2021.07.07
お相手が企業様、要はB to Bの場合は、私の体感だともはや対面でお会いすることの方が少ないように感じます。
また、以前はどこかホールや会議室で行われていた講演・講習が、ウェビナーなんて形でオンライン化されていることが多いですし、求人の面接をオンラインで行う企業さんも多いと聞きます。
本当、働き方が変わりましたよねー
非接触・非対面が望まれるご時世であるがゆえに、何かと制限があったり不便に感じることが多いですが、ビジネスにおける打ち合わせや会議をオンラインで行うことが一般的になったのは個人的には良かったと思っています。
何が良いって、一番は移動の手間が減ったので他府県の会社さんとのお付き合いがしやすくなりました!
さてそんな中、最近はオンライン打ち合わせの時に背景設定をされている方をチラホラお見受けします。
以前もそういった方はいらっしゃいましたが、最近と比較すると増えたように思います。
いわゆるネチネット的なものなのでしょうか?
恥ずかしながら私はやったことが無く、そもそも設定方法すら知らなかったので早速調べてやってみました!
「背景とフィルター」って項目から設定できるみたいで、とっても簡単!
…ふむふむ、要領は掴めました。
そこで、せっかくなのでオリジナル背景を作成してみました。
ベースの背景はLIXILさんのホームページよりフリー素材を拝借しました。
https://www.lixil.co.jp/square/articles/198/
その画像を少し編集してQRコードを埋め込んでいます。
さて、このQRコードを読み込むとどこに飛ぶのでしょうか?
良かったらお手元のスマホカメラをかざしてみて下さい!
次回はこの背景を使って打ち合わせしてみようかな(笑
ありがとうございます。
07
2021.07.05
城陽Lien花と洋菓子店様はショーケースの搬入に突入です。
重量物の搬入も準備が大切です。
力任せにいってはうまくはいきません。現場現場に合わせて搬入方法は異なります。
と言っている間に搬入完了しておりました。
あとはショーケースの前カバーをデザインに合わせてパネルにてかぶせていきます。
こんな感じです。
ショーケース搬入には照明や床やほぼすべてが終わっている状況でないとオススメしないということで工事のほぼ終盤に搬入致しました。
お店の肝となる部分が収まると急に見せっぽくなってきます。
モスグリーンの外壁にグレーの内装。
なかなかの迫力です。
内装も大方完了しました。
7月末くらいにOPEN予定です。
竣工まで慌てずきっちり行っていきます。
08
2021.07.02
本日はIWAKI STYLEが購入した物件を紹介します!
今回は現場調査で
全体の寸法を取ってきました!
今は抜け殻の様なものですが
ここからどうできあがっていくのかを想像するとワクワクします!
![]()
![]()
屋上が付いており
住宅街でも一つ抜けた解放感が感じられます!![]()
こちらの和室は客間になる予定です!
換気用ダクトを部屋の中心あたりに置くことにより
焼肉をしても部屋に匂いが付きずらくなります.![]()
地下もありますので個人の趣味を全開にしてもかまいません!
友人を家に呼んでパーティーが好きな人に向いていますね!
そして完成すると販売します!
工事段階からの安心がある物件をどうぞ!
また、進捗報告をしていきますので
共に完成を楽しみにして下さい!
2021.06.30
昨日より工事が着工しました!
以前施工させていただいた水色亭様の改装工事で、場所は高台寺の近く、産寧坂と言えば京都の方なら分かるかな?
工事の様子はまた別の機会にご紹介…
そこでタイトルに戻りますが、今日は感染予防対策について。
今では当たり前に行っておりますが、職人さんには現場入室前に検温やアルコール消毒を徹底しております。
そんな中、当社事務所に新たなツールが導入。
これがコレ!
そうです。
百貨店とか行くと置いてる、自動で検温してくれるアレです!
自動検温器?正式名称は知りません(笑
現場では現在iPadと体温計を使って管理していますが、上手い事使えば今後は現場にコレ1台置くだけで良くなるかも?
色々と試してみようと思います。
ありがとうございます!
10
2021.06.28
城陽Lien花と洋菓子店様では表装工事に突入です。
壁面は無機質な塗装仕上げとしまして天井は元々の物件状態を生かしクロスにしました。
同系色のグレーで合わせているのでパッと見はわかりません。
コストと現場状況を両方考えると方法は決まって参りますが、それでも譲れないものはデザインとして造作していきます。
この正面の壁の右下のみパテがコッテリなのがわかりますでしょうか。
これはここだけ下地をつけてコンパネにしております。
コンパネの面と石膏ボードの面をただ普通に塗装すると見た目が全然違います。
というと木目がやっぱり浮き出てくるんですね。
そういうときに1面パテを行いツルっとしてから石膏ボードに合わせて塗っていきます。
グレーです。
濃くもなく薄くもなく色品番で言うとグレーの間くらいになりますでしょうか。
良き色でした。
合番でフードの取付を行いオーブンの蒸気を吸い込みます。
1時間くらいの作業なので相番にしました。
外部にも大きな窓や玄関建具枠が入ってきております。
ラストスパートというところですね。
天気もあやしい日が続きますが、安全に進めて参ります。
07
2021.06.25
タイトルのとおり、
本日は着工準備をしてきました!
基本的な現場セットがあり、
大体の事何とかなる物です。![]()
現場ごとに必要なビスや木材の搬入をして来ました!![]()
雑談になりますが
壁に穴を空けてしまった事はありますか?
あるならば分かりますが
中から粉々な物が出てきたりするあの板(コンパネ)を運んだのですが、
余りに重たくて、、、
一枚でも重いのですが
現場が3階なのでギリギリで2枚運びました笑![]()
凄く汗を書いたので今日はゆっくりと寝れそうです!
それでは良い週末を!
04
2021.06.23
と、来月7月のカレンダーに目をやったところ
アレ、7月に休日あったのはなんとなく覚えてるけど月曜だったっけ?
と思い、パソコンよりwebのカレンダー見ると
そうそう、こんな感じで週末に連休があったはず。
え、じゃあどっちが正解なの?
と言うかこの現象は何?
などなど頭にクエスチョンが湧いてきたので調べたところ、オリンピックの影響で今年に限り祝日を移動したんですって。
ただ祝日を移動させることが決まったのが去年の11月27日で、それまでに作っちゃったカレンダーは移動前のまま、ってだけでした。
「いや、知ってるし」
なんて声がそこらじゅうから聞こえてきそうですが、親切な私はカレンダーをそっと書き換えるのでした(笑
01
2021.06.21
城陽Lien花と洋菓子店様は厨房の土間打ちが完了しました。
元々、土間の高さがバラバラだったのですが、今回は工事に伴い全て上がっているところに合わせてバリアフリーに。
厨房区画なのでコンクリートで仕上げていきます。
気温も高く、左官屋さんもお疲れでしたが、固まり始めるのが早いのでゆっくりもしていられません。
すぐに仕上げの押さえをしていきます。
こういった土間の日は基本的に土曜日に行い休日の日曜日に乾かす期間を設けております。
乾けばすぐさま脚立を立て配線工事。
天井もスッキリと貼り終えてお店の形が出来て参りました。
細々したものは残っておりますが、続けて表装工事にはいって参ります。
どんな雰囲気に仕上がっていくのか。
お楽しみに。
07
2021.06.18
タイトルのとおり新しいカメラが導入されました!
導入した理由として先日の施工写真のリニューアルの一環で
before-afterの動画をもっと分かりやすく撮るためです!
見た目はだいぶコンパクトです。
なのにディスプレイもあり、
なおかつスマホのようにいじれるのです!!
そして一番は圧倒的手振れ補正!
歩きながら撮るとどうしても手ブレや上下に画面が動いてしまったりするのを
補正してもらえるカメラです!
画質も十分あるので施工事例にアップするのが楽しみですね!
それではまた。
09
2021.06.16
弊社ホームページの施工事例のページ。
ブログの次に読まれている2番目に人気のあるページなのですが、こちらを只今改修中!
どんな風に変わるのか、最新記事の「長岡京 季 鍼灸院」様を参考に…
現在はこんな感じですよね。
上から写真12枚が並んでいて、次に建築概要、最後にBefore/After、といった流れです。
それをこれからはこうしようと目論んでおります!
こんな感じでBefore/Afterを一番上に持って行き、そのBefore/Afterを以前は画像でしたが動画で表現しよう!となりました。
※こちらテストページなので、記事内容と動画内容が違うのはご容赦を(汗
こんな物件があんな風に変わりました~という事が、今まで以上に伝わりやすくご紹介できると思います。
実は機能自体はほぼ完成しておりますので、あとは素材さえ集められればお披露目できるかと。
ただこれから着工する現場より素材が集められるので、そうですね、来月末頃からリニューアルした記事での掲載を見込んでおります。
約1カ月後をお楽しみに!!
09