京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

宮古島の一部をご紹介

2025.09.30

秋晴れが気持ち良い休日が増えてきて活動範囲が広がってきた

広報の田中です!🥰🥰

先日、JR京都駅の地下から上がってきたときにフランスにいるのかと

錯覚させられる建物を発見・・・



何だろうと思ったら、関西電力さんでした。



初見のときはびっくりなキャラクターでしたが(スミマセン)

ずっと見ていると愛着が湧いてくるのは不思議ですねぇ。

万博には足を運べていませんが、盛り上がっている皆さんを見て

楽しい気持ちになっています(笑)

さて、今日は珍しい物件を少しご紹介します。

HPのTOPページにパネルが出ているのですが

コツコツと新着情報が更新されています。



ここに珍しい宮古島が更新されていたことに気づいていただけたでしょうか・・!!

また詳しくは代表岩城のブログでも更新があるかな?!と思いますが

実は宮古島にVillaがOpenいたしました・・・!

可愛いフォトスポットが沢山あるので少しずつ紹介していきます♪



施工実績にもありますのでどうぞご覧ください♪

06

京都で抹茶にこだわるカフェの施工がスタートしました🔥🔥

2025.09.25

こんにちは!IWAKISTYLEオクです!

ついに先日より、京都市内にて「抹茶カフェ」の施工が始まりました!🥰🥰🥰

今回のお店は、こだわりの抹茶が楽しめる空間!!!😍

今後、石臼機を置く予定みたいなので

ココでしか味わえない抹茶が飲めるかも…!?と、

今からとても楽しみです☺️☺️☺️☺️

現在、工事はハツリ工事と床下配管の仕込みが完了しています!

そして、大工さんによる壁・間仕切り・カウンター下地の施工中!🤗

今回の物件は、天井高さがあまりない為、床をハツって土間を掘り、床下に配管を通しています。



配管を土間の上に転がすこともありますが、今回は仕上がりの快適さを重視した施工を行っています。

給排水の仕込みはお客様の事前打ち合わせで決めた厨房機器の配置をもとに行いました。

床が仕上がってからやり直すのは、とても大変でコストもかかるため事前の設計と打ち合わせが

とても大切になってきます!

また、今回の目玉の一つがカウンター!



このカウンターは、エスプレッソマシンや抹茶を立てるスペースとして使用される予定です。

待ち時間や店内を楽しんでいる間に、目の前でお茶を点てる光景が見られるのも

抹茶カフェならではの魅力になりそうです!

今後の工事では、石臼の背景に格子とある素材を組み合わせたり、ベンチやカウンター天板の完成

看板やベンチシートや棚など「お店ができていくワクワク感」をお届けしていきます!

ぜひ、店舗を考えている方は、思い描く店舗への想いをお伝えください!

理想の店舗を考えることも、ご相談も施工過程もお店の一つのストーリーです!

完成してから、従業員さんやお店に来て下さるお客様とワクワクするストーリーを考えながら

お客様と一緒に、「夢をカタチにする過程」も楽しめる店舗づくりを行っています!

ご相談して下さるのをお待ちしております!

また来週のブログで会いましょう~!!!

06

 

【リピーター様】立ち入り禁止ロープの取り付け

2025.09.22

こんにちは、工事部の毛利です☕

 

またまた万博の写真です。

オーストラリア館のカフェでエスプレッソトニックを見つけました。



すごく好きな味なのですが飲めるお店が少ないので日本でもぜひ定番になってほしいです。



夜はパビリオンがライトアップされて違う雰囲気が味わえるのでぐるぐる周っても楽しめました🌉

 

さて、先日はリピーター様の駐車場にロープの取り付けに行ってきました。



丸カンのついたプレートをフェンスと鉄骨に

レーザーで高さを確認してから取り付けていきます。



ロープを片側に結びもう片側はお客様が用意してくださった南京錠を取り付け完了です!



小さなことでもぜひ一度ご相談いただけたらと思っております🚙

01

「引き算」で魅せる店舗づくりの可能性

2025.09.18

こんにちは、工事部のオクです。🤗🤗🤗

先日、社長と福井の物件へ解体工事に行ってきました。🫡



 

目の前に広がるのは、青い海と山々の絶景

自然の音に包まれながらの作業は、まさに“非日常”の心地よさでした!!!🥰🥰🥰

今回の工事は、「壊す」ではなく「活かす」解体を



解体した物件は、昔ながらの土壁建築



丁寧に土だけを取り除き、下地の竹をそのまま残すことで、風が通り抜ける

涼しげなバーベキュースペースへと生まれ変わりました!☺️



 

リノベーションでは、「どんどん足す」ことが主流になりがちですが、

“引き算”の設計で魅せる空間も味があり、素敵な雰囲気を出してくれます。

現在、建材の価格は日に日に高騰し、新しいものを全て導入するリフォームには、

どうしてもコストがかかってしまします。😭😭😭

ですが、「残すべき部分」をしっかり見極めることで、

施工費を抑えつつ、味わいのある唯一無二の空間を作り出すことが出来ます。😌

引き算×工夫」=コストカットとデザイン性の両立の実現に繋がります。

作業の合間にはもしも、市内の店舗施工でもこんな引き算と工夫ができればという

妄想トークに盛り上がってしまいました。🥰

そんな時間もまた、店舗づくりの大切なプロセスだと感じます。

「店舗を作りたいけど、コストが不安…」

「古い建物だけど、活かせるなら活かしたい…」

そんな方は是非、イワキスタイルにご相談ください!🙂‍↕️🙂‍↕️🙂‍↕️

建物の“味”を引き出しながら、

価格を抑えて理想の空間を実現できる方法を

一緒に考えていきましょう!☺️☺️☺️

06

 

360°カメラで。

2025.09.09

甥っ子に話しかけるのが楽しい今日この頃、

広報の田中です!👩‍🦰👩‍🦰



先日はmusubikyotoさまにて、竣工写真撮影をさせていただきました!

施工ポイントをカメラマンへお伝えしながら撮っていきます🌈



イワキスタイルスタッフのほうでは同時に360°カメラも撮影していきます。

下記のような画面が表示されるのですがスワイプしていただくとクルクル360°をご覧いただけます♪



施工実績のページでご覧いただけるのでぜひ参考にしていただければ嬉しいです!

過去の施工事例からniconさまをご覧ください♪

08

 

リピーター様 屋外階段取り付け工事

2025.09.08

こんにちは、工事部の毛利です✂️

この前近所の野良猫がくつろいでいるところに出会いました。



ねこー、と呼ぶと振り返ってくれました。振り向き具合がかわいかったです🐈

 

さて先週末は以前工事させていただいたデイサービス様の屋外階段の取付工事に伺ってきました!



まずは柱の墨出しから始めていきます。





踊り場下に位置する柱4本の取付位置を確認し、

奥2ヵ所はコンクリートの厚みが薄かったため一度ハツって埋め込むかたちで取り付け

手前2ヵ所はアンカーで取り付けていきます。



外側を先に組んでから階段のステップや手すりを取り付けていきます。



最初は2日の予定でしたがデイサービスがお休みの1日で終えることが出来ました!

業務上必要が出てきた設備などありましたらご相談ください。

02

最近は

2025.09.05

物件探しに夢中な「イワキ」です。

自分の範囲内で金額や立地など

強みは自らリフォームやリノベしたり出来る事で、物件の見方が違う点

市場を考え、物件に対しての今まででに無い有効活用が出来そうな気がします

そろそろ、工事も動き出しますが



こんなデザインしている事も楽しいひと時です。

発注から3、4ヶ月かかりますが、来年には活動してくれます。

色々な新たな事業のデザインやプランを考えていると、未来の構想も同時に進んで行きます。

08

 

工事部で理想の店舗に向けた作戦会議🔥🔥🔥

2025.09.04

こんにちは!工事部のオクです!

先日、工事部のメンバーで、焼肉を囲んで食事会を行いました。🤗🤗🤗

仕事を離れた場とはいえ、店舗好きばかりなので、話題は自然と店舗づくりの話へ…。😅

「どうすればもっと素敵な店舗をもっと手ごろな価格で実現できるか」

「素材や施工方法を工夫して、もっと感動してもらえる空間をつくれないか」

そんなテーマの中で、ワイワイ盛り上がりながらも、真剣に未来の店舗づくりに

想いを膨らませる時間となりました。🙄🙄🙄



焼肉を置き去りに飛び交うアイデアたち。🏎️🏍️🛵

図面の上だけでは見えてこない、一から店舗を施工しているイワキスタイルならではの

現場経験をもとにした実践的な提案。☺️

「それ、めっちゃいいやん!」

「今度それやってみよ!」

という話が交わされ、“チームで作る意味”を実感する夜でした。

私たちがしているのは、店舗の「施工」だけではありません。

「お客様が思い描く夢のカタチ」を

・予算に合わせて

・イメージを崩さずに

・でも、プロならではの工夫で「想像以上」にする。

そんなお手伝いをしています!

「予算が少ないけど、お洒落な店にしたい」

「ちょっとした改装だけでも相談してみたい」

「イメージはあるけど、何から始めたら良いか分からない」

そんなお悩みも大歓迎です!🥰

まずは、一緒にお話しするところから。

夢の第一歩を、一緒に考えさせていただきたいです。😌

工事部で一緒に食べだ時間は、ただの業務連絡ではなく、

「もっといい店舗をつくるための作戦会議になってしまいました😅😅😅」

そんな私たちと、次はあなたのお店の作戦会議をさせてください!🥰🥰🥰

 

03 06 07 09

 

よくある質問、お見積り提出について

2025.09.02

先週末は、毎年恒例の軽井沢へコンサートに行ってきました!広報の田中です。

今年は前後の予定がつけられず日帰りでした(笑)

それでも絶対に聴きに行きたい曲目があったのです。30分のために往復9時間かけました。

でも、移動時間よりも長く感じられるほど味わい深い30分でした。

少し早めに到着してランチしたのは有形文化財の軽井沢らしいcafeでした。



主張しない看板が、森林の中に佇んでいて特別な空間に感じられました。

cafeの前には室生犀星記念館があり(写真右側↑)

晩年に過ごされていた別荘だそうです。素晴らしい空間でした。

室生犀星の作品を読んでからまた行きたいと思います!!



客間は、当時の廃材を使って建てられたそうです。

障子にある窓がとてもお洒落でした。



積極的に歴史へ触れていきたいなぁと思った週末でした😊😊

さて、本日はよくある質問NO1!ではないでしょうか。

お見積りの提出までの期間について💡少し詳しくご案内したいと思います。

あくまでも一例ですが、ご参考にしていただければ幸いです!✨

①お問合せいただきましたら、早速日程を調整し現地調査へ伺います🚛

②現地調査にて、詳しいヒアリング・現状の設備等の確認・採寸を行います🚩

③その後、2週間ほどお時間をいただき平面図を元にレイアウト、イメージについてご提案いたします🎨✏

後から変更がきかない設備や材質など、お店の大枠となる部分をすり合わせしていきます。

④内容についてご了承いただいたのち、10日ほどお時間をいただき概算見積りを提出いたします💻

1回目のお見積り提出はお問合せいただいてから、だいたい1ヶ月ほどのことが多いです。

概算見積もりにご納得いただけたのち、詳細プランをつめていく流れです。

後から変更ができるものとできないものがありますし

コスト面も気になるところではありますが、

まずは遠慮なさらずに、ご希望をお聞かせくださいね🎉👩‍🦰

もちろん、ご相談は無料です。お問合せお待ちしております!

よくある質問ぺージもご覧ください♪

09

 

リピーター様 カラー剤用可動棚増設工事

2025.09.01

こんにちは、工事部の毛利です。

先日関西万博に行ってきました🌅



テレビや雑誌で毎日のように見ていたものの

実際に行くと色々なパビリオンに目を惹かれてすごくわくわくする空間でした!

直前で思い立ったので何もパビリオンは予約はできなかったのですが

歩きながらちょこちょこ入れるところに寄って食べ物をつまむだけでもとても楽しかったです。



また行く予定なので今度はもっと計画を練っていってみようかなと思っています👩🏻‍💻

 

さて今日はリピーターのヘアサロン様にカラー剤用の棚の増設に伺ってきました!

もともとチャンネルサポートの可動棚を取り付けていた壁面の

空いているスペースに延長するかたちで取り付けていきます。



レーザーで水平・垂直を確認しながら、天板の高さが揃うように調整していき取付完了です。

工事を担当させていただいたお店に伺うと

これからの工事も頑張ろう!とやる気がわいてきます…!

 

自分のお店を始めたいと思われている方、ぜひ一度ご相談ください👷🏻

07

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド