

2021.02.03
京都の西院にございます「洛彩総合法律事務所」様。
弊社で施工させてもらい開業されて約3ヶ月経ちましたが、先日インタビューの協力にご快諾いただけたので早速ご訪問!
いい意味で法律事務所らしからぬ雰囲気であり、またそれがお施主様のこだわりポイントであったりします。
↓どんな感じの事務所なのか気になる方へ↓
洛彩総合法律事務所 施工事例記事
わざわざお茶までお出しくださったのですが、和風の木製コースターが可愛らしかったです。
色んな方へインタビューさせていただいていますが、毎回違ったご回答やご感想などいただけるのが私も勉強になります。
例えば今回のインタビュー内容より抜粋し、お客様は工事中、現場にはあまり行かないようにと考えておられたそうです。
遠方にお住まいなのですかとお伺いしましたが、そうではありませんでした。
「私が現場に行くと、現場作業中の職人さんの邪魔になるかもしれないから」だそうです。
改めて自分がお客様の立場から考えると「なるほど、そんな風に思うかも」となりますが、ハッとさせられた一幕でした。
弊社ではお客様が現場に来ずとも現場状況が確認できるような体制はございますが、それでも実際現場にお越しいただきたい想いもございます。
実際に見て感じるものってありますし、何より楽しいんですよ(笑
そう思うと、もっとお客様に気軽に現場に来てもらえるような取り組みを考えても良いかも、なんて思ったインタビューでした。
インタビュー記事も既に完成しておりますので、良ければこちらもご拝読下さい!
洛彩総合法律事務所 お客様の声記事
ありがとうございました!
02
2021.02.02
今回の工事のメインの看板工事。
ついに設置されました。
お店が2階にございますので目立つようにとチャンネル文字に致しました。
背景を濃いめのグレーにし正面発光にて制作致しましたが、今回のポイントはAtonisの上に設置する600Φの丸形看板。
この丸型看板のこだわったポイントが、正面と側面も発光させるところです。
アクリル板が側面にも周っているということです。
言葉でいうには簡単なのですが600Φの大きさに対して行うというのは入念な打ち合わせが必要でした。
制作的にはなかなか難しいものであります。
まだ夜になっての点灯までは見れていないのですが、非常に楽しみであります。
オープンまでは少し先にはなりますが、タイマースイッチを設けておりまして、夜間は点灯しております!
近くに通った際はぜひご覧下さいませ。
川端通りから北泉通りを東に曲がったところでございます。
ありがとうございます。
06
2021.02.01
床を組んでしまう前に、水道屋さんにて給排水配管を行っていきます。
もともと浴室や洗面があった場所
大きく位置を変更しませんが少し浴室をずらしたり洗面や洗濯の位置を変える予定なので
必要な配管を分け、不要な配管を撤去し、新しい配管を継いでいきます。
あらかじめ墨出しをして、図面を確認しながら給水、排水を立ち上げていきます。
大工さんが床を組んでからでは配管がしにくいので、いつ誰が入るのか
事前に打ち合わせをして調整していましたので順調に進んでいます!
大工さんも本日より2人体制で作業開始していますので、引き続き進捗アップしていきます。
03
2021.01.29
先日設備業者さん打合せの模様をご紹介しました西大路マンションリフォーム工事。
造作工事が始まる前に左官屋さんを現場投入です。
和室の畳やもともとありました床暖房設備の段差をフラットに致します。
既存の土間に接着剤を散布し
モルタルをどんどん流し込みます。
来週からは大工さんが入って壁や天井やを形成してまいります!!
引き続き頑張ってまいります!
03
2021.01.28
場所は二条城東。古い染物屋さんや呉服屋さんが残るエリアで
新しい現場が元気に始まります!
いつもの様にキチッと養生。
既存で残す建具などには養生を施します。
必要な資材・養生材を運び込んで、、、
先ずは調査と設備の解体を。。。
また進捗お楽しみに!!!
02
2021.01.27
施工させていただき早1年。
定期アフターメンテナンスと、遅くなってしまいましたが竣工写真撮影で一本堂様へお伺いに行って参りました。
食パン専門店の一本堂様。
元々円町で営んでおられた店舗を、ここ山科に移転されたのが約1年前でした。
お施主さんと顔を合わせるのも久しぶりですので、まずはお互いの近況なんかを少し雑談。
こんなご時世ですがとても頑張っていらっしゃるご様子で、ウチも負けてられないな、なんて思った次第です!
向山が定期メンテナンス作業に入ったので、並行して写真撮影。
メンテナンスの様子はアフターメンテナンスの別記事でご紹介させていただきます。
こちらが竣工写真撮影の様子ですね。
営業中にお邪魔させてもらったので、一般のお客様の邪魔にならないよう配慮して撮影させていただきました。
アフターメンテナンス記事は1月末、施工事例記事は2月公開予定ですので、共にしばしお待ちを…
お引渡しさせていただいた後は、当然ですが工事中と比べてご連絡を取る機会は減ってしまいます。
特に連絡が無いという事はお店に不備・不具合が無いという事なので、それはそれで良い事ではありますが、少し寂しいものです…
こうやってメンテナンスにお伺いさせていただく際は毎度思いますが、久しぶりにお客様と顔を合わせてお話しできることが一番嬉しいですね!
ありがとうございました!!
05
2021.01.26
先日よりご紹介しております太秦の洋食店ですが店舗付き住宅となっておりまして
1Fが店舗となっており2F3Fがお住まいとなります。
ということで住宅の水回りの改装工事もしております。
ユニットバスやキッチンが運ばれてきます。
大きなトラックで。
ユニットバスの床の部分です。
こういったパーツを現場にて組み立てていきます。
キッチンも同じようにパーツごとに運ばれてきて職人さんの手で現場に納めていきます。
キッチンもユニットバスも組み立てから設置までは1日で完了します。
2F3Fは残りクロス貼り替えなどですね。大仕事の一つが完了しました。
同時に店舗部分も工事が進んでおります。
後半戦に突入してまいりました。
引き続き安全に。
10
2021.01.25
西大路マンションリフォームでは解体が無事完了しました。
↓Before
↓After
壁、床、天井、ほとんどを解体しましたのですっきり広い空間になりました。
ここから電気設備、給排水設備、ガス設備といった設備業者さんと今後の流れや納まりについて現場にて打ち合わせです。
今週から大工作業も始まりますので、どういった順番で作業を進めるのが良いか相談していきます。
同時に墨出しを行い、発注物の正確な寸法を確認していくこともできました。
最後におまけで・・・親子3代仲良し電気屋さんの協力作業をパシャリ。
引き続き頑張っていきます。
03
2021.01.22
2日間解体屋さんが壊しに壊し続けた現場内でございます。
通常の路面店などの解体工事でしたら
壊す!!→トラックにゴミを積む!!と順次搬出できますが
マンションの上層階に現場はございます。
他の住居されている方にご迷惑が掛からないように
壊す壊す壊す!!!→まとめて一気にトラックに積む!!!と搬出をまとめて行います。
養生をバチっと決めて本日は搬出作業です。
1日搬出に掛かりそうですが急がず焦らず丁寧に進めて参ります!
09
2021.01.21
ブログで全然紹介できておりませんでしたが、、、
先日インタビューさせていただいたシェアオフィスmamori様年末オープンに向け突貫工事しておりました!!!
現場は西洞院三条の新築テナントビル。
天井が低い難しい箱でしたが、打合せを重ね森の様なオフィスに。。。
ジャン!!!
ここまで変わりました☆彡
生の植物たちに合うように、皮付きの丸太をパーティションに使用したり、
工夫とアイディアでよい形にまとめました☆彡
手前の空間はグッと天井を下げつつ、突き板を貼って木目の効いた明るい空間に。

会議室は細いスチールサッシを制作して、ビシッと引き締めています。
席も、半個室のおこもり席があったり、カウンター席、大きな丸テーブル席があったりと、気分でいろいろな席が使える楽しさ☆彡
ぼくもこんなマイナスイオン満開の空間であればお仕事はかどるなぁ。。。
間もなく開業となります、シェアオフィス京都mamori様
皆さまも是非ご活用くださいねっ。オープンに借りれる会議室があったり、ドロップインもできるとのことなので、いろんな活用できますねっ
京都mamori
お客様インタビュー記事
09