2017.11.30
御所北の現場は佳境の仕上げ作業です☆彡
天井や壁面の土壁塗りなど、左官屋さんが大勢入って順調に進めております!
先週下塗り工程を終えた作り付けの水屋のあるコーナーに、
本日は棚付けでございます。
棚受け金物などが見えないように、棚板だけをきれいに見せる感じで今回は隠し金物を壁に仕込みます。
こんな感じに鉄の棒を仕込みまして、、、
棚板側にちょっと大きめの穴を開けて棚板を えいやっと差し込めば―、、、
こーんな風に、まるで棚板だけが最初からついていたような仕上がりに!!!!!
棚受けの金物がある時とは違い、とってもシュッとしててかっこいいですね~☆彡
ここから壁面の仕上げ塗り作業に入って完成です!
待ち遠しいなぁ~ 早く見たいなぁ~
もう少し。もう少し。。。
2017.11.29
北区のレストランは、現場は取付作業に向かっている感じでございますが、
ようやっと出会えた木材が家具屋さんに届いたので、工場にてお打合せ。
完成のイメージは明確にあるのですが、木の元々持っているポテンシャルを最大限に生かすデザインを考えていたので、
コストとマッチする木に出会うまで、少し時間がかかりました。
その時々の出会いですね。
斎田家具製作所の工場に到着、
さっそく、どの曲がりの箇所をどう生かすか。あーでもない、こーでもないと動かしては、計ってはを繰り返しました。
こーだ!と決まったら早速加工!
なんとなくですが、完成のイメージ。
これが、カウンターの天板になるのですけど、どういうこと?的な感じですよねー
きっとよくなる!完成が本当に楽しみです!
07
2017.11.28
本日の夕方に事務所の会議室のガラス面にフィルムを貼って頂きました。
もちろんいつもお世話になっております看板屋さん。
会議室のガラス面が透明だった為、廊下を歩く人や弊社スタッフの動きが目に入ったりし、気になっていたことを解消する為
新製品にて施工して頂きました。
完全なスリガラス調ではなく上下にグラデーションになっており、透明感も残しつつ明るさを残し目線が気にならないように。。。
今までの商品は片方のみ、上か下かにしかグラデーションが無かったのですが新製品は上下にグラデーション。
大変良いものにチャレンジしましたよ!!
完成写真がこちら
透明だったガラスがこの通りスリガラス調に変身致しました!!
明日からの会議にどういった変化が訪れるか楽しみです!!
いつも過ごしている空間がきれいになったり、変化すると楽しみが増えますね!!
ありがとうございます。
07
2017.11.27
前回カウンター立ち上がり部分にタイルを貼る様子をご紹介しましたが、まだ終わりではありません。
カウンターの高さに合わせ立ち上がり部分と同じタイルを店内壁面にも貼っていき、
そこから上は違う色のタイルを貼っていきます。
水はねに強いタイルは厨房区画にも使うことができますので。
同じタイルを壁一面に貼るとデザインにも統一性がでますね(^-^)
そしてタイル目地を埋めていきます。
タイル目地とは、タイルを貼り付けた時にできる部材同士の隙間をさします。
タイルに間をとって目地材を入れることで、仕上がりを美しく見せることができます。
しっかり押し込むように目地材を入れ、余分な目地材を拭いていきます。
さずが職人さん!!きれいかつスピーディーに仕上げていただきました!!
厨房機器も設置していき、いよいよ工事も終盤!完成が楽しみですね(^O^)/
08
2017.11.25
先日は社員のみんなで一年に一回の社員旅行にいってきました(^^♪
いろいろと候補がある中、今回は「タイ」バンコクでした(*^_^*)
バンコク到着は、夜中でしたが先ずは夜食でスタート(#^.^#)
腹ごしらえした後は、カオサン通りまで遊びに・・・・
移動はもちろん「トゥクトゥク」で!
五感で感じる事のできる移動タクシー!
テンションも上がります!!!
「カオサン」にて呑み直し・・・・ 音楽もガンガン大音量の中・・・疲れも忘れて盛り上がりました!
宿泊先はHotel Muse Bangkok !!
ヨーロッパ調のデザイナーズホテル!
ホテル天国・バンコクのホテルは「お洒落」その割りに宿泊代もそれほど高くない・・・
細部までこだわったデザインです。
客室の天井もぬかりなし・・・
通常は、なかなか客室の天井まで凝らないでしょ~
そんなこんなで、ゆゅくりと明日にむけて睡眠をとった一日でした・・・
次回は2日目、ルーフトップバーやディナークルーズをご紹介(*^。^*
03
2017.11.24
嵐山の渡月橋を一望できる素敵なカフェからお仕事のご依頼を頂きました!!
詳細はまだ秘密でございますが弊社デザイナーの業務の様子をご紹介!!
今回はお店のアプローチ(入口部分)の改装のご依頼です。
営業されているお店の一部改装工事になります。
通常の飲食店の場合
平面図を描いて客席数の確保であったり、動線の確認。
厨房設備の配置・必要面積の確保などなど最初は平面からの
スタートになることが多いのですが今回はアプローチのみのデザインですので
平面計画は不要でございます。
立体的にデザインを行って参ります。
縦横比のバランスが崩れないようにパースにてアウトラインのみ正確に描いて参ります。
現地で打ち合わせした際に測った寸法通りにパースを起こして参ります。
ここまでは早いのですが
アウトラインを描いたパースを大量に印刷しまして
あーでもないこーでもないと落書きを進めております。
入りやすいカフェのアプローチとは何なのか!??とデザイナーと営業担当が討論しております。
デザイン業務の一番楽しい時間でございます。
IWAKISTYLEは設計施工ですので
デザイン段階で施工性や予算を鑑みながらプレゼンしております。
しかし!現在はまだデザイン段階!
施工性や予算などのしがらみはいったん置いて楽しんで参ります!!
ありがとうございます。
07
2017.11.22
飲食店で新たに厨房区画を作るとき、水道の配管や電気の配線が完了すれば、
コンクリートの打設に入ります。
ご存知の方には、当たり前のことですが、
コンクリート(モルタル)は、セメント+砂(砂利)+水を混ぜることで、カッチカチに固まるんですね。
今回は、店舗の規模的に玄関先でこんな感じに混ぜて手で、運び入れていきました。
そういうものなので、当たり前といえば当たり前ですが、不思議といえば不思議。
ということですので、混ぜたら時間との勝負。
結構手際よく運んでは水平や勾配を確認しながらスピーディに施工していかなくてはいけません。
今回は厨房内の壁面もモルタル仕上げ。手際が光る作業でございました。
厨房は、様々な作業が行われて、壁や床に負担がかかるところです。
しっかりと仕上げてまいります!
10
2017.11.21
タイトルでも記載したように、自転車のきゅうべえ様が新たな店舗を展開致します。
詳しい場所は西大路仏光寺通りより少し南にございます。
京都のメイン通りの一つでもある西大路通り。皆様一度は通って目にしたことがあるかと思いますが
こちらです。
着工は12月からなのですが
本日は先に看板の採寸を測りに行きました。
なぜかというと
そう、このポール看板。
高いですね~
脚立では到底届かない場所に設置してあるため採寸をするのに作業車が必要になります。
ということでバケット車の突入です。
京都では看板の設置が京都市の許可が必要な為、申請書類等が必要になります。
その為許可を頂ける期間等も含め竣工日までに間に合わすよう、先に採寸に行って参りました。
工事は12月1日からスタート。
突然寒くなってきましたが、体調には気を付けて頑張ります!!
08
2017.11.20
先日、大工のおさむさんがカウンターを作っていく様子をご紹介いたしましたが、
今度はこのカウンターの下、立ち上がり部分にタイルを貼っていきます。
ということで、左官屋さんによる作業風景をご紹介します!!
まずこちらの、カウンター立ち上がり部分ですが
左官屋さんがタイルを貼るためののりをつけていきます。
丁寧かつ作業スピードの速さには、見ている私たちもすごいなといつも感心させられます。
目地が均等になる様タイルを貼っていき・・・
あっという間に、タイルが貼られました!!!
カウンターの立ち上がりは、意外と目を引く部分でもあります。
ここが暗い色であったり、木板であったりすれば、お店の印象もかわってきます。
お客様とサンプル等見比べこれがいいあれもいいとイメージを話し合った楽しい時間が
形になっていくのはとても嬉しいものです。
どのようにできあがっていくのか、またご紹介させていただきます!
07
2017.11.18
今から約9年前・・・・
一本の電話から・・・
お仕事を頂き・・・
今日までお付き合いさせていただいております。
今回は熊本・・・熊本と言ってもこの場所は大変重要な場所・・
それは、それは創業の地である。
約12年前 オナー様が移動販売車一つで今の地位を築き上げてきた場所・・
現在は当時の移動販売車とは違いますが、テイクアウトでの提供スタイルは当時のまま・・・
この場所で頑張ってこられたから、今があるこの場所・・・
そんな深い思い出の場所の改装計画のお仕事の話を頂戴しました。
改装の計画は車のスタイルではなく、コンテナかプレハブ形式で計画して参ります!
遠く離れた熊本から京都にお仕事の依頼を頂き、本当に感謝と共に責任感が湧いてきます!!
しっかりと採寸も出来たので、最高のモノを創ります!
さぁ、京都に帰ってイメージを膨らませるぞ!・・・
そんなこんなで、日帰り弾丸 IN 熊本でした(^0_0^)
02
IWAKI STYLEがこれまで手がけてきた
お店の一部をご紹介します。
イワキスタイルのブログです。