2016.11.22
河原町三条上るマレーシア料理店様は最終の美装工事と突入しました!!
工事中に発生したホコリをキレイサッパリお掃除です!!
まだ最終の家具は設置されておりませんが
美装工事が終わると全貌がはっきりわかります☆
美装工事は毎回思うのですが、プロの掃除というのは
終わった後がやはり素人が行った後とは格段に違い
さすがです。。。
と言ってしまうほどでございます。。。
掃除は自分たちでも出来ますが、プロの職人さんに一度お願いすると
やまられなくなってしまうかも!!!???
工事も最終段階。
最後まで頑張ります!
2016.11.21
今日もゲストハウス関連のお話を少し。
ウチのお客様は外国の方がほぼほぼなのですが、私たち日本人が「これは説明しなくても分かるだろう」と思ってても、トンデモない解釈をされる方が多数いらっしゃいます。
例え話を一つ。
ウチのゲストハウスの玄関入ってすぐのところにワインセラーが置いあり、その時はワインが無かったので電源を入れていませんでした。
で、玄関に靴を脱ぐスペースはありますが、靴箱がありませんでした。
さあ、お客様がいらっしゃって室内に入るのですが…もう予想つきますよね?
そうです!なんとお客様は脱いだ靴をワインセラーに入れてらっしゃいました!
確かに電源入っていなければ靴箱に見えなくもないですですが…まさかですよね(笑
でもこれって勝手に分かるだろうと想定し、キチンと説明していなかったこちらが悪いのです。
これは半分笑い話で挙げた例ですが、単純にエアコンの使い方が分からないとか、お湯の出し方が分からないとか、もう日常茶飯事です(汗
そういった場合に備えて、あるいはそういった状況にならないよう、当館ではこんな感じで設備の説明書を自分で作成してます。
うわっ、クオリティ低っ…
という声が聞こえてきそうですが
手作り感があって逆にいいんです!!!(多分…)
なんだか話にまとまりがなくなってきましたが、要はお客様視点で色々考えてます!って事が言いたいのです。
今日も1組お客様がチェックインされるのですが、秋の京都とウチの宿をお楽しみいただければいいなぁ、なんて考えながらブログを書いている今日この頃です♪
2016.11.19
今回はお客様から壁面にアクセント入れて欲しいとの要望です。
よしよし、今回はこんな感じでいっちゃいました◎◎
まずは・・・壁面にレンガタイルを張る下地を・・・
和にも洋にも似合うレンガタイルを選択し
バシッ!とはりあげます◎◎
そこで、そこで肝心なのは、タイルとタイルの間の部分・・
幅、色、素材、見せ方は仕様によって完成の見栄えが全然変わってくるんですよ~~
今回はお店のイメージに合う様に、あえて荒っぽく見せるように仕上げます・・・◎◎◎
そこでそこで、またまた登場! ん、ん何をしてるのかな?
プロジェクターで投影して・・・・手描きの輪郭を仕上げていきます。今回も肉食堂様にオリジナルのデザインをご提案させていただきました。
仕上がりはこんな感じになってます◎
バランスも大きさも問題なし!
いよいよ完成・・・・(*^_^*)楽しみです
2016.11.18
堀川四条の肉食堂様工事は本日クリーニングの運びとなりました。
新店舗のトレーニング中でしたが少しお邪魔をさせていただき
客席をピカピカにしてまいります。
ドドドっと掃除機をかけてまいります。
工事中に発生する埃は量・質ともにご家庭発生する埃とは似て非ずるものなんです。
業務用の掃除機で一網打尽にしております。
掃除機をかけ終わるとテーブルを移動しまた掃除機をかけるってな具合です。
次は拭き上げ作業です。テーブルの脚に積もっている埃を拭き上げます。
水拭き用のタオルと乾拭き用タオルを使用することで拭きムラなく綺麗になるのです。
店内を綺麗にしている一方、外では!!
別の職人さんがガラスを綺麗にしてくれております!!
写真を5枚くらい撮ったのですが動きが早すぎてすべてブレてしまいました。。。
いつもピカピカにしてやろう!!って気持ちが全面に出ながら作業してくれるので見ていて気持ちいものです。
とても職人魂を感じます!!
いつもありがとうございます。
2016.11.17
はいっ!
上賀茂住宅のリノベーション、
久々の更新でございます!
更新してない間も現場はガンガン進んでおりましたよ~♪
今回はユニットバスです!
普段中しか見ないユニットバス
ホテルやマンションはほぼこれがついてるユニットバス
どんなふうにつけているのでしょうね~
今回の住宅では、1階にあるのですが2階にも
もっといいの作っちゃおうということで、床をがっちり補強して
2階に設置します~
お湯を張って人が入れば2トンくらいの荷重がかかるであろう場所になりますので、厳重に打ち合わせて補強の梁を入れてまいります
そしたら、バンッと床を設置します!
この時に排水であるとか、追い焚きの管であるとかも同時にいい位置に配管していきます。
それが終われば、、
まずはバスタブの組み付けから入ります!
最初は壁からかな~と思っていたのですが、
違うんですね~
ここからは一気に壁や天井を組んでまいります!
そこは来週にて!
こうご期待くださいませ~☆彡
2016.11.16
河原町三条上るマレーシア料理店の工事も仕上げへ向かっております。
まずは、塗装!
もともと厨房の中が少し古い感じのタイル貼。(いつも通り入念な養生中)
ということでいろいろ考えましたが、この度は思い切って塗装で仕上げていくという選択をしました!
つやつやの塗装はあえてやめてマットな質感に仕上げました!
思っていたよりもいい感じです!
照明が仕上がったらもっとよくなりそうです。
2016.11.15
大宮仏光寺の美容室の現場では
表装工事に突入しました!!
2業者をピックアップ!!
皆様でも馴染みがありますクロス職人!
壁紙ですね☆
皆さまのお住まいにも必ず貼ってあるものかと思いますが
1枚の幅が900mm程度になっていますので
じっくり壁を見て頂くと継ぎ目がございます♪
そして住宅ではあまり馴染みがないかと思いますが
床貼りはビニールタイルです!
土足のままでも大丈夫でよく店舗には使用されております☆
このボンドはなかなかのツーーーンとした匂いがします。。。
これが終われば器具付けに突入します!
照明器具を取り付けたりトイレやシャンプー台の設置となります!
今週で工事完成です☆
頑張ります!!
2016.11.14
少し前にブログでもご紹介した弊社の2店舗目のゲストハウスですが、先日役所の検査も済ませあとは許可書発行を待つのみとなっております。
そこでオープン前の完成した館内の様子をご紹介♪
玄関にのれん掛けたり、アメニティ類を準備したりと、細々した事はまだちょっと残っていますがあらかた完成です!
ここまで来るといつも思うのが「ちゃんとお客さんは入ってくれるだろうか…」と言った感じで、喜びより不安のほうが大きいです。
心配性なのでしょうか?
いやいや、人事は尽くしたハズなのであとは天命を待ちましょう。
まずは今日の帰りにお稲荷さんへ寄って帰ります(笑
2016.11.11
無事オープンしました銀次郎 先斗町店!!
工事中にご紹介出来なかったペイント作業風景をご紹介いたします!!
まずはペイントする壁面に型紙を貼り付けます。
高さや左右のバランスをデザイナーと共に現場で調整いたします。
そして型紙の位置がきまりましたら
丁寧にトレースして参ります!
裏にカーボン紙を挟んで壁面にペイントのアウトラインを写しております!!
あとは!
フリーハンドでペイント作業です。
見事に牛さんが出来上がっております。
実はこの作業すごいんです。
弊社デザイナーがここ箇所が寂しいからもっと大きく・・・とか
影の輪郭が欲しい・・・
なんて無茶をすべてフリーハンドで答えてくれました!!
手書きならではのかすれ具合や塗料の立体感がありお店の雰囲気造りに大いに役立っております!!
先斗町通り沿いなので道行く観光客の方たちからも多く声をかけて頂きました!!
写真では伝わらない手書きの質感を是非お店まで行って感じてくだされば光栄です!!
ありがとうございます。
2016.11.09
新たな現場が着工しています。
京都には珍しいマレーシア料理のお店です!
食材からこだわり、観光客の方や食べることに興味のある方に喜ばれるお店になることでしょう!
ということで物件は飲食店居抜き物件。
既存カウンターを利用するのですが、ここをどうするのかがいい感じの見せ所でございます。
大工さんには細かいことお願いしておりますが、
ヘリンボーン貼でございます。
ヘリンボーンと聞いてもよくわかりませんよね。
フローリング材を斜めに張っていくあれです。
塗装して仕上がります!
こうご期待。