京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

ゲストハウスもついにHPを作ります!! 逆になぜ今まで無かったの?って話なのですが、さてさて、では誰が作っているのかというと…

2017.08.07

私です(笑

 

いよいよ「何でもやる人」の地位を確立し始めております。

 

いや、ホントは外注の業者さんにお願いする予定だったんですよ。

ですが今回は施設のPRページとでもいいましょうか、予約のフォームとかは付けず「こんな雰囲気です」とかが分かればいい簡易なものでございます。

となった時、ある方より「それぐらいのものなら自分で作ったら?結構簡単だよ」と、アドバイスを頂戴したわけです。

 

それが先週末の話で、早速今日から作り始めたのですが、現状こんな感じです!

 





 

写メ画像なので若干粗いですが、どうでしょう?

私としては悪くないなぁと思うのですが、どうでしょう??

 

ただ、たしかに作業自体は結構簡単だったのですが…

 

一個一個すごい手間っ!!

 

目標は今週中に完成ですので、次回のブログ時には完成のURLと共にご紹介しますね!

 

と言うわけで

to be continue…

先斗町焼肉店の現場へお手伝い!OPENは8月7日です!!!

2017.08.05

完成までもう少しの現場へ、お手伝いに行ってきました。



こちら、カウンター席正面に見える可動扉に貼り付けるパネルを運びまして、、、

 





こんな感じになりました!!

弊社スタッフ、手をボンドまみれにしながら作業をがんばりましたが

作業中の写真とってません。すいません!!!!!笑

 



入り口を白に塗るということで

塗装屋さんをチェックする現場監督。。。



もちろん作業もこなす現場監督です。

色んなことをさせてくれたり、教えてくれます。ありがとうございます!

 





やる気 先斗町店 8月7日オープンです!

皆様、ぜひぜひお越しください( ^_^)/~~~

大阪守口市にて焼肉店新装工事が始まっております!!

2017.08.04

大阪守口市にて焼肉店の新装工事を着手しております。

わたくし現場管理、焼肉店3店舗連続でございます。

店舗内装の工事でも飲食店はいろいろ気を使うところが多いですが焼肉店はそれに輪をかけて難しい工事の一つでございます。





解体中の現場でございます。

既存の造作はほとんど撤去しております。

 



どかーっと壊してスカッとしております。

 

 



解体が終われば設備の埋設工事でございます。

この後ろ姿は日曜日の仕事を愛する電気屋さんでございます。

日曜日はみんな休みますので現場に人がいない間に仕事を進めよう作戦です。

 

お盆休みを挟みますので工期が厳しいですがこれからビシビシ進めてまいります!!

ビル1棟丸ごとリノベ! 順調に和室工事がすすんでます!

2017.08.03

前回着工ご紹介させていただきました、

寺町通りのビルリノベーション工事は

あれよあれよと順調に進んでおりまして、お盆過ぎにはもう完成です!



 

後ろの大工さんが何やら板のようなものを段々に仕込んでますが、、

これはなんと屋根になります! ビルの4階ですが

屋根をつけて、小屋も立てて、飛び石設けて、

まるで外にいるような風情に仕上げる予定です☆彡



和室内ができてきて、障子を借り付けしてみると、

なんとなーく外っぽくなってきていませんか?

そしてー、、、



中に照明がついて和室が出来上がってくると、グッと雰囲気ができてきましたね~♪

ここは15畳程度の大広間になる予定です!

3階や2階もまた全く違う趣向を凝らした造りでぐんぐん進んでいますので、

次週はそちらのご紹介を☆彡

ありがとうございます!

河原町六角のBARは、内装の決め手に着手しております。いざ塗装!

2017.08.02

ということで本日は木部の塗装。

枠や見切り材などもございますが、この現場では少々といったところです。

内装の決め手にもなることとしては、カウンター天板の塗装でございます。

塗装前では、なかなか白っぽい木材でございます。



しかし、立派な一枚板!

塗装屋さんは、側面から塗っていきます。

なぜなら上面を塗って垂れてしまったら跡が残ってしまうからでございます。

(細かな工夫やメソッドがございますね~)



 

そして天板を染色!



あとは、表面にクリアコートをして出来上がります!

今後にご期待です。

 

 

 

新たな現場が始まりました!自転車のきゅうべえ様、新店舗(御池通り)がお盆明けにOPEN致します!!

2017.08.01

本日から着工致しました自転車のきゅうべえ様。

今回は御池通り沿い西洞院通りと釜座通りの間、新築マンションの1Fです!!



本日からマンションに住まれるかたの入居開始と重なり引っ越し業者様等で賑わっておりました!!

お盆までの工事となりますので急ピッチです!!

本日から造作k工事が始まり各業者様との打ち合わせも行いました。



こちらはシャワーを設置する為の墨出。十字の箇所はシャワーユニットの脚がくる場所ですので

排水等が当たらないようしっかりと準備を。。。





今日から8月。

暑さも倍増ですが、水分補給をしっかりとし体調管理に気を付けながら頑張ります!

明日からは設備関係や左官関係、色々な業者さんが来て頂けますので協力しながら行います!

ありがとうございます。

ゲストハウスも日々変化! まずはオペレーションをちょっとずつ変えて行きます

2017.07.31

現状私どものゲストハウス運営において、お客様視点で足りていないであろう部分はたくさんあるのだと思います。

施設をもっとキレイに…、値段をもっと安価に…、などなど挙げればキリがないのかもしれませんが、最近はお題にもあるようにオペレーションの部分にチカラを入れよう!と取り組み始めました。

 

簡単に言えば「お客様ともっと接点を持とう!」と言う話なのですが、例えばチェックインの際は私が同行して施設の利用方法などをお客様に直接ご案内する、などなど。

 

 

先にお伝えしておきますね。

 

 

私は英語がほとんど出来ません!(笑

 

 

でも「やろうぜ!」という事なので、まずはやってみようと。

8月以降にチェックインのお客様へご案内開始の予定ですが、軽く英会話のウォーミングアップも兼ねて、この頃はお客様のトラブル対応なんかに極力顔を出す様にしてます。

 

↓Wi-Fiのトラブルで代替機をお持ちした時の画像。残念ながらお客様不在だったのでメモを残しました↓



 

先述の通り、私は英語が上手ではないので不安ですが、

”世の中お金払って英語を勉強している人がたくさんいる中、タダで英語の勉強出来るなんてステキ!”

と、超絶ポジティブシンキングで楽しもうと思います!!(笑

 

 

 

おまけ

 

あんまりゲストハウス関連の写真が無くブログ記事が寂しかったので、先日お客様のお店へみんなでご飯食べに行った際の様子を貼っておきます。

↓ 施工事例より「wisteria様」参照。大変お騒がせしましたが、楽しい夜をありがとうございました♪ ↓



こんな感じで2ヶ月に1回ぐらいご飯食べに行ってます(笑

次はどこに行こうかな?

本日は定期訪問でお客様のお店でいろいろとお話しを聞かせていただきました! 個人的には最高の日でございます。

2017.07.26

普段は頻繁にはお伺いすることが中々難しいのですが、

本日は、今年の初めの方に竣工させていただいたお店と一周年のお店にお伺いしてまいりました。

まずオープン前に北山の婦人靴「シューギャラリーオオタ」様へ一年点検に。



店内は絶賛SALE中ということで連日お忙しくされておりましたが、

こちらからお伺いすることで色々とご質問いただけます。

まぁわざわざ呼ぶほどでもないけどといった具合で少し気になっていることが少なからずあることが多いので、やはり時間を見つけてお伺いすることがとても大切だと実感いたしました。



その後今年の1月にオープンされた洋菓子店の「Tango de chat noir」様へ。

お一人でキリモリされていることでのご苦労も沢山お伺いしましたが、

なんだかとても楽しそうにお仕事をされております! こっちまでうれしい気持ちになります。



そして、並べられた洋菓子の可愛らしいこと。 美味しくいただきました! ありがとうございます!



そこから昨年4月竣工のスポーツメガネ専門店「DOUBLE O Glasses GEAR」様へ。



四方山話と今後予定している設備系統の施工に関して軽くお打合せをいたしました。

オーナー様の日本全国行脚されているお話しは本当にいつも楽しいです。

 

最後に今年2月オープンの宇治は黄檗の「ハンバーグシチューのお店 一(かず)」様へ訪問いたしました!

大変遅ればせながら始めていただきました!

最高でございます。本当に美味しかったです!



こだわりのデミグラスソース(シチュー)は本当に素晴らしい。



私は、施工前や施工中からお伺いしてましたが、お店としてそのこだわりを伝えていくということの難しいさを語られていました。

すべての業態のお店が同じように考えていること、どうそれについてもご提案できるのかと私たちも考えていきたいと改めて感じました。

ただ、すでにお店は繫盛、リピーター様ばかり。前途明るいとみます!

 

 

 

 

 

小さな現場で段取り良く進めるための工夫。それはやっぱり皆様の協力が必要。

2017.07.25

さてタイトルでも記載したことですが、今回の現場は色々な業者さんが同時に入れる程広くはございませんので

現場の段取りが非常に大切になります。

工事が始まり1週間ほど経ちましたが一番の危機は軽鉄屋さんと電気屋さんとガス屋さんが同時に入る日が来ました。

軽鉄屋3名



電気屋2名



ガス屋2名



私1名これだけの人数が一気に現場にて作業はできません。

ただガス屋さんの作業は2時間程

電気屋さんの作業は4時間ほど

ということで休憩時間をうまく利用し作業がかぶるところはやり繰りしながら

終えることが出来ました。

声を掛け合い後〇〇分で終わります!

ここ終えたら大丈夫です!

後ろ通ります!等

現場では職人さん同士の協力が見事でした!!



その日は工程通りスムーズに完了し無事危機を乗り切りました!!

皆様の協力に感謝です!

ありがとうございます。

 

オブジェご注文完結編 ~商品到着、あとは検品してお客様の元へとお届けするのみです~

2017.07.24

ご注文、制作、と続いたオブジェ編もいよいよ検品・発送を残すのみでいよいよ完了です!

 

さて早速ですが、事務所にはこんな感じで到着しました。

 



 

エラく重装備ですが、前回ご案内したように商品の破損防止のためです。(もうめくっていますが実はこの上から更にダンボールで包んでいました)

それでも割れていることが稀にあるので、正直コレを開梱するタイミングが私のドキドキのピークです。

 

さて…

 

大丈夫かと……

 

心配しながら………

 

開けた結果が…………

 

コレです!!

 



 

 

Beautiful!!

 

 

あとは細かいキズや汚れが無いかのチェックだけ済ませ、キレイにしたら写真を撮ってお客様にご報告です。

 

↓ 検品作業中、社長にも手伝って頂いたのでちょっと見切れています(笑 ↓







 

最後に再梱包して、お客さまの元へと配送し、完了です。

翌日には到着するのですが、お客様から到着のご報告とお礼のお言葉を頂戴しました、こちらこそ本当にありがとうございました!!

 

工事と違って直接お客様と顔を合わす機会は無いのですが、電話やメールではやりとりさせて頂き、その中で「良かった」とか「ありがとう」と言ったお言葉を頂けることは、月並みですがやっぱり嬉しいものです。

今回お客様が10喜んでくださったのであれば、次は100喜んでくださる事を考えないといけませんね。

とは言えそんなに段を飛ばして次には行けないので、まずは11喜んでくださる事。

そうだなぁ、まずはお礼状の書き方の工夫しようかなぁ、なんて思う今日この頃です。

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド