京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

提出書類

2017.03.28

題名にもございます提出書類

今回は先日工事をさせて頂きました某百貨店での施工で、
指定通りの工事をしているかどうかの確認の為、施工写真を
撮影し書類にして提出するということがございます。

工事では施工後には隠れて見えなくなる所が多く
見えないところこそ重要な役割があります。

今回はミラー(鏡)貼り工事や、間仕切りの下地の間隔です。

ミラーの裏側は
ファイル 979-1.jpg
こんな感じになっております。
またミラーの縁にアルミの金物を取り付け
ファイル 979-2.jpg
ミラーと金物の間にシリコンを注入します。
ファイル 979-3.jpg
指定工事としてはミラーマットとシリコンの取り付け
アルミ金物の取り付け、シリコン注入というのが指定でありましたので
しっかり写真に収めております。
ファイル 979-4.jpg
最後は下地の間隔を303mmという指定がありましたので
それを写真に。

こういった形で写真に収めると安心感がありますのよね!
施工する側にも緊張感が。。。

工事は安心安全が何よりです。
日々勉強!!
ありがとうございます。

リサイクル?

2017.03.27

ちょっと前にウチのゲストハウスにちょこっと備品を追加しました。

まずは画像を見てもらいましょう!

ファイル 978-1.jpg
何か分かります?
ハイそうです、答えはのれんです。
浴室の脱衣所前に取り付けたのですが、和っぽいテイストのものを新たに加えました。
一番のポイントが、実はコレ、元々はただの手ぬぐいなんですよ。

それを自分たちで縫って、のれんに加工したのでございます。
…イヤ、別にのれん買うお金をケチったんじゃないですよ?(笑
かっこいい手ぬぐいがあって、でもタオル代わりに使うには大きすぎて、だったらのれんにしちゃおうか?って感じですね。

まぁ元々が手ぬぐいなので、のれんにしてはちょっと薄手ではありますが、見栄えは凄く良くなりました!
極力コストを掛けず、使えるものを最大限利用してより良いものにしていく当社の考えがちょこっと見られた一幕でございました♪

井戸の

2017.03.25

ファイル 977-1.jpg

大理石碑ができました。◎◎

すこし汚いですが・・・・

おっと そういう使い方もあっかのかですです(^。^)

我々が毎日お風呂に入れている事に感謝ですね・・

今のインドの気温は35℃ぐらい、これからのインドは5月~6月にかけて40℃にもなる。

子供たちが水浴びするのが待ち遠しいです~~!(^^)!

NO1から始まる プロジェクト 年内にNO10までが目標・・

いよいよちゃっこーう!

2017.03.23

以前ご紹介しておりました金閣寺そばの住宅の改装も
近隣ご挨拶やら、準備やら整いまして
無事着工の運びとなりましたー☆彡
ファイル 976-1.jpg
まずは解体! といいたいところですが、
沢山既存で残す部分もありまして、、
検討しながら解体作業で騒がしくなる前に
丁寧な作業が必要となる研磨作業入りますっ!
ファイル 976-2.jpg
古い木材を修復する場合は、この剥離・削りの作業が
一番大事。
ここ怠るとどんなに腕のいい方がどんなにいい材料使っても
残念な仕上がりになっちゃいます
パッと見の見た目よくても長持ちしません。

何事においても、
肝心なのは準備と中身なのですね~~

ガンガン進みますので、
皆さま更新お楽しみくださいませー☆彡

外観BEFORE AFTER

2017.03.22

ということで、
京都市某所のゲストハウスの改装はずんずん終わりに近づいております。

本日は外観のビフォアアフターをご覧いただきます。
こちらの建物は改装こそはしているとは思いますが、それこそ戦前?昭和初期?くらいの建物でございました。
ファイル 975-1.jpg

沢山の方々に苦心していただいて、出来上がりがこちら。
ファイル 975-2.jpg

良い感じになりました。
元々の良さは、残しながらも純和風の色合いをさらにたしました。

もうすぐ室内もごらんいただけます。

ありがとうございました!

【イワキの井戸を掘るプロジェクト】が・・・・

2017.03.18

始まっている・・・

安全な水にアクセスできない人を減らす活動・・・・

先日、インドから井戸掘りの様子を送っていただきました。
画像が汚くてすみません(~o~)
人力で掘っています・・・
ファイル 974-1.jpg
ファイル 974-2.jpg

そして、そしてようやく完成!!

この一つの井戸で村人さん達300人ぐらいが助かります
ファイル 974-3.jpg
後日、キレイに仕上がったらアップさせていただきます!

インドでは企業のCSR活動が法律で義務付けられるなど、企業に対する社会からの期待が非常に高まっています。イワキスタイルでは「私たちだからこそ出来ること」を考えながら、地道に活動を続けていきたいと思います。
イワキスタイルはグローバルな社会貢献活動に取り組んでいます。

仕上がってきました!!

2017.03.17

松原通り杉屋町の古民家改装はどんどん仕上がって来ております!

ファイル 973-1.jpg
左官屋さんが壁を仕上げております。

古民家の風合いを出すのに一役かっているのがこいつです。
ファイル 973-2.jpg
藁でございます。
粒の小さい藁と大きな藁を配合させて独特の風合いを演出しております。

藁の分量は左官職人と仕上がりを確認しながら決めていきました!!

ファイル 973-3.jpg
メインとなる1Fのリビングは漆喰(しっくい)でございます。
見た目はツルっと塗装のようですが実際に見て触ってみると
まったく別物なんです。
いずれにせよ左官仕上げは乾くまでにモノがぶつかったり触ってしまうと
補修がききません!!

緊張感漂う現場になっております。
もう少しで完了です!
気を抜かずにがんばります!!

修繕

2017.03.15

ということで、以前に施工をご依頼いただいた湖南市になるアパレル店DROP様の看板下地のやり替え工事をさせていただきました。
まずは照明機器やら格子を外します。
ファイル 972-1.jpg

現状を下地にして、
ファイル 972-2.jpg

その上から板金を補修。
ファイル 972-3.jpg

そして元通り
ファイル 972-4.jpg

とまあ簡単に書きましたが一日がかりでございました。

特に外部は補修ややり替えが年月が経てば必要になることが多いのですが、変わらずお声がけいただいたことに大変感謝しております。

永いお付き合いができる様努めてまいります。
ありがとうございました。

完成!

2017.03.14

先週夜間工事を行っておりました現場が完成致しました。

加圧トレーニングスタジオfan's
https://fans.flips.jp/

明日15日オープン致します!
場所は四条河原町のマルイ百貨店4Fです!!

fan's様は関東で6店舗ございまして、オーナー様が元々京都出身ということもあり、マルイ様からお声がけ頂き出店されました。

ファイル 971-1.jpg
ファイル 971-2.jpg
ファイル 971-3.jpg
ファイル 971-4.jpg

既存店舗の空間をいかしながら、意匠や更衣室など必要設備を造作し
完成致しました。
弊社は機械の搬入前までのお手伝いをさせて頂き、搬入後に拝見させて頂いた際には、かっこいい!と思わず声に出てしまいました!

フィットネスやコミュニティを通じて多くのお客様とスタッフの笑顔を創出する企業を目指しているfan's様

弊社もたくさんの笑顔を頂きました!!
21:30まで営業されておられますので、仕事帰りにでも
体を動かすことにご興味があられる皆さま。

ぜひ一度fan's様へお越し下さいませ!!
ありがとうございます。

めずらしく工事のお手伝い

2017.03.13

先日、某弊社スタッフがインフルエンザにて急遽出勤不可となってしまい、人手不足のため私が現場にお手伝いに行きました!

作業内容と致しましてはジュエリーショップ屋さんの床の張替えだったのですが、工事の現場に行くことなんて殆ど無い私といたしましては、職人さんがちゃきちゃき作業を進めるさまを横で見て感心しておりました~
ファイル 970-1.jpg
「え?作業は職人さんがやってるやん。じゃあ何しに現場に行ったの?」

って話になりますが、私には重要な仕事がございました。
そうです。
現場の復旧作業です!!

元々あった家具類を一旦外に出す&元に戻す作業なのですが、いわゆる力仕事ですね。

これはイワキスタッフ数人でやったのですが、加えて電子機器を元に戻す事も必要です。
ファイル 970-2.jpg
↑が家具搬出前の様子なのですが、これらも一旦外に出さなきゃ作業が出来ませんので、作業後には元に戻さなければいけません。

どこの線がどこと繋がってて…なんて頭で完璧には覚えられないので、こうやってあらかじめ写真で撮ってカンペ替わりに元に戻させて頂きます。

無事元通り機器類は使えるようになりましたので一安心です~
もちろん気疲れもありましたが、たまには工事部のお手伝いに行くのも新鮮味があって良かったです♪

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド