京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

イワキスタイルスタッフ総出!!現場出動、壁面チョークアートミッションの巻パート2

2017.06.20

本日は現場巡回指導も兼ねてスタッフ総出でチョークアートに望みました!!

事前に黒板塗料をした板に、下書きをして一つずつチョークで塗っていきます!



弊社デザイナーの真剣な眼差し!!

こうして自分たちの手で作っていくことで、たくさんの学びと経験ができます。

こうした体験をお客様に提案できたり、職人さんの技術の高さ等わかり良い経験になります。



皆で経験することでチームワークや結束力が高まります!!

 

一方2階では。。。



何やら「肉」という立体のものが。。。

看板屋さんに制作してもらったものになるのですが文字に照明のソケットが…

どういう見え方をするのでしょうか!!!!

乞うご期待!!

ありがとうございます。

ゲストハウスでの文化体験~折り紙編~ 講師は私、絶賛構成思案中!

2017.06.19

先週に引き続き「ゲストハウスで文化体験」の続編です!

 

今回は「折り紙」との事で、ナント講師は私です。

おいおい大丈夫かよ…と言った声がまた聞こえて来そうなので早速練習ですね。

 

今回はぴょんぴょん跳ねるカエルを作ってみます。



コレです、お尻を弾くと跳ぶやつです。

作ったことある方いるんじゃあないでしょうか?

 

作り方はGoogle先生に聞けば一発です(笑

ですが、画像で見てもちょくちょく分からない…と、思ったその時!

すごい便利なサイトがありました!!

 

https://www.origami-club.com/

 

もう、このサイトの紹介したくて今日このブログ書いているみたいなものです。

何がすごいって"折り方を動画で見れる"ってところです!

しかも早送り・巻き戻し・一時停止、とかもわかりやすい!!

「あにめ」って書いてあるやつは動画で折り方見れるので、いっぺん見てみて下さい!!!

これなら私でもちゃんと折れちゃいます(笑

 

あとは、折り方のテキストや導入部分でちょっと折り紙の歴史みたいなものをやるので、それらをパワポで作って…っと

 



 

あとは折り紙の素材をどうしようとか、作ったあとのカエルをどうお渡ししようとか、細かい所はまだまだですがカタチにはなってきたかな?

 

これで手持ちのネタはわらじと折り紙。

もうちょっとしたらお客様に案内していくので、しばしお待ちを~~

河原町焼肉店は装飾工事に入っております!現場での最後の山場!正念場でございます。

2017.06.16

河原町の焼肉店は大詰めでございます。

 

店内装飾のメインとなる黒板チョークアートに着手しております!



デーン!!!

っと原寸大の原稿を壁に当ててトレースして参ります!



 

今回は工期が短いので簡単なトレース作業はイワキスタッフがお手伝いいたしました!!

英数字などの簡単な個所だけですが・・・。

 



そしてそしてプロによる最終仕上げでございます。

ここにインパクトのある牛やら舞妓さんが大きく書かれていきます!!

 

仕上がったらものすごいことになりそう・・・!

来週にはクリーニング&引き渡しです!!

頑張ってまいります。

今回はビル丸ごと一棟! 新しい古美術店工事始まります。

2017.06.15



京都市内、ここは御所にほど近い見晴らしの良いビルの屋上。

ここで新たな工事、始まっております!!!



外壁やサッシ周りもなかなかに年季が入っております。。。



こういう床までのサッシも開放感あっていいのですが、危険も伴うの腰壁設けて安全も確保しつつ。

その辺も総入れ替えして、5階建てフルリノベーションとなりますーーー!!!

オープン時期や予算もあるので、約2か月半工事。

タイトに頑張ります!

 

更新ご期待くださいませ☆彡

 

 

竣工からの本日は保健所検査と最終完了検査でございました。業者の皆様に心の底から感謝。

2017.06.14

ということで、営業許可を取るための保健所検査を終えて、

お施主様と弊社とで最終の完了検査。

設置した給湯器の操作に始まり、



店内の仕上がりと照明機器やスイッチ操作、家具のご説明へとつながります



急ピッチが基本の店舗工事の場合、追加や変更や商品取付が続々とあるのが多いですが、

この度は予定通りで本日で当初施工内容は完了。

このブログには、今日を問題なく迎えられたことを当たり前と思わず、

そして、忘れないように、感謝の気持ちを記します!

大工さん、電気屋さん、水道屋さん、ガス屋さん、塗装屋さん、床貼屋さん、家具屋さん、照明屋さん、美装屋さん、看板屋さん、

あと平井さん、本当にありがとうございました!

また、カッコイイ竣工写真をお披露目します!

とりあえず↓↓↓コレ、連投でUPします! ぜひ行ってみよう!



 

SAKE PARK杯様竣工!最後の最後は、デザイン装飾のお楽しみ施工にて完了しました。

2017.06.13

本日 SAKEPARK杯!!竣工致しました。

店内での遊び心と致しまして、店名サインの下に枡を貼り付け、照明の影で躍動感を出しました!

アップ写真はないのですが枡には店名のロゴが刻まれております!!

各文字を枡で受け取ることをイメージし店名にもある「杯」を強調致しました。



 

そして店舗は6階になるのですが1階看板にはしっかりと広告を



京都市中京区河原町三条上がる下丸屋町408KUS河原町6F

6月24日GRAND OPENです!!

皆様ぜひお越しくださいませ!!

ありがとうございます。

 

 

ゲストハウスでの文化体験~わら草履編~ 社長と私とで体験リハーサルしてきました!

2017.06.12

「ゲストハウスで文化体験を!」のその後、動きがあったので報告です!

 

今日は「わら草履」を社長と作ってきました。

わら草履と言っても、ホンモノのやつは大き過ぎて作るのに時間も掛かり過ぎるし、そもそも作るのにかなりテクニックを要求される、とのことで手のひらサイズの可愛らしいやつです♪

これをお客様にやってもらおうと思うのですが、教えるのは我々です。

え、それって大丈夫なの?…って事で今日はリハーサルです。

 

先生側とお客様側とに分かれて、さぁ体験!

社長と私はお客様側だったのですが

 

↓コレは私ですね、不器用っぷりを遺憾なく発揮しております(笑↓



↓コッチは社長、元々大工ということもあるのでしょうか、器用なので上手でした↓



 

全体通して製作時間は大体4~50分ぐらいだったでしょうか?(本当は30分ぐらいで出来るのですが、はじめてだったのでちょっとモタつきました)

さてさて完成品が下なのですが、まずは家であらかじめ作っておいたお手本。



予定では鼻緒の先に紐を通してストラップにしてもらえる様にするのですが、どうです、皆さん思っていたよりクオリティ高くないですか?

これが30分ぐらいで自分で作れて、しかも持って帰れるのですから、なかなかの旅の思い出になるのでは?

 

さて、正解を見て頂いた上で私の作品がコレ!!



 



 

・・

 

・・・

 

これはヒドイ、と思ったそこのアナタ。

私が一番そう思ってます!(泣

 

イヤ、言い訳しますよ?

正解のやつとは材質が違うのでどうしてもこんな感じになっちゃうんです!

 

え?じゃあ別の人が同じ材質で作ったやつを見せろって?



 

ごめんなさい、私がヘタクソなだけです…

ま、まぁ今日ははじめてのリハーサルでしたし?不器用なお客様パターンが試せて良かったのでは無いでしょうか?(← 凄いプラス思考!)

 

と、まぁ冗談はほどほどにして。

その他先生側でオペレーションの部分の課題なんかもあったので色々と改善の余地はありますが、内容もっと詰めていければ結構いい感じにはなりそうです♪

今度はお客様に案内できる様になれば、その時はまたブログでもご紹介しますね!!

河原町三条の現場にお手伝いへ行ってきました!

2017.06.10

今日は朝から河原町沿いにある現場へと

テーブルを組み立てるお手伝いに行ってきました。

 

このテーブルの脚と天板を



インパクトを使ってビスで固定していきます。



もくもくと7つ組み立てていったのですが、

終わる頃にはもお汗だくになっていました・・・( ;´Д`)

 

そして天板にコーティングのためクリアを塗っていきます。



これが意外と難しい〜

すぐにかわいてしまうのでサッと塗らないといけなかったり、

ハケの跡が残らないよう塗らないといけなかったり、

上司の方に塗り方を教わりながら・・・・・



はい!!綺麗にできましたーーーーー!!!!

 

ちょっとしたお手伝いではありますが、こうやって現場で作業できるのが嬉しいです。

いい経験にもなったし、実際にお客様が使ってくれる日が楽しみです〜♪( ´θ`)ノ

河原町の焼肉店新装工事が佳境の中、先斗町でも焼肉店の工事が始まっております。

2017.06.09

河原町の焼肉店工事は仕上げ業者さん大工さん電気屋さんが連日遅くまで

頑張ってくれております。

なんとか形になりそう…。っと一息ついた途端に京都の情緒凝縮地・先斗町でも焼肉店の工事が始まりました!!



既存のお店は和食メインの作りになってりました。

丁寧に作られたお店でしたので現状のまま使えるところは使いながら

お店の雰囲気をガラっと変えちゃおうプランでございます。



毎度お馴染みの解体からスタートでございます。

個室メインでしたので不要な壁はすべて撤去でございます。

先斗町はゴミの搬出が大変ですのでできるだけ大きなパーツになるように

丁寧にチェーンソーを振り回しております。



解体が終わればすぐに大工さんによる躯体補強と壁下地を立て込んでおります。

ここまで下準備をしてから設備業者さんにバトンタッチ致します。

電気・水道・空調ダクトと打ち合わせを重ねてまいります。

 

先斗町が段取り&打ち合わせを重ねているなか



弊社事務所では巨大なプリンターを使って大量に印刷しております。

壁面の手書きペイントの現物の原稿でございます。

パソコンの画面で図面上で見るのと現物とでは迫力が全然違います!!

来週から手書きプリントに入って参ります。

またブログで紹介いたします!!!

【イワキの井戸を掘るプロジェクト】 第2期目完成!

2017.06.08

【イワキの井戸を掘るプロジェクト】
安全な水にアクセスできない人を減らすための活動に取り組んでいます。




今回も場所は・・・「ブッダガヤ」です。

インド北東部を流れるガンジス川の支流、釈迦が身を清めたというナイランジャナー川を遡ると現れる、

天高く聳える大塔。その場所こそ釈迦が悟りを開いた「ブッダガヤ」です。

大理石の石碑も彫ってもらいました(*^_^*)いろいろな想いをこめて・・・・

インドでは企業のCSR活動が法律で義務付けられるなど、企業に対する社会からの

期待が非常に高まっています。

イワキスタイルでは「私たちだからこそ出来ること」を考えながら、

地道に活動を続けていきたいと思います。
イワキスタイルはグローバルな社会貢献活動に取り組んでいます。

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド