京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

いいおうち

2017.02.09

昨年関わらせていただいた上賀茂の大きな住宅に引き続き
本年もまた、大きな邸宅の改装のお話頂いております!

それがまた、つくりがとても宜しゅうございまして、、
玄関を開けますと、
ファイル 949-1.jpg
どーんと、巾人の背丈ほどの広い廊下が広がっております。
天井も船底天井と凝っておりまして、
奥へ行ってみたくなる期待感をグッとそそられます。
そして奥へ参りますと、、
ファイル 949-2.jpg
これまた大きな縁側がありまして、
大きな庭が広がっております
池を備え大きな枝垂桜が鎮座してます庭を眺めながら、
この縁側で寝転がり茶でもしばいてみたいものです

奥の離れにはちょっと手を加えれば茶室に変身しそうな
大変趣深い部屋もありますので、
お施主様とたくさんディスカスしまして
よい空間に仕上げれたらとワクワクしております

ご期待くださいませっ☆彡

こんな什器も作りました。

2017.02.08

昨年のゴールデンウィークに移転工事をご依頼いただいた京都北山にあるメガネ店「DOUBLE O Glasses GEAR」様にメガネ用の什器を昨年追加でご依頼いただけました。

サイズの指定はありましたが、鉄をモチーフにした店内に合う、あっと驚く形というご発注でした。

研究室「ラボ」的な要素もお店のコンセプトの一つ。そこから色々と数珠つなぎに発想して、作ったラフのデッサンはこんな感じ

ファイル 948-1.jpg

作れるのかどうか、私もかなり不安。
不採用のアイデアもたくさんありましたが、ここでは出しません。
不採用は結構簡単に作れそうなものでしたが、採用いただいたのはこのデザインでした。
なんとも言えません。コストも結構かかりそうな感じでした…

しかしながらうちでお付き合いのある金属加工業者さん、燃えてくれました。

そしてできたのがこちら
ファイル 948-2.jpg

私の設計が少し甘めで振れ止めの補強をこんな感じで付けました。
ファイル 948-3.jpg
色々と無理を言っても楽しんでくれました。本当にうれしいです。
絶対またこんな仕事頼みたいです!
と言ったところ、わかりやすく苦笑いをされましたが、私はまたこんな仕事ができる様頑張りたいです。

やっぱりお店に置いて完成ですね。
空間にはバッチリでした。
ファイル 948-4.jpg

第3部目

2017.02.07

工事中であります自転車のきゅうべえ様下鴨店様は
最終の第3部の解体工事に突入致しました!!

昨日から店舗を休業して頂き、アプローチの工事を行っております!
アスファルトを壊し、コンクリートに仕上げます!!
まずは既存のカーポートを撤去です!!
ファイル 947-1.jpg
大きなカーポートを2台撤去し通路を広げます!

ファイル 947-2.jpg
このようにすっきりなりました!!
そしてアスファルト撤去。
ファイル 947-3.jpg
車と人力を駆使して捲っていきます!!
本日1日で
ファイル 947-4.jpg
細かいものを残してここまで完了です!!

明日からは外構工事を進めます!
内部の工事もラストスパート状態です!
ありがとうございます。

2月の西院バル

2017.02.06

はやいものでもう2月です。

「あれ、この間年明けなかったっけ?」と言いたくなりますが、日が経つのを早く感じるのは自分が年を取ったせいでしょうか?

いやいや、まだ(気持ちは)若い(つもりです)ので、フレッシュ感を出していきます!
月が変わったので、今日は西院バルの今月の予定をご紹介♪

ファイル 946-1.jpg

変わった事と言えば、第2・4水曜日の新イベント「メンズDAY」です。

今までレディースDAYはあったのですが、まぁその男性verですね。

とは言え一般的に男性の方がよく飲まれるので、レディスDAYに比べると割引率はちょっと落ちますが、それでも結構お得です!
日曜お休みですが、それ以外は18:00より毎日元気に営業しています。

新イベ含めて毎日色々やっていますがあえて詳細は言いません!

是非お店までお立ち寄り頂きご自身の目でお確かめ頂ければと思います♪

今年も

2017.02.04

現場キレイ化を促進中!!
ファイル 945-1.jpg
工事現場でより良いモノを創りあげるにに大切なのは、
職人さん、業者さんなどの理念の共有、良識を高める事が
大切です。

イワキスタイルではスタッフ一人一人が理念を率先して
現場を進めています。

お客様の事を第一に考え、一つ一つ創りあげていくことが
理念に繋がるのです。
ファイル 945-2.jpg

料理屋さんが市場に行って食材を選ぶのと同じように
化粧の木材は材木屋さんにて目で見て確かめて調達しています(*^_^*)
そうする事で、材木に対しても愛情がわいて、大切に扱うことが出来るのです。
ファイル 945-3.jpg

外では足場の工事が進んでいます。
壁から55cm離す・・・・仕事が捗るんです!(^^)!(^0_0^)
ファイル 945-4.jpg

一人一人の想いが「カタチ」になり
喜びになり、お客様と心を通わせてこそ真の事業だと考えます。

今週は~~

2017.02.03

先週に引き続き、
洋食店「ハンバーグシチューのお店一(かず)」様のご紹介です!

が、、、
窓まわりのつくりを紹介するといっておきながら、
今回は外壁のビフォーアフターです!劇的です!

ファイル 943-1.jpg
こんな感じの外壁に、先週大工さんが頑張ってつけてくれました木の板が映えてますね~☆彡
ナチュラルな感じでいいですね~
でも今回はちょっと和のテイストを感じるピリッとかっこいい感じに仕上げますので、、、

ファイル 943-2.jpg
バシッと暗めのグレーにて仕上げました☆彡
厨房の壁面タイルも、
店内の壁紙も、
艶違いで同色系で仕上げますので
きっと劇的に木目の明るい表情が活きてきますよね~☆彡

次こそはそんな劇的に変わった中をご紹介しますので
ご期待くださいませ~☆彡

道具に助けられております!

2017.02.03

工事現場では各業者さんによって色々な道具・工具がございます。
職人の技術はもちろん必要ですが日々進化している道具・工具を駆使して
毎日頑張っております。

その一つを本日はご紹介いたします。

先日竣工しましたキッチンの増築工事ですが
床のお掃除用の排水溝を設ける工事をしてまいりました。

床のコンクリートに溝を作るのですがまずはコンクリートにカッターで切れ目を入れていきます。
そのカッターを入れている時の埃がすごいんです。
それこそ息が出来ないほどに細かい埃が舞い散ります。

そんな時はこれです!!
ファイル 944-1.jpg
ファイル 944-2.jpg
切り目を入れる電動工具に掃除機をドッキングさせております。
なかなかニッチな工具ですが埃がほとんど出ませんでした!!
完成した現場での作業でしたので非常に助かりました。

この日の為に水道屋さんが購入してくれておりました。
感謝でございます。

ファイル 944-3.jpg
溝を作り排水の配管を施工した後は左官にて補修しております。
1日で仕上げないといけなかったのでドライヤーで乾かしております。
ドライヤーも日常で皆様使われると思いますが工事現場でもよく使用致します。

ファイル 944-4.jpg
無事、排水溝の完成でございます。
ありがとうございます。

看板設置中でございます。

2017.02.03

宇治は黄檗の洋食店の看板設置中でございます。

ファイル 942-1.jpg

いただいたロゴ、壁面の仕様を鑑みて看板の仕上がりを考えました!

ファイル 942-2.jpg
いい感じです。

あるロゴを最大限生かす形で作ることがとても大切でございます。

ファイル 942-3.jpg

夜写真がきっと良いので、また撮ってきます。

着々と

2017.02.01

工事中であります自転車のきゅうべえ様は
エアコン工事や塗装工事に入っております!!
ファイル 941-1.jpg
エアコン設置にあたり入念な打ち合わせをし
共有しながら取り掛かります!
ファイル 941-2.jpg
二人掛りで天井埋め込み型のエアコンを設置してます☆
息が合った連携で工事を致します!!

そして塗装工事では
ファイル 941-3.jpg
ファイル 941-4.jpg
パテパテパテパテ

ビスの頭を隠したり、板の繋ぎ目を隠す作業です!!

入念な打ち合わせもパテも事前の準備が非常に大事ですね☆

ありがとうございます。

工事着工

2017.01.31

今週から着工致しました滋賀県大津市のsupreme様!
6年前に施工させて頂きましたお施主様より、お隣の空き部屋を借りられるということで、ご依頼頂きました!!

部屋の大きさは8坪程ではございますがエステベットを1つ配置し
以前は3つのベットを並んで配置しておりましたが
今回は個室空間で施術されます☆

現場は7階。
昨日の材料運搬は階段のため足腰のダメージがありましたが
ファイル 940-1.jpg
材料も無事搬入し、部屋の荷物もしっかり養生済です!
本日から造作工事が進んでおります!!
ファイル 940-2.jpg
ファイル 940-3.jpg
ファイル 940-4.jpg
今回は1週間程の工事になりますが、しっかりと進めます!!
ご依頼ありがとうございます!!

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド