキスタイルのブログ