京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

過去の施工事例!(わんちゃんねこちゃん編)

2024.07.20

こんにちは、工事部の菅原です🌻

いつの間にか梅雨が明けて夏の暑さになっていました。

最近実家でマルプー(マルチーズとプードルのMIXです✨)をお迎えしました🐶



家族LINEに送られてくる写真や動画に癒されながら毎日過ごしています

ということで今回はわんちゃんねこちゃん関連の施工事例紹介したいと思います!

 

🐾わんにゃHouse

四条烏丸の大きい道に面したビルの2階にあるわんちゃんと入れるカフェ

撮影会やオフ会など楽しいイベントも開催しています!

わんちゃんと入れるカフェはなかなかないので一緒に楽しく過ごせること間違いなしです✨



🐾Fluffy’s cafe

新京極に入るすぐのところにある猫カフェです🐱

1階はカフェ、2階は猫カフェになっています

小屋組をキャットウォークとして活用したり、大きな窓で外からも遊ぶねこちゃんを見ることができます!

ねこちゃんが楽しく過ごせる工夫が沢山の空間です!ねこちゃんに癒される素敵な時間をすごせます💗💗



ブログでは工事着工から完成まで少しずつ更新しているので過去ブログもチェックしてみてください✔

35℃を超える日が続きますが暑さ対策しっかりして夏を乗り切りましょう~🔥

08

四条烏丸にIWAKISTYLEがある理由

2024.07.16

こんにちは!現場一番事業部の田中です🐌

IWAKISTYLEは京都・四条烏丸に事務所があります♪
先週末は祇園祭りの「曳き初め」をオフィスから
見ることができました!🤩



四条通は祇園祭仕様で、とても賑やかです。
こんなポスターも見つけちゃいました♪



歩行者天国の屋台も楽しみですが
個人的にはご近所にあるパン屋さんのピザが気になります・・・!!



屋台よりもお得なのかもしれませんね・・!!🍀🤗

ちなみにこちらのパン屋さんは
IWAKISTYLEスタッフにも好評の
2/7(ななぶんのに)KITCHEN BAKERY さんです。



会社の近くには老舗だけでなく
様々なコンセプトのお店があって
とっても刺激になります!

夏の風物詩、祇園祭り鉾のリーダー?!
長刀鉾(なぎなたぼこ)も通勤路です👍👍



京都の街中、四条烏丸に事務所がある理由は
こちらからご覧いただけます・・・😎🤔🤫



社長の想いをフルに活用させていただき
みんなで感性を磨いていきたいと思います🤗

06

美容室の新装工事着工!in御池通

2024.07.13

♣スクワットで85kg持ち上げ、少し膝に負担がかかってきている、イワキです。♥

京都小池通りの美容室さんの工事が着工しました。
思っていたよりも、色々と困難でした😂
解体してから見えてくる事もしばしばですね



2日間で解体も完了し、今回は真っ先に設備工事で段取りしました

通常は排水の勾配がとれない為床あげ工事が必要なんですが、今回は床の下に少しのピットがあったため

この穴をあける機械でコンクリートに給排水を仕込む為の穴をあけます。



給排水設備に続き大工さん電気屋さんと・・・・



早々に外観の下地も仕上げていきます。

今回はペンキのベタ塗りなんで、荒木にベニアを貼って仕上げていきます。



外観はこんな感じでプランしてます!



なるべくシンプルに!をモットーに内装の色合い等も考え進めていきます!

美容室の施工事例はこちらから

09

京都の夏といえば・・・

2024.07.09

もうすぐ祇園祭です。コンチキチン♪
少し楽しみな現場一番事業部の田中です🤗
まだ梅雨明けではないですが
夏らしい気温になってきましたね🐌

イワキスタイルの夏は毎年繁忙期になりがち!?

おかげさまで毎月お問い合わせをいただき
今月はすでに5件以上の現場が同時進行中🚛

社内業務フローも見直し、検証を繰り返しています🤔📝
現場一番アプリの機能にも活かせるように
丁寧に見直していく夏になりそうです👌😊

現場一番事業部はアプリアップデートに向けて
デスクワークが続いていますが
休憩がてら外に出ると祇園祭の囃子を聴けるので
風情を感じられます♪



祇園祭は明日から前祭りが始まります♪
四条通に面しているイワキスタイルのオフィスからは
どんな景色が見えるのでしょうか?!🤔😎
またブログにもアップします♪

祇園祭ガイドのURL貼っておきます^^

祭りごとにも関心を持って
感性を磨いていきます🤩🍀

07

京都駅 豆菓子屋さん タイル工事

2024.07.08

こんにちは、工事部の毛利です🐢

先週末から豆菓子屋さんではタイル工事が始まっています。

もともと店内は黒のタイルだったのですが、

トイレや洗面の新設のため一部床をハツったので既存のタイルに合わせた黒のタイルを貼ります。

まず最初に解体作業の時に残った耳部分をカッターを入れてカットしていきます。



造り付け什器があったところは家具を設置してからタイルを貼っていたので

半端なサイズに残ったタイルもカットしました。



カットが終わると既存のタイルと高さが揃うようコンクリートを先に打ちます。

乾くのを待ってからタイルを貼っていきます。

貼っていく様子はまた次に更新したいと思います。

以前のマンションリノベーションの玄関でもタイルを貼って仕上げました。

よかったら施工事例もチェックしてみてください🕵️

10

京都駅ビルで工事着工しました!

2024.07.07

こんにちは、「暑さにはへこたれない」と周りには言い張っている、丈夫な身体のいわきです。

今週から京都駅ビルの広場

ロッカールームをコーヒーテイクアウトの店に

設計士さんが入っての施工のみのご依頼です。

スケジュールや材料の手配・進め方・納まり方法など細かなやりとりなど

小さくても盛りだくさんあります。

丸くらくがきしている箇所のFIX 窓を開口してお客様の受け渡し口になります。



商業施設ですので、材料は全て耐火仕様

この耐火仕様の材料のお値段がプライスレスでは無いんですね😂

軽鉄で間仕切りしていきます。軽鉄工事他現場はこちら



壁面に取り付ける造作物は、先に仕込むように考えています。

石膏ボードを貼るのには少々手間がかかりますが

後から取り付ける方法もありますが、どうしても強度的に弱くなったり、ビスなどの跡がついたりするため

このような方法で施工しています。

仕上がった後のキレイさが違います!



受け渡し口は、良くありますが大体良く似たサイズ感です。

結果に責任をもって施工していきます!

京都駅は人通りが大変多い為、安全に配慮して進めていきます。

08

 

伏見区大手町で工事着工しました

2024.07.04




おはようございます!工事部の菅原です🌻

7月に入り夏が近づいて来たのでホラー映画を見たり、怪談を聞いて涼んでいます🌤️ 夏の風物詩ですねo(^-^)o

会社の外は祇園祭の準備がどんどん進んでおります、提灯とかBGM で既にお祭に気分です🎵

でもお祭りが近づくと通れなくなる道もあるみたいなので気を付けないといけないです…

 

今週から伏見区大手町で新しく工事が始まりました🆕

事務所の新装工事です。



工事前の準備もしっかりと!

現場ではゴミを外に出したり現場内を汚さないように監督、職人さんみんな現場用の靴履き替えて作業します。

写真に写っている青色の可愛い看板は工事部の毛利さんのデザインです✨色味もデザインも京都っぽくて素敵ですよね

他にあと2色あるのでブログのどこかでこれから出てくるかも?!

 



初日から大工さん、2日目は水道屋さんが作業に入ってくれています。今回は壁の内側にふかし壁を組む仕様です。ふかした壁と既存の壁の中に配管を収めていきます。

先週更新した御池通りの美容室は来週工事着工です!!

どちらも工事様子載せていくのでブログチェックして下さい👀💡

明日は木屋町で工事していた長濱浪漫ビール様のお引き渡しです

クラフトビールやウイスキーが楽しめる立ち飲みのビアパブです🍻

7月もいろんな工事の様子お届けできると思うのでお楽しみに🫢

03

京都駅 豆菓子屋さん 左官工事

2024.07.02

こんにちは、工事部の毛利です🐸

今日会社の倉庫に行ったときカエルを発見しました!



小さくてピョコピョコ跳ねていて可愛かったです。

さて豆菓子屋さんは昨日から左官作業が始まりました。

天井と壁を塗っていきます。



今日は仕上げ作業でした。



天井・R天井・壁はそれぞれ塗厚が違うので

最初にR天井から塗り始め順番に継ぎ目を馴染ませていきます。

こちらの壁は特別な仕上がりになる予定なので

ぜひ完成を楽しみにしていただけたら嬉しいです!

以前工事をさせていただいたTHE PREPARE BARBER JIAI様も左官仕上げの壁です。

左官仕上げはインテリア次第でインダストリアルな雰囲気だけではなく

ナチュラルやレトロな雰囲気にもなるので色々な施工事例を見てみてください😊

07

 

現場一番を開発した理由

2024.07.02

こんにちは🤭
背中のストレッチにハマっている現場一番事業部の田中です😁✌️
(とってもよく眠れるのでおすすめです🤩)

先週更新のYouTubeでは代表イワキが
現場一番を開発した理由を語ってます😎



毎週水曜日更新の動画では
サクッとご覧いただける2~3分の動画になってます🤗



1年半の間、毎週続いている動画更新🙌継続は力なり。

発信を継続することで、一人でも多くの方に想いが届きますように♪

ちなみに、現場一番への想いは一言では語り尽くせません!

こちらも発信していきたいのですが・・!

1日でも早くみなさまのお役に立てるように、今は目の前のアップデートに向けて👍

頑張っていきます(^_-)-☆

04

 

小さな工事の巻

2024.06.30

こんちは! 納豆には玉ねぎと卵とカラシを混ぜるのがベストな代表岩城です。

沢山の工事のご依頼いただいておりますが、その間に小さな工事

弊社では「小工事」って呼んでます😃

直近のそんな小工事をご紹介

2年前に工事をさせて頂いBistro & Wine espace

今回は収納が欲しいとの事で 壁に収納棚を

既製品ではステンレスのものしか無くオーダーメイドで作りました。

今回は厨房の壁に取り付けるのですが、昔の内装には良く壁と天井の隅に木があります。

こちらは「廻り縁」と言い、天井と壁との隙間を飾り付ける物です。

廻り縁の取り付け方は2種類あり、

①壁を施行する前に取り付ける方法

②壁を施行してから取り付ける方法

②の場合は、簡単に取れますが、①の場合は壁に埋まっている状態ですので、取り外しが大変困難になります。



その為、あらかじめに収納棚に切りかぎを施し、安易に取り付けれる様に工夫しました。



そして取り付け完了!

注意点は、既存の壁や天井が絶対に直角水平では無いということ😂

ですので、幅(W)寸法は必ず全長より5mm〜10mm引いて制作する事です。



昨日は、こちらも既存顧客様のサイン工事 施行事例でもどうぞ

高さや、電源の取り出し方法など、小さな工事でも職人さんに指示することが大切です。

特に看板の電気の電源は雨が入らないように=

いかにスッキリ収まるように=  です!



そしてその後は〜 提灯取り付け!!

こちらも既存顧客様

お待たせしました・・・・ 最近提灯の制作に納期がかかります😂

職人不足か・・・季節的なものか・・・

「焼肉」の文字は両サイド・前と3面入ってます。

施行事例には掲載していませんが、意外と提灯工事も沢山依頼頂いております!

今回はお店の外ですが・・・

お店の中もこのようにデザイン的にすることもあります



小さな工事でありましても、私たちは現場第一主義です。
そのためには品質管理の徹底と追及をしています。

10

 

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド