京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

現場の出入りが一目でわかる!

2024.08.20

こんにちは!現場一番事業部の田中です🤗
先週はお盆休みをいただいていたイワキスタイルです。
事務所の共有テーブルがお土産コーナーになっていました!🍀😊



 

お仕事のほっと一息に、お菓子とお土産話が嬉しいです😊

 

もうすぐお引渡しの現場もあるので

工事部のメンバーは毎日現場に出向いています🚛

 

現場一番アプリでは現場で作業しているメンバーを

一目で確認することができるので

違う場所にいても、繋がっている感覚があります♪

 



仕事の確認連絡はもちろんのこと

メンバーの居場所を確認できるのは

安心にも繋がります^^👌

 

工事の期間にもよりますが、現場配信カメラもご確認いただけます。



カメラの用途は様々!

防犯面はもちろん、現場の進捗共有ができるので

メンバー同士のコミュニケーションにも繋がっています。

 

この現場一番アプリは、

イワキスタイルに工事をご依頼いただいたお客様にも

お使いいただいています。

アプリをご活用いただき

気軽に工事現場へ足を運んでいただけると嬉しいです♪😁

過去に対談していただいたTHE PREPARE BARBER JIAI様

現場に来てくださり動画も撮ってくださってます♪



お客様にも喜んでいただけるよう、現場もととのえていきます!😁👍

09

京都駅 豆菓子屋さん 外構工事

2024.08.19

こんにちは、お盆に実家のある愛媛に帰った毛利です🤓

そこでポンジュース発祥の地を発見しました!



ポンジュースはおいしくて大好きなのですがまさかこんな身近な場所で生まれたとは知らず、

よりポンジュースへの愛情が大きくなった気がします🍊

 

更新空いてしまったのですが京都駅近くの豆菓子屋さんの工事、

内装はほとんど終わり外構工事へと移っています。

お盆前に入口の土間コンクリートを打ち直し、格子の取付が始まりました。



既存の設備に合わせるために現場で寸法をとりながらの製作です。



上下の枠を組んで製作する方法もあるのですが

今回は縦のラインを出したいので背面に横桟を通して組んでいきました。

今日から塗装も始まりこの写真とはまた違う雰囲気になっているのでまたブログにもアップしたいと思います。

事務所の一部をルーバーで仕切ったAxel-Mode MOTOR様の施工事例も良かったらご覧になってください🔍

08

御池通 美容室工事進捗です!

2024.08.08

こんにちは、工事部菅原です🌻

先週、イソスタンドに行ってきました!

ずっと行きたかったけどなかなか予約が取れず、、、念願の🌟🌟



どれもおいしそうで決められなかったので店員さんのおすすめをいただきました^^

写真撮り忘れましたが、揚げ物もお肉料理も絶品でした🍴🌞

 

御池通の美容室

塗装工事に続いて今週からは表装工事(床、壁紙貼り)が始まります⛑️

💡Before



💡After



ガラスの取り付けも完了したのでフェンスも撤去しました

外観はブルーグレーと白のスッキリとした印象になっています

店名サインはカルプ文字。

サインを取り付ける壁は黒の店名が映えるように白色の塗装に

以前、施工させて頂いた海老屋町の美容室NANA様も外観からまるっと変えた工事でした

ガラスを取り付ける様子YouTubeで乗せているので一度見てみてください~😐

08

店舗施工の面白さ。

2024.08.06

こんにちは!実はSNSもこっそり担当している
現場一番事業部の田中です🤗

今回は、京都木屋町通りにある飲食店
鴨蔵さまでの事例をYouTubeと合わせてご紹介します!

ところどころに古材を改良して
使用しています。例えば、奥にある個室・・・



居酒屋さんなのでお酒を飲んで良い気分♪
に、なることも配慮して
壁に照明を埋め込んでいます。

(飲食店で頭をぶつけた経験、、あります・・・。)

 

そして、売上にも貢献?!ボトルをライトアップする
照明を棚に取り付けて、ジャパニーズウィスキーを輝かせたり♪



 

お手洗いに行くまでの壁には
少し遊び心のある?!工夫も施されていたりもします。

 



 

毎回違った条件の中で
みなさまの想いを形にしていくこと
新しい提案をさせていただけること
眠れないくらい悩む日々もあるといいながらも
店舗施工の面白さを語る
代表イワキの目は輝いております!🤗🍀

 

動画とはいえ店舗施工の面白さの
氷山の一角でしかありませんが
ぜひご覧ください♪



08

御池通 美容室塗装工事中です⛑️

2024.07.31

こんにちは、工事部菅原です🌻

先日怪談バーというところに初めて行ってきました。

怖かったです、、(笑)

怪談師の方が話してくれる内容も店内の演出もホラー好きにはたまりませんでした🙌



壁には顔がびっしり!動き出しそうな迫力でした👻👻👻

難波にあるスリラーナイトというお店です!ぜひ行ってみてください👻

 

今週から御池通りの現場では塗装工事が始まりました



パテ埋めとやすりで木のざらざらしているところや凹凸を均して塗っていきます

綺麗塗るためにはローラーにつける塗料の量にもコツがいるそうです!多すぎても少なすぎてもダメ見たいです

感覚で分かってしまう職人さん凄すぎます🌟



角などのローラーでは塗りにくいところは刷毛を使って丁寧に塗っていきます

今日で7月も終わりですね🏝️🌞 外はとても暑いです、、

現場で職人さんからいただいた冷たいコーヒー

とてもおいしかったです! いつもありがとうございます⛑️

 

以前お引渡しさせていただいた 長濱浪漫ビール様が先週金曜日にオープンしました!

18時以降も暑いこの季節、仕事終わりの一杯は絶対おいしいです🍺

三条駅から歩いてすぐなのでぜひ立ち寄ってみてください~^^

08

現場一番アプリ開発📱

2024.07.30

おはようございます!
最近、長ひじきにハマっている田中です🍳
良いお出汁がでるので使いやすいです🤗

現場一番アプリ、
実は先週に大幅なアップデートを行いました。

また少しずつ紹介させていただきます🤫

使っていただけるみなさまに喜んでいただけるよう
ヒアリング調査も進めております!

先日は御池通りの美容室現場にて
大工さんにヒアリング♪



まだまだ改良の余地あり・・・
とはいえ、一生終わらないテーマでもあり🤗

そこが楽しさでもあります👌

こうやって現場に足を運ぶことで
気が付けることがたくさんあります。

急がば回れですね?!😎

IWAKISTYLEに工事を依頼してくださった
お客様にも喜んでいただけるよう
工夫していきます😌

Youtubeでも発信していますので
ぜひのぞいてみてください👍



06

御池通 美容室造作工事中です⛑️

2024.07.24

こんにちは!工事部菅原です!

今日も会社の前の道はおみこしを担いだ人たちが沢山通っていました!



特等席気分で今年も上から眺めていました👀!

いろんな鉾や種類があるんだな~とHPみると歴史がすごい壮大だったので少しずつ読もうと思いました(笑)

御池通りの美容室は大工さんの造作工事と電気工事が進んでいます



今回の美容室は床がフラットなので既存の床に這わせて配線を仕込みます

過去のフラットの美容室の施工事例はこちらから💡

フルフラットにすることでスペースごとの区切りがない分広くスッキリと仕上がります

 



少しずつ造作工事で腰壁やルーバーが出来上がっています

セット面には奥行300、L字の大きなカウンターが取り付けられます。

壁にカウンターの一部を埋め込み、下の壁を少しふかすことでしっかりとした強度を保つことができます💪



職人さんがみんな着ている扇風機付きのジャケット👕

風がとても涼しいよと聞いたので会社にあったジャケット着ていこうと思います!

もうすぐ7月も終わって8月です、本格的な夏突入でもっと暑くなるので暑さ対策しっかりして過ごしましょう

来週は塗装屋さんの工事があるのでまた進捗更新します~🌟🌟

08

東京のローカル番組に出演しました!

2024.07.23

梅雨もあけましたね🐌🍀
雨が少なかったんじゃないかな?と少し心配な田中です🌂

7月21日、東京のローカル番組
アンタッチャブル柴田さん率いる「ええじゃない課Biz」にて
代表岩城が考案した(開発を続けています)
現場一番アプリを紹介させていただきました🤗



様々な企業の渾身のサービスが紹介されている番組です。
人前が苦手な(!!)代表岩城ですが
カメラが周るとスイッチが切り替わって無事一発収録OKでした😎
営業中越・田中は保護者のような気持ちで
見守っていましたが(笑)さすがでした👌😊



現場一番アプリは建築業界の5年、10年、
未来を見据えて開発を続けています。

まだまだ表現しきれていない想いや機能が沢山あるので
より多くのみなさんのお役に立てるよう
根気強く続けていきたいと思います。

思いやりの気持ちを大切に😌🎶

ぜひ、Youtubeご覧ください!^^



01

京都駅 豆菓子屋さん 塗装工事

2024.07.22

こんにちは、工事部の毛利です🐧

先日京都駅の近くの豆菓子屋さんにて店内壁の吹付塗装を行いました。



上の写真は廊下部分になるのですが

同じ材料の違う色で廊下と店舗内を塗り分けていきました。

廊下は元々の壁の色に近い濃いめの茶色、店舗内は一段階明るいベージュです。

天井のR部分を見ていただくと色の違いが分かりやすいかと思います。



ガラス枠がないため色がスッキリと切り替わってかっこいい印象です!

間接照明が天井を照らし柔らかい印象に感じられます。



右のほうに写っている陳列台 兼 レジ、

とてもかっこいいのでまた次回紹介させていただきます。

吹付塗装ではないのですが以前施工させていただいたyutre様も

コンクリートの構造体部分は塗装で仕上げました。

塗装仕上げはツヤの具合や塗り方の違いで様々な印象に変わっていくので

色々な塗装の違いを見てみていただけたらと思います!

06

住宅増築工事進めてます!

2024.07.21

いつかは建築学校を作りたい!いわきです。

住宅の増築工事。前回ブログから大分間が空いてましたが

順調に進んでます。

今回の増築で、難しい点は屋根😃

既存の屋根とどういった感じで繋げてくるか・・・

単に繋げるのではなく、構造を考えたり、雨漏りがしないように考えたりと



なんとか勾配も1/1.5 勾配とれるように工夫いました。

そして桟葺のカラー板金で・・・



ここで腕の見せ所!!

元々軒先にあった瓦(1文字軒瓦)を保管してえおきました。

既存の瓦に板金を差し込んで(ココ重要!)

板金を引いた後にこの軒先瓦を加工したのがこちら↓!!!



1枚一枚加工して雨漏りの侵入を防ぎます!!

部屋内部分では新たに掃き出しサッシを取り付けしたので、既存の掃き出しサッシも取り外し床の造作に取り掛かります!

現在、省エネ補助金で断熱サッシに変えると補助金が出るため、補助金対象のサッシにしております!

しかし、このサッシの重量がハンパ無く重たいのなんの😂

大工さんと二人でやっと・・・って言うところです。



町家の増築工事はこちら

増築工事は色々な方法がありますが、長い目で見てしっかりとした内容の工事が必要であり

結果に責任をもつということと、プロフェッショナリズムとしての重要な要素ですね

08

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド