2017.07.04
現在工事中でありますお店で使用するメインとなるカウンター!
毎度そうなのですが特注で制作しております!!
意外と大きいこのカウンター。
なんといっても丸に空いている部分が気になりますよねぇ~
空いているのですが底板があるので落ちないようになっております。
どういった使い方をするのかお楽しみに!!
そしてこの1枚
非常に伝わりにくいのですが作るのが非常に難しく、職人さんの技術の高さを思い知らされる1枚です。
木は5mmほどの厚みの板なのですが、角の部分で木の厚み分が見えてこないように斜めにカットします。
斜めと斜めを合わせて繋げるのはよくあるのですが、この写真の斜めにカットしているところ、
段が出来ているので斜めの向きが違うんですね!
横斜め 縦斜め 横斜めと1枚の板で切ると想像すると非常にクオリティが高いものです!!
非常に伝わりにくいですが、こういった細部に技術力を感じます。
完成が楽しみです!!
ありがとうございます。
2017.07.03
なんてご連絡を昨晩お客様より頂いたので、本日現地にお伺いし緊急補修です。
1Fにはエアコンが2基あるのですが、その両方から水漏れが…
片方が居間、もう片方がキッチンに漏れちゃっていました。
私には何とも出来ないので居間の方は電気屋さん、キッチンの方は水道屋さんに急遽お越しいただき、修理して頂きました。
※「IWAKIの仲間」より岸田さん、なるちゃん、参照。
居間の方は外に排水させるように
キッチンの方はシンクの排水を伝うように修理して頂きました。
「補修作業、今日中に終わるかなぁ…終わらなかったらどうしよう…この暑い中お客様にエアコン使えないなんて言えないよなぁ…」
なんて事を昨晩から今朝にかけて考えていたのですが、どちらの業者さんも現場に来て、状況見て、「じゃあこうしよう」と決めたら手がめちゃめちゃ早いのなんの。
作業なんてあっという間でした!
多大なご迷惑をお掛けしたのでお客様へは後ほど改めてお詫びに行ってきますが、急なトラブルにすぐさまご対応頂いた両業者さんには感謝々々でございます。
ありがとうございました!!
2017.07.01
以前ご紹介しましたこの枠の部分ですが
ここはテイクアウトスペースとなるので窓が取り付けられます。
図面をかいて、家具屋さんにお願いしたものがこちら↓
こちらを、現場に持って行って取り付けると・・・・・・
こんなかんじです!!!!
ぴったり!!!さすがです!!!!!
実はこの窓、開き方が少し変わっていまして、テイクアウト時には
このように開くようになっています。
折れ窓になっていて、上でぱちっと止めるのですが、
窓自体が庇の役割も果たしてくれるんです( ´▽`)♪
全体的に見るとこんな感じです。
かわいいですね〜おしゃれですね〜(^ω^)
ほんと図面通りのものが出来あっがていってて、
職人さんってすごいなぁと、現場を見に行くたびに痛感しています~_~;
また引き続き、どのようになっていくのか
ご紹介させていただきます!!
2017.06.30
河原町通りで工事していました焼肉バルは先日、無事お引渡しの運びとなりました!!
もう少し残工事や追加工事などありますがひと段落でございます。
約二か月の工事でしたが毎日のように事件が発生しておりました。
まさに「事件は現場でおきているんだ!」状態でございます。
大工さんをはじめ全業者さんの協力のもと日々起きる事件を解決し乗り越えてまいりました!
おかげさまでいいお店に仕上がったと思います!
そんな店舗内装をちょこっとご紹介いたします。
1階でございます。
壁面にフローリングをデザイン貼したり・・・
タイルをカラフルに貼ったりといろいろしておりますが
なんといっても【HELLO】看板が目立ちます!!
この看板……
手作りなんです!!大工さん電気屋さん塗装屋さんの協力のもと現場で作ってしまいました。どーかしちゃってます。
短い工期の中、ヘビーな製作モノでしたが仕上がりを見ると感動でございます。
お次は2階でございます。
階段をあがると牛さんが迎えてくれます!
チョークアートはもう一面あるのですがそちらは舞妓さんがワイングラスを
持っております。
こちらも迫力満点ですので竣工写真にてご紹介いたします!!
OPEN日は7月13日でございます。
祇園祭でございます!是非皆様お立ち寄りくださいませ!!
2017.06.28
以前にもご紹介したガラス張りが現状のこの物件。
ガラスの片方をきれいに外しまして、
続いては出窓を作ってまいります。
大工さんが木で下地を組んでいくことで、枠がなくなったガラス部分にも枠が出来てさらに新たな壁が出来上がっていきます。
そして、元々こうであったかのような壁の出来上がりでございます。
店舗工事というものは、現状の部分を活かしつつ、コストを考えて最短距離で完成イメージへと向かいます。
お店を始まる方が物件をご覧になった際に、今こうなっていると、やりたいと思っていたこんなことはできるのかなと悩まれることが多々あるかと思います。
例えばガラス張りの場合は、こうやって形を変えることができるんですね。
2017.06.27
先週着工した現場ですが、2日目にして思わるトラブルが起こりました。
こちらです。
日常ではあまり見る機会がないかと思いますが、工事中はよく目にする排水桝。
お風呂やキッチン、トイレなどの流した水が流れていくところです。
写真で伝えるには難しいのですが、中に錆が落ちて詰まっていたり、今回は配管が落ちていて水がスムーズ流れないようになっておりました。
この状態を放置したままにすると臭いの原因や地盤沈下等の症状がでてきます。
これは危険ということで、オーナー様とご相談しすぐさま日程調整を行い
水道屋さんに工事をしてもらいました。
配管を直すために地面を掘る工事や
枡に新たなコンクリートで流れをスムーズにしたり。。。
こちらはまだ途中ではございますが、今回は枡が6か所!!
場所場所によって直し方が変わりますが、突然の対応にも快く対応して下さった水道屋さん。
またこの日のために予定をずらして下さった他業者様。
本当にありがとうございます!!
イワキスタイルのチームワークは職人さんとの連携がもたらしてくれています!!!
ありがとうございます。
2017.06.26
と、言うことで久しぶりのオブジェのご紹介です♪
実は先日ご注文を頂いておりまして、絶賛制作中なのでございます!
↓ちなみにご注文頂いたモノがコレです↓
画像じゃちょっと分かりませんが、実はコレ両方高さが1m以上ある結構大きめのオブジェです。
お客様はアートギャラリーを運営しておられる法人様なのですが、2台並べてご展示頂けるようで、黒での色の統一や台座のサイズ統一なども仰せつかっております。
Q:そんなリクエスト出来るの?
A:ハイ、商品は受注生産ですので、ちょっとした変更要望ならだいたい対応できちゃいます。
あまりココでご紹介すること無いので改めてサイトのご紹介を…
オブジェ本舗
商品に関しては結構融通効きますし、変わった商品が多いのでおもしろいですヨ♪
客層としては不動産関連や、実はウチと同業の建築関係のお客様もちょくちょくいらっしゃいます。
良ければいっぺん覗いてみてはいかがですか?
…なんて書いてると追加のご注文が!
これも急いで作らねば!
頑張ります!!
2017.06.24
先日、新しい現場が着工しました!
大工さんが墨出しをしてくだっさてるなか、
弊社スタッフはと言いますと・・・
こちら右端のガラスと、真ん中のガラス右半分を取り外すという
できるか分からないけどとりあえずやってみよう!というミッションを実行しておりました。
まずはカッターで壁とガラスの隙間にあるコーキングを取り除いていきます。
ちまちまちまちま・・・
ちまちまちまちま・・・
大きなガラスなので重たいですし危ないので慎重に、
職人さんにも手を貸して頂き・・・
外せましたーーーー!!!
男の人4人がかりで運ぶほど重たいんですね(・_・;
こんな感じになりました〜
綺麗に取り外せてよかったです♪( ´▽`)
外観も内装もどのようになっていくのか
またブログで紹介させていただきます!!!
2017.06.24
【イワキの井戸を掘るプロジェクト】
安全な水にアクセスできない人を減らすための活動に取り組んでいます。
日本でも暑い中、インドはもっと暑い中ご苦労様です。
着々と第3期目が出来上がりました(*^。^*)
井戸が掘りあがり、石碑を設置している様子です・・・
「誰もが才能を持っている。でも能力を得るには努力が必要である」・・・と言う意味です。
一人でも前向きな気持ちで取り組んで頂ければ幸せですね。
インドでは企業のCSR活動が法律で義務付けられるなど、企業に対する社会からの期待が非常に高まっています。
イワキスタイルでは「私たちだからこそ出来ること」を考えながら、地道に活動を続けていきたいと思います。
イワキスタイルはグローバルな社会貢献活動に取り組んでいます。
2017.06.22
昨日はイワキスタイルが店舗設計・デザインさせていただきました、韓丼松阪店まで行ってきました。
工事が無事完了した事への感謝、これからお店が末永く繁盛するようにと、オーナ様が竣工祭をされましたので
同席させて頂きました。
近年はなかなか竣工祭自体が少なくなってきている中、大変貴重な経験をさせて頂きましてお礼申し上げます。
最終にオリジナル暖簾をつけて・・・・完了です。
竣工式が終わり次第、店内のチェックです・・・
大変キレイに仕上げて頂き、ほとんど修正箇所は無い状態でした(*^_^*)
今回の店舗のデザインは、どの年齢層にも対応できる、お洒落でありながら高級にならないように・・・・
居心地のよいデザインにしました。
デザインだけでなく、導線なども最高のオペレーションが出来る内装となっております(^0_0^)
厨房も何度も何度も考え、大変効率の良い配置に仕上がっています!(^^)!
そして、そして外観は・・・「ド~~ン」!!
さらに「ド~~ン!!」
一言で言うと「目立つ」「目立つ」(二言ですが・・・)
いや~~~インパクトあり!ですね!
工期の無い中、皆様頑張って頂き感謝申し上げます。
オープンは「7月10日」です
住所:松阪市郷津町101-1
皆様のお越しをお待ちしております。