京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

京都mamori様、テーブル調整とインタビューのお伺い。

2021.01.20

先日お引渡しさせていただきました京都mamori様。

植栽が目を引くシェアオフィス兼コワーキングスペースとなっておりますが、少しお困りごとがあるそうで店舗へお伺いして参りました。

 

そのお困りごとがこちら。



こちらのローテーブル、本来ガラスの天板が乗るのですが、植栽が思ったより高くなってしまったことにより天板が乗らなくなってしまいました。

そこで建具屋さんにお願いして作ってもらった部材を新たに取り付けます。

 

ちょっと穴を開けて行きます…



私「調子はどうです?」

佐久間「バッチリ!」



マスク越しでも嬉しそうな様子が伝わる良い写真です(笑

 

そして完成が、ハイ、こんな感じ!



いい感じですね!

 

お店にお伺いするということで、ついでではないですがお客様にお願いしてインタビューにもご協力いただきました。



色々と面白いお話お伺いできましたので、良ければこちらもご覧ください!

お客様の声 京都mamori様

 

ありがとうございました!

02

大きなガラスが設置されました

2021.01.19

一乗寺の美容室Atonis様ではガラスが設置されました。

大きく開口した外壁にガラスを設置。



外壁の塗り替えもそうですがガラスを設置、またメインの看板を設置するための足場です。

足場を建てるならできる限り活用したいですよね。



透明なので入っているかどうかあまりわかりませんが、現場内の風が止みました。

足場が取れた時の開放感が楽しみです。

内部ではクロス工事が進んでおります。



今回は天壁全てホワイト色です。

シンプルではありますが飽きのこないデザインとなります。

工事項目ののこりわずかとなってきました。

また一段と冷え込んできましたが、身体には気をつけて乗り切りましょう!

ありがとうございます。

08

西大路にてマンションのリフォーム工事が着工しました

2021.01.18

本日より着工のマンションリフォーム工事

現場監督がペンを片手にバツ印をつけています・・・





これは解体部分です。印をつけることで解体屋さんも「ここどうだったかな」がなく、作業が進めやすくなります。



現場乗り込みセットも設置完了です。基本のセットは同じですが

現場に合わせてデッキブラシではなく掃除機にしたりと内容を少し変えています。



ほとんどの箇所に解体のバツ印がありましたが、ガラッと内装が変わる予定です。

これからの進捗をお楽しみに!明日より解体工事がんばります

09

2021.01.15

引き続き太秦の洋食店のご紹介

解体工事が終わった後は飲食店ならではの設備工事が入ります。

主に水道、ガス、電気。

新たに厨房機器もかわりますので基本的には全てやり替えとなります。



同時進行ではないのですが設備工事をしながら左官屋さんにより厨房区画のブロック積工事。

この工事が意外と肝でこれを基準に設備工事を行うこともございます。





基準というのが大切で改修工事の場合何を基準に寸法などを出していくかが重要な項目であります。



ガスや水道管が地中に埋まっております。

この取り出し作業も難しい!場所の特定やルートを予想しながら工事していくには経験や挑戦が必要なのです。

最後には見えない設備工事達。

1つ1つの仕事が店舗を作る上で重要な役割です。

ありがとうございます。

06

京都太秦洋食店の解体工事

2021.01.14

先日ご紹介しました太秦の洋食店。

元々はそば屋さんだった物件ですが店舗付き住宅として改装致します。

1Fが洋食店2F3Fが住居として改装致します。



基本的にはほとんど解体し新調致します。



木造と思いきや1FがRC構造で2F3Fが木造構造となっているため、この中央にある柱は構造上必要ではないものです。

厨房スペースを確保するために撤去します!



天井も長年の劣化で変色やボロボロだったので壊してしまい新しくやり直します。

2F3Fの住居部分もキッチンやお風呂の解体をし新しく降るリフォーム。



ツルッときれいに解体終えました。

ここからスタートですね。

少し工期の長い現場にはなりますが慎重に進めて参ります。

ありがとうございます。

07

onetone様の修繕に行って参りました。

2021.01.13

四条烏丸にございます、ネイルサロンのonetone様。

施工させていただいてから約1年半ですが、ちょっと調子が悪いところがあるので見に来て欲しいとのご連絡を先日いただきました。

内容は入口扉の開閉時、扉と床とが擦れてしまうとのこと。

該当箇所がこちら。



向かって正面より、左側に行くに連れ、床と扉の隙間が狭くなっているのが分かるかと思います。

原因は床の不陸か扉の傾きか何かしらが原因ではありますが修繕する方法がございます。

では早速修繕!

 

クリクリっとソフトクローザーを外して、



下からドア全体を持ち上げたところで、蝶番にワッシャーを挟みます。



その結果…



こんな感じです!

 

ん?隙間ある?

と思われるかもしれませんが、ミリ単位で浮いております。

あまり扉を上げ過ぎてしまうと、今度は扉の上部が擦れてしまうので、今回ギリギリの調整となっております!

 

またワッシャー摩耗するんじゃない?

と思われるかもしれませんが、その可能性ももちろんございます。

今回はこれで様子を見ていただきますが、これでまたダメなら今度は扉を少し削る、などさせていただく事になるかと思います。

仮にお客様より特別ご連絡が無かったとしても、OPEN3周年時には定期アフターメンテナンスに参りますので、その際も改めて経過の確認をいたします!

 

IWAKI STYLEは永いお付き合いをモットーとさせていただいておりますので、何かお困りごとございましたら些細な内容でも遠慮なくご連絡ください!

09

メンズヘアーサロンAtonis様。大きな窓ができました。

2021.01.12

工事中でありますメンズヘアーサロンAtonis様。

今回の工事の肝でもあります外部の窓を大きく開ける!に取り掛かりました。

2Fの為、外からでも店内の雰囲気がわかるようにと小さな窓だったものを1枚の大きな窓に致しました。



この3つの窓。1枚にできたらうれしいなということで開口致します。

もちろん事前に年末に先行して開けれるかどうかは下見済です。



あらら。窓が1枚とれていしまい



気づけばなんとも大きな窓が出来上がりました。

見晴らしもよく日光も良く入り清々しい空間になりました。

開口の補強もしっかり行い解放感ができ、まさにビフォーアフターですね。

今月中に完成致します!

ありがとうございます。

06

京都太秦 洋食店の工事スタートしております。

2021.01.08

太秦にて新たな工事が始まっております。

洋食店を作ってまいります!





工事初日は養生作業です。

既存部分は傷が付かないように、約2カ月の工事に耐えうるように初日にガッチリと養生します。





イワキスタイルの現場乗り込みセットも設置完了です。

準備万端!!となったその翌日



解体から始まります!

ここからお洒落なお店にして参りますよ!

進行はブログでご紹介していきます!!!

09

宇治橋商店街バインミー屋さんオープンです!!!

2021.01.07

年末怒涛の工事で頑張ってまいりました宇治は大阪屋マーケット内、

バインミー屋さんが、12月25日に無事にオープンされました☆彡



通路より。ネオンも蛍光灯も客席にショーケースの感じも。

現地感がいい感じに醸し出されていていいですね~☆彡



プレオープンの際は味は3種類!

現地の味に近づけたオリジナルや、より日本人が食べやすい角煮等、どれもボリュームたっぷりです。

ぼくはオリジナルを食しました~☆彡



鶏パテとパクチー、ソースの味がばっちり。一気にアジアな空気が口の中に広がりました~

ここ大阪屋マーケットには、珈琲店や駄菓子屋、プリンやさんやチャイスタンド等あり、それぞれで買って持ち込みで一緒に楽しむことも可能だとか!

皆さまも是非宇治観光ついでにお越しくださいませ☆彡

Chop chop BanhMi/チョップチョップバインミー

京都府宇治市宇治妙楽41 大阪屋マーケット内

09

PIZZA MONSTAR HIDARI様、竣工写真撮影のお伺い

2021.01.06

ブログでもちょくちょくご紹介させていただいておりましたPIZZA MONSTAR様。

早速、竣工写真撮影でお店へお伺いに行って参りましたので、その様子をご紹介!

 

撮影日は12月24日のクリスマスイブ、少し雨が降る中で撮影は行われておりました。



やはりネオンサインが映えます。

日暮れの時間を狙って来たのは正解でした!

 

変わって店内の様子、こちらはピザのショーケースですね。

美味しそう!!



せっかく来たんだから1枚ぐらいいただかないと失礼、と担当の佐久間談。

限定のデザートピザをオーダー。



ただ食べたかっただけでは?と心の中で思いつつ横から盗撮。

私も一口いただきましたが非常に美味しかったです、ごちそうさまです!

 

せっかくなのでオーナーの新井様のお写真もついでに…



決め顔ありがとうございます!(笑

 

17時過ぎたあたりからオーダーが相次ぎスタッフ様はバタバタしておられました。

こんな日に撮影にご協力いただき誠にありがとうございました。

 

施工事例の記事は今月中旬に公開予定なので、皆さましばしのお待ちを!

02

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド