2024.09.10
こんにちは!現場一番事業部の田中です🤗
7月下旬の大幅なアップデートから
現場一番事業部が盛り上がり始めています♪
少しずつではありますが、導入企業さまが増えたり・・
現場一番を一緒に広めてくださるお仲間が増えたり・・
今週は機能説明会や、ご案内の予定もあって
とても充実しています😌🍀
そして、なんといっても
IWAKISTYLEへ工事をご依頼くださる
お客様にも喜んでいただけるよう
何かいい方法はないかな??と、意識を向けています🫡🤔
(こちらは半年前のもの、イメージ画像です♪)
熱が入りすぎることもしばしば・・
でも!
壁打ちのできるメンバーでお仕事できることは
喜びであります🤗🤗🍻
先週まで出社してくれていたアルバイト奥君も
とっても積極的なメンバーなので、来年の春が待ち遠しいです😁
彼は現場一番事業部ではありませんが
IWAKISTYLEでは部署を越えて多くの学びがあります🍀
スタッフ紹介ものぞいていただけると嬉しいです👌
ずいぶん古くなってしまったので(笑)
来年の春にはリニューアルします♪^^
03
2024.09.09
こんにちは、工事部の毛利です🤓
お休みをいただいて東京に行ってきたのですが、
目的地まで向かう道中が素敵なお店が沢山でずっとキョロキョロしていました。
写真をあまり撮っていないのですが一つだけありました🧑🍳
ブラケットライトにロゴ・壁にお店の名前が書かれていたのですが、
手書きならではの柔らかさと繊細さがとても素敵でした。
工事させていただいたTRATTORIA L'abbuffata様ではお店の名前を手書きでペイントしました。
こちらはイメージをお伺いしてフォントパターンを数種類作成しました。
照明を使ったサインでは茶わん坂と清水坂にあるiCHiMARU5様のネオン看板を作成させていただきました。
こちらはアクリルベースにミラーを取り付け、その周りをネオンチューブで囲ったデザインです。
お団子の形のミラーの前にお団子を持って立って写真を撮ってもらえたらと思い高さを調整しながら取り付けました。
店内の白くてきれいなイメージに馴染みながらも特徴のあるサインになりました。
サインはお店を表現する大事な要素のひとつなので設置イメージなどを作成し決めていきます。
街を歩いていると素敵なサインにたくさん出会うのでお客様のイメージに合う看板を提案できるようがんばります🕵️
07
2024.09.07
こんにちは!初めまして‼
三週間研修で働かせて頂いた現場大好き奥です!
大学卒業後、来年から働かせていただきますので、これからどうぞよろしくお願い致します。<(_ _)>
この三週間、岩城社長に色々な現場に連れて行っていただき、細部までのこだわりや職人さん達とのチームワーク
お引渡し後の補修工事の柔軟さや速さに衝撃を受けました!
何事にも本気で、誰よりも無邪気で向上心が止まらない岩城社長と回る現場はとても楽しかったです!
中でも京丹波は、強烈的でした!!!!!
男は一度は絶対憧れる秘密基地!!
夢見るものが沢山詰まってて大興奮しました!!!!!!!!
大自然の中、岩城社長と日光浴したり、
岩城社長のロマンが詰まった秘密基地計画を聞くのはもう、幸せの極みでした!
仕事の合間で食べる焼肉は最高においしかったです!
また、丹波で一緒に作れることを楽しみに大学卒業まで頑張っていきます!
2024.09.04
こんにちは!工事部菅原です🌻
先週、好きなバンドが結成4周年ということで名古屋開催したライブに行ってきました❣️
妹と行ったのですが友達にも会えて一緒にライブ見れてとても楽しい時間でした
台風で新幹線動くか心配でしたが行って帰ってこれたのでよかったです🎸
台風前ということで会社からとても綺麗な夕焼けが見えました
台風前は空気中の水分が多くなって綺麗な赤色やオレンジに見える
ことがあるみたいです。🌆
事務所が7階にあるため、空が遠くまで見えるのでつい写真を撮ってしまいます📷🌟
残暑も続いていますが9月も頑張っていきましょう💪🏻💪🏻
さて、今日は引き渡しが終わった輝庭様、GRACE HAIR DESIGN様、
長濱浪漫ビール様にて竣工写真の撮影がありました。
御池通で7月から工事を行なっていた美容室
GRACE HAIR DESIGN 様は9/6オープンです✨
地下鉄 太秦天神川駅から徒歩5分のアクセスしやすい場所にあります
是非行ってみてください~^^
02
2024.09.03
こんにちは!現場一番事業部の田中です🤗🍀
本日は大阪よりお客様がいらっしゃいました♪
お茶やコーヒーもご用意しています ^^) _旦~~
娘さんがお好きということで喜んでいただけた阿闍梨餅。
甘さ控えめのつぶあんと、もちもちの餅生地が特徴的!
京都にいらした際はぜひ食べていただきたい一品です。
現場一番事業部はご訪問させていただくことが多く
ご来社いただくことは珍しいのでとても新鮮でした😎👌
とっても面白い話が沢山できたので、今後につなげていきたいと思います!
今月の18日~20日は、ITトレンドWEB展示会へ出展します!
無料で視聴できるセミナーが沢山あるのでわくわくしています!
こちらどなたでもご覧いただけますので
ぜひのぞいてみてください🤗
こちらのリンクからご登録いただくと
アマゾンギフト券がもらえるキャンペーンもあるみたいです!
05
2024.09.02
こんにちは、工事部の毛利です。🤓
今日は京都駅近くの豆菓子屋さんの店舗内の間接照明についてです。
外から見たときに店内のベースとなるダウンライトの他に3ヶ所の間接照明が取り付けられています。
①天井を照らすことで空間の広がりを出し、
②ピンポイントで商品を照らします。
③床を照らすことで重心が低くなり落ち着いた空間に感じられます。
照明を取り付ける位置、照らす対象、色温度、明るさを変えると
それだけで印象が大きく変わってくるので空間づくりの中でもとても大切な要素です🔦
こちらは青森県立美術館の1部屋なのですが小さいペンダントライトが均等にたくさん並んでいて
小さい光でも使い方によってすごくインパクトがでるなと思いました。
光つながりでドローン花火の写真です!
初めて見たのですが消えたと思ったら全然違う形になっていたり、本当の花火も出てきたりとてもおもしろい演出でした。
ドローンショーっていうのもあるようなのでいつか見てみたいです。
以前工事させていただいたシーシャカフェの恋香様では
間仕切りのアクリルパーテーションの下から照明を当てることで壁を照らしたり、
棚にテープライトを仕込むことでボトルを照らし空間を演出しています。
他にも照明にこだわった空間がたくさんあるのでぜひ施工実績もご覧になってください。🕵️
04
2024.08.31
そろそろ三線の練習をする!すると言いながら中々実行出来ていないイワキです。
松尾の増築工事も残すは外構のみになりました。
現場で採寸していた頃です。
で・・・
お風呂や部屋の増築
トイレ・洗面・キッチンを増設しています!
施主様も、「よく出来た」と喜んで頂いております。
「やりがいあります!」(^_-)-☆
意外と外構で欲しいモノ2点!
①水道
②電気(コンセント)
この2つは意外と欲しい所に無いんですね( ;∀;)
☆しっかりご提案させて頂き、網羅しております!
そしてもう一つの全改装の住宅も来週からクロス工事が入ります!
床暖の位置にも最善の位置を考え
キッチンの壁は施主様希望のマグネットパネル!!
このマグネットパネル、住設メーカーでもほとんど無く、他のメーカーで手配しました。
少し金額はしますが、便利ですね~
って言うかお風呂はマグネットが主流なのに、キッチンは何故メーカーはつくらないのか??不思議です・・・
キッチンの壁は、色々と選択肢があるからでしょうね~
こんな風にタイルを貼ったり
おっとタイルでも磁石がくっつくタイル発明したら、いいんじゃないか・・と
ひらめきでした・・・
06
2024.08.28
こんにちは!工事部菅原です🌻
学生時代、バイトしていたイタリアンのシェフとソムリエさんが
独立してお店を出したので友達の誕生日ランチをしてきました🍴
前菜、パスタ、お肉、デザート全部おいしかったです^^
生ハムと桃の冷製パスタ、桃の甘さと生ハムのしょっぱさが相性ばっちり🌟🌟
友達にも喜んでもらえてとても素敵な一日でした
美容室や飲食店の工事が多いIWAKISTYLEですが、
オフィスや社員食堂などの工事も行っています!
📍シェアビジョン様
約57坪のオフィス工事、大きなフロアを床材を変えたりルーバーで仕切ることで
開放的なまま空間を分けることが出来ます
奥にはフリースペースとしてカウンターやテーブル席があります
2024.08.27
こんにちは!台風の動きがドキドキ気になる😭現場一番事業部の田中です🍀
夏の風物詩!先週末はイワキスタイルビアガーデンでした♪
会場は京都祇園にある、老舗レストラン菊水さん。
(創業大正5年だそうです・・・!!)
ドレスコードは浴衣・甚平でお願いしますとアナウンスさせていただきました^^
孫悟空も参加!!?😎個性が出て楽しかったです♪
毎年恒例になっていきそうな予感です👌
景色がとても美しくて感動しました。
暑いかなぁ~と心配していましたが夜風がいい感じでした!
普段はお仕事の話ばかりですが、職人さんたちの馴初めを聞けたり
意外な一面が知れて楽しかったです😁🤫
チームワークを大切にしているイワキスタイル。
代表イワキの想いを語っている動画もありますので
ぜひご覧ください🤗🤗
03
2024.08.27
こんにちは。工事部の毛利です🤓
お盆休みに青森に行った際、太宰治の生家の斜陽館に行ってきました。
名前しか知らずに行ったのですがとても立派な家でここで太宰治が生活してたんだなと不思議な感じでした。
斜陽はまだ読んだことがないのでこの場所を思い返しながら読んでみたいと思っています。
さて京都駅の豆菓子屋さんですが、先日格子の塗装作業入りました。
パーツごとに製作した格子を取り外して塗装していきます。
キシラデコールという防腐剤が入った塗料で建具と揃えた色で塗っていきます。
ぜひ先週のブログにあげた塗装前の写真と見比べていただきたいです!
くっきりと引き締まった印象になりました。
暖簾の横には日除け幕も取付けるので楽しみにしていてください🧨
以前サイン類製作させていただいたICHiMARU5様もロゴの暖簾を取り付けました。
長さや素材によって印象が変わるので参考に見てみてください🕵️
07