2024.02.05
こんにちは!
二条駅すぐの物件での内装工事が始まっています。
不動産の事務所だった物件を、
訪問看護の事務所スペースに改装していきます。
同じ事務所ですが今の雰囲気とはがらっと変わるよう、
カタログ・サンプルを見てお客様と内装材の打ち合わせをし
合成イメージも確認していただき進めていきます。
間取りも大きくは変わりませんが、
一部の壁を撤去することでお部屋の印象が変わってきました。
もともとはこのように入口入ると間仕切りドアがあったのですが、
扉を取外し壁も取り外したことで天井が高くすっきりとしました!
もともとの床は木目調のシートなのですが、
どう変わるか…ぜひ次の更新もみていただけると嬉しいです!
02
2024.02.02
京都 西院 美容室 ALPHA HAIR 様
工事も中盤にさしかかりました。残すは最終コーナー、直線って感じです (笑)
最終コーナー=大工さんが完了!って事です(^^♪
壁側のセット面は3台
そこには何やら壁に穴が・・・・
はい!そ~~です。
セット面の台ですね。
この台ですが、様々な取付方法があるんですが、今回は壁に台を埋め込み「スッキリ」見せるように仕上げています。
厚みや奥行でどれくらいが最適なのか・・・
施工方法は、数々のやり方がありますが、コレも経験値での施工( ..)φメモメモです。
そしそして・・・
何やらテトリス?いや迷路?(笑)
鉄で制作しました!
何処でどの様に使用するかはお楽しみに(^_-)-☆
来週からは土間の左官→塗装→クロス貼り→床貼り の順序で工事進めます!
やっぱり「一つ一つお客様の笑顔」を感じながらする仕事って最高ですね!
仕事を通して、人々の幸せや社会貢献になる事を嬉しく思う・・・今日この頃でした◎
09 <この数字??????
いつも見て頂いている方はわかるかな~~???
ブログの最後についている数字・・・
実は~~大事にしている事|京都 店舗内装・デザインのイワキスタイル (iwaki-k.com)
でした。
2024.01.31
今日で1月も終わりです、毎日寒いですね
花粉症の季節も始まるらしいです(ラジオ情報)、花粉にも寒さにも負けず2月も頑張っていきましょう!!
1/28日に先月工事が終わったTRATTORIA L’ABBUFFATA様の プレオープンに招待頂き、
スタッフ5名で言って参りました!^^
六地蔵駅から徒歩10分くらい
前菜からすごいボリュームで食べたことない味付けでどれもおいしかったです!
お肉を持ってきてくれて何グラム食べるか決めました^^
二種類のパスタ頂きました!
一枚目がパッパルキエッテという面を使ったパスタです!
二枚目はオレキエッテ、耳たぶという意味らしいです!弾力あっておいしかったです
先ほど載せた大きなお肉です!
最後に出てきてもペロッとたべれてしまうくらいおいしかったです
私はレモン少しかけて食べるのがお気に入りです!
素敵なお料理沢山あってまた行きたい!!とおもいました^^
招待いただきありがとうございました!
六地蔵にあるイタリアンレストラン!是一度食べに行ってみてください(^^♪
TRATTORIA L’ABBUFFATA
〒611-0001
京都府宇治市六地蔵町並39-21
02
2024.01.29
こんにちは。
先週から寒すぎて上着を2枚重ねしています。
それでもやっぱり寒いので次は何を追加するべきか悩んでいます…
突然ですがみなさま、お店に限らずインテリアを考えるとき
ベースカラーやアクセントカラーは決められますか?
ベースだけでなくポイントで使うアクセントカラーも決めておくと
空間全体により統一感が出て整った印象になります。
先日竣工した理容室さんでは真鍮がポイントとして使われています。
お部屋のプレートや
ドアノブ、
入口の看板も真鍮です。
他にも見切りやスイッチプレートにも使われていて、
細かいところにも気が配られこだわりが感じられます。
選ぶ色や素材で同じ間取りでも全然違う雰囲気になるので
壁や床の貼替や改装を考えていらっしゃる方がいらっしゃいましたら
お気軽にお問い合わせください。
07
2024.01.29
京都 御幸町 美容室では照明器具を付けました!
少しの残っていますが・・・
今回はこのような「ライン照明」「ラインライト」とも言われる照明器具です(^^♪
照明の色は美容師さんによって、違ったりしますが。
今回は全て白色です。(白色の方が髪の毛の色が分かりやすい)と良く言われます(^^♪
この照明はなんと1本の長さが2500mmあるんです!(普通は1250mm)「倍」です!
その分ライトの継ぎ目も最小限に目立たなくできます!
まだ、もう少し明るくなるんで・・
イイ感じに仕上がる予定です!
後は機材取付・カーテン取付・サイン取付になります!
03
2024.01.26
美容室の工事も沢山依頼頂き、工事させて頂いております。
今回は、なかなかお目に掛からない・・
シャンプーの時のお話です。
通常・・・普通は髪の毛を切って、シャンプーの所に行ってシャンプー
が普通ですよね~~
でも・でも・でも・でも
シャンプーの所に行かなくても髪の毛を切る場所で、そのままシャンプーも出来ちゃうって事!
ん~~~~~~よくわからないですね。
こんな感じです 分かるかな~~~
シャンプー台が移動式になってるって事!!
わかるかなぁ~~~
あらかじめ給排水を床に仕込んでおくことが必要ですが・・・
その床に仕込む前の工事がコチラ↓↓↓
こんな感じで床掘って給排水を仕込みます!
いつもの席を、特等席に。
セットブースとシャンプーブースの一体化により限られたサロンスペースを有効活用。
ですね!!
こんな方法もあるんだって事、検討して見てはいかがですか?
06
2024.01.24
今日は1/27にオープンする麩屋町の美容室「THE PREPARE BARBER JIAI」様と
2/1にオープンする六地蔵のイタリアン「TRATTORIA L’ABBUFFATA 」様の竣工写真撮影がありました!
店内の様子少しだけ見せちゃいます!
施主様と何度も打合せしてこだわりポイントがたくさん詰まった素敵なお店になりました!
どちらも近日オープンです。ぜひ足を運んでみてください!
施工事例もまた更新します!beforeafterも載せるので是非見に来てください!
工事中の風景インスタにも載せています^^
動画で見れるので是非フォローしてみてください~!
09
2024.01.22
今日は以前施工させていただいた今出川河原町の
パーソナルジムさんの入口ドアを少し変更しに行ってきました。
もともと入口ガラスドアには全面すりガラス調のシートが貼られていて
中が見えないようになっていました。
光を通すシートなので外が暗い時は電気が付いているか分かりやすいのですが、
お昼の明るい時でも営業中か分かりやすくなるよう
シートを部分的にカットすることになりました!
目線の高さで中が見えすぎないよう幅を決めてカットしていきます…
中と外からお客様と一緒に確認してもう一部見えた方がいいとなり、
下部分もカットすることに。
シートを切っただけですが一部中が見えるだけで入りやすく、
2本のラインがアクセントになって入口の印象が変わったと思います!
少しの変化でも気持ちが変わったりするので
気分やお店の印象を少し変えてみたいという方ぜひ一度ご相談ください。
09
2024.01.22
京都 御幸町 美容室では床張り工事が完了しました。
大理石調の床に所々に真鍮やゴールド色をチョイス(^^♪
いやらしくなく、上品に仕上がってます!
ヘヤ―ダストBOXも良い感じです。
床張りの職人さんは、ずっと屈んで作業しているので腰が・・・・大変です( ;∀;)
それでも、きっちりと細かな部分まで丁寧に施工してもらってます。
これはヒートガンと言ってドライヤーの強力バージョンみたいなものです。
床材の曲線や曲げなどの部分にこのガンをあてて、柔らかくして施工効率をあげます。
DIYでも一つあると便利な道具ですよ
10
2024.01.17
毎日寒い日が続いていますね、、
昨日、麩屋町の美容室の工事が終わり施主様に引き渡しさせて頂きました!
モルタルと木のお洒落な理容室です!竣工写真の撮影も今月行うので
どんな内装かはまた紹介させて頂きます^^!
並行して工事している御幸町美容室 順調に進んでいます!!
先週、塗装が終わり今週から表装工事が始まっております!
壁の凹凸を無くして壁を平らにするパテ処理という作業を初めに行います!
左下に写っている粘土のようなものがパテです
凹凸のほかにねじの穴や下地の継ぎ目にも塗っていきます!
一枚目の壁です
壁は白く、床は大理石調のフロアタイルです!
全貌は表装工事が完了したらまた更新します~!
今週も今日で折り返し、寒い日が続きますが
寒さに負けずに頑張りましょう~!!
08