京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

リピーター様 床張り工事

2025.06.17

「努力」「情熱」「責任」が好きなイワキです。

その反面か、それが無い人は苦手なのかもしれません😂

京都駅ビル内の工事です もちろん夜間工事💤



色々と色合いをお客様に確認させていただき、BESTな色合いの床材です!



今回は床の張替えに伴い、厨房の壁面も油で汚れてい事(掃除がしにくい)ということで・・・



壁面を造作してステンレスを貼りました!

 



夜間工事なのであらかじめ寸法通り製作しています!

意外とこの寸法通りが、難しいんです🤣😅

壁をふかしてくる寸法やら、仕上がりの寸法やら、収まりやら

色々と計算しないといけません。

特にステンレスは現場ではカットできないので・・・😉

事前の収まりより数ミリ短く製作するのが「肝」です

いつもお仕事頂き有難うございます!!!

08

工事部メンバーを四文字熟語で表現してみました。

2025.06.17

梅雨明けではないですが急に暑くなりましたね・・・!

夏のクーラーが苦手で対策に必死な🙄🙄🙄広報の田中です。

本日は工事部のメンバーを紹介します。

全く違う個性ですが、共通しているのは真直ぐ努力家であるところ。

それぞれの個性を熟語にあてはめてみました♪

まずは、新入社員の奥!「勇往邁進」です。

新卒採用ですが、夢や目標がはっきりしていて

勇ましく邁進している、若さだけではない!

彼の熱い想いがすごいです。令和には珍しいタイプ!!

刺激をいただいております👏👏✨



お次は、デザイナーの毛利です。

彼女は「万里一空」な働き方が素晴らしいです!



「万里」から連想されるほど気が遠くなるようなことでも

コツコツ丁寧に、ひとつの目標に向かって日々努力している背中は

時に空のような清々しさまで感じています🎇🙏

毛利も令和っぽくない、珍しいタイプですね・・・!!🙄✨

本人は、あまりおおっぴろげて表現しませんが

実は個性豊かな心を持った面白いタイプです😁👍✔

最後は、代表イワキ「初志貫徹」!!です。



大工出身ではありながら職人というよりも、芸術家肌なので(田中の見解)

表現の移り変わりは激しく「電光石火」な印象強いのですが

信念は強く、志を持ち続けてこられたんだなぁと感じます🤗

現在、イワキスタイルでは求人募集中!です。どんな仲間に出会えるのか楽しみです♪

03

 

リピーター様 コンセント増設工事

2025.06.16

こんにちは、工事部の毛利です👕

いよいよ朝と夜も空気が温くなってきて夏に怯えています。

今年はなるべく日焼け止めを塗るのが目標です。

 

さて先日はリピーター様のコンセント増設工事に伺いました🔌

先月パンケーキを焼くための銅板の導入にあたり1箇所増設工事をさせていただいたのですが

実際営業されていく中でもう一台増やされたいとのことでご相談いただきました!



コンセントは前回増設分の隣に取り付け、



配線も隙間がなるべくあかないよう配管していきました。

作業の際にパンケーキの作り方について教えていただいたのですが、

ケーキやパンケーキどれも丁寧に作られているのが伝わって

何度もお店に行きたくなる気持ちがすごく分かりました🧸

 

帰る際においしいみかんサイダーのお土産をいただきました🍊



お店を営業されていく中でちょっと気になることなどぜひご相談ください。

02

一緒にツクル仲間を募集しています!

2025.06.10

梅雨は好きではないですが、大事な時期だなぁと感じます。

広報の田中です。🤭🤫

嫌われがちな梅雨ですが、自然の力は本当に偉大で沢山のことを教えてくれます。

四季の美しい日本ですが(京都に住んでいると実感しますね!!!)

文化の創造には梅雨の時期も欠かせないなと感じます。

雨の日が増えてきたので

久々にキャンバスに色を重ねてみました♪



これは途中経過なのですが、絵具で自由に遊ぶのが大好きです😋絵は描けません。悲

塗ったり貼ったりするのが大好きなので、

こっそり左官屋さんや、クロス屋さんに憧れています。(笑)

 

話がそれすぎました!さて、本題に入ります。

イワキスタイルはこれまで関わってくださった皆様のおかげで

代表岩城の想いが繋がり、21期を迎えました。

そして、新しいフェーズを迎えています🤗

経営理念の「未来に笑顔をつくる 創造企業を目指します」を合言葉に

これからのイワキスタイルを一緒につくってくださる仲間を探しています🙌

店舗デザイナー(兼、施工管理)を絶賛募集中です!

イワキスタイル求人募集をご覧ください!

来週は工事部の他己紹介をしたいと思います👧🧑🙂🎁

06

リピーター様 エアコン移設工事

2025.06.09

こんにちは、工事部の毛利です🦕

ずっと昔の写真をさかのぼっていたら可愛いサインがありました。



フォントがかわいいのはもちろんなのですが、ぴったり四角に文字も窓も収まっているのが素敵ですね…

いいサインを見るとどんな会社、どんなお店なんだろうと興味がわくのでサインの大事さを改めて感じました!

 

さて先日はリピーター様のルームエアコンの移設工事に行ってきました。

もともと2階にあったものを1階に移設します。



室外機は下に下すと道路にはみ出てしまうため今回はそのままで室内機だけの移設です。



ドレンも元々の配管につなぎこむかたちで取付完了です!本格的に暑くなる前に移設が完了してよかったです🎐

 

もうすぐ梅雨に入りますね…暑くなる前にぜひ空調の事などもご相談ください🍃

02

京都太秦デイサービス 進捗

2025.06.08

海に山に海にと自然が大好きな「イワキ」です。

ゆっくりとしたいと思い、色々出かけますが、せっかち度はなおりません😄

強制的に時間を作り出す必要を探し中です

さて、太秦デイサービス様は、お風呂の壁が貼り上がりました!



造作のお風呂の作り方は色々とあり、壁の仕上げも様々です

今回はアイカのキッチンパネルで仕上げました。

費用や施工性、耐久性を考えて採用しています!

そして天井は・・・・



フクビの「バスリブ」です!

これは他のメーカーには同様商品が少なく、王道の商品にしました😗

実は造作風呂の作り方と、造作のワインセラーの作り方と良く似ているんです

以前制作したワインセラーはこちら

湿気対策や換気対策も良く似ていますね

残すは1ヶ月切りましたが、段取りよく進めていきます!

08

森のテントサウナと現場は仕上げ間近!!!

2025.06.05

最近、至極を味わってしまったオクです!😇😇😇

今週は、社長と一緒に丹波でテントサウナをしてきました!



 

森の中にテントサウナを立てて、薪ストーブで温まり、じっくり汗をかいた後は、



 

すぐ近くの川にドボン…。

森の中の椅子に座って‥‥



 

自然の中でトトノウって本当にすごい体験で、

「うわぁぁ。生きてるな。」と全細胞で感じました。((笑))😁😁😁

 

今週はしっかりとリフレッシュした後は、

完成が近づいてきてワクワクが止まらない現場へ!😚😚😚

現在進行中の大宮の居酒屋現場では、

ついに入口の建具が設置されました!





こうなると、一気に「お店の顔」が見えてきて、完成が近づいてるな~と実感が湧いてきます!🥰

さらに今週は、吊り棚も設置完了!



この棚にも、前回ご紹介した「うづくり」仕上げを施しています。

表面に凹凸があるため、塗装をすると木目の濃淡がしっかり浮かび上がってくるので、

これからの仕上げの工程が本当に楽しみです!!!!!!!🤗🤗🤗

自然の中で整い。

現場の仕上がりにワクワクし、

心も身体も整った一週間でした!

来週も、着々と進む現場からお届けします!🫡

 

07

 

はじめての挑戦!

2025.06.03

紫陽花が美しい季節に突入しましたね♪

広報の田中です。調べものが好きなので紫陽花の

マメ知識みたいなものをシェアしたかったのですが

諸説あります、みたいなことが多すぎたので諦めました(笑)

魅惑溢れるお花なのです!!

華やかな印象なのに直射日光は苦手だったり、

雨の季節にしか見れない・・・

土壌によって色が変化する・・・などなど、

さらに神秘的な印象が強くなりました^^



さて、昨日は久しぶりにバスに乗って、お客様のところへお伺いしました!!

大宮で居酒屋新装工事中なのですが、ご依頼くださったオーナーさまの元へ。

イワキスタイルでは新しい試みを企んでおりまして^^

その、第一号ということでご協力いただくことになりました♪

4月末まで営業されていた店舗でお話しをお伺いしました。



ご経歴や、新店舗へのきっかけについて詳しくお伺いしました。

前の店舗はコロナ前にOPENされ、大変な時期を乗り越えられたのですが

いろんなきっかけが重なり、大宮へ移転されることに♪



お話を元に、新しいコンテンツを生み出すべく

喜んでいただけるように引き続き進めてまいります🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️

09

京都太秦デイサービス 進捗

2025.06.01

 

そろそろバイクツーリングに出かけたいと思っている「イワキ」です。

バイクに乗っている時間がなんとも言えないです😗

浴室の防水工事も完了しました!

順序はモルタルを塗って壁の板を貼って、防水処理!

壁の下地に仮枠用のコンパネを貼るメリット!

①防水加工が施してある

②手すりなどの補強下地に利用できる

ユーチューブなど見てもこの施工方法は出てきませんよ



前回のブログの靴ずり部分もしっかりと防水処理



仕上げの方法は・・キッチンパネルにて仕上げてます!



建築では施工方法は、決まっているわけでは無いです。

机の上だけではわからない事が沢山あります。

現場の経験が何よりも大事です!

08

カウンターテーブルにある施しを…。😏😏😏

2025.05.29

こんにちは!オクです。

何もなかった空間に、カウンターと梁が入りました!🥰🥰🥰

 



 



これだけで一気に空間が引き締まって、

「わぁ、居酒屋っぽくなってきてる…!」という実感が湧いてきます。😁

現場では現在、大工さんと電気設備の職人さんたちが入り乱れて、まさに “仕上がりの基盤” をつくる真っ最中。

毎日、空間がどんどんお店になっていくのを見ていると、本当にワクワクします!😆😆😆

そして今週は、そんなワクワクの中でも『お客さんの手や目に触れる大切な部分に』ちょっとした工夫を施しました。😎

それが、カウンターテーブルの天板にうづくり仕上げを施しました!!!



 

足場板の表面に、わずかな凹凸感を出す加工。

一見すると目立たない仕上げですが、触れたときの感触や温もりがしっかりと伝わるんです。

お客さんは、テーブルの素材を意識してみるわけではありません。

(自分はいつも見てしまいます…。😅😅😅)

でも、「これは木だな」「なんか落ち着くな」といった無意識の印象に大きくかかわってくる部分。

そうした部分にきちんと手間をかけることが結果的にお店全体の居心地や印象アップに繋がっていくと感じています。

目に見えるデザインも大切ですが、

「“感じるデザイン”」こそ大事。🤗🤗🤗

どこで人が心地よさを感じるか、これからもっと考えていきたいです!!!

06

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド