京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

Tapiking様どんどん仕上げていきます

2019.06.07

先日ご紹介させて頂きました時はこんな感じ



そして次は電気配線の工事



小さいながらもコンセントも盛り沢山です◎

そして外壁に構造用合板を貼っていきます



ようやく「箱」っぽくなってきました。

更に今回はモルタル仕上げなので・・・

モルタル下地の定番・・ラスカット貼り◎



内部も同時進行。かっこいい~サブウェイタイルを貼っていきます



貼りあがりはこんな感じに・・・



今回はタイル目地無で仕上げました~~

その他の壁はステンレス貼りで無機質に・・図面では拾い上げれない事も多し・・

原寸を図り制作中です。

完成まで1週間・・・最高レベルの挑戦・・・

08

牛こうの様は壁工事が進んでおります!

2019.06.06

空調機器も設置して、下塗りもあらかた終わった牛こうの様の現場では

壁工事がスタートしております!



今回の壁や天井は木材ではなく、LGS!軽量鉄骨材を使用します!

一般的な内装工事の壁下地材として使われているこの材料、



改めてみるとギラギラとした雰囲気がカッコよかったりするのです。

今回はこの下地材料を一部仕上げとして使うことにチャレンジしております!

お楽しみくださいませ!



因みに、職人さんたちは大工さんでも塗装屋さんでも、みなさん腰回りに道具をぶら下げていますよね~

各職人さんでも割と個性が出る腰道具。道具スキ男子としてはとてもに気になるポイントだったりします。

いつか紹介してみたいですねっ☆彡

07

IWAKISTYLEのインスタグラム

2019.06.05

IWAKISTYLEでは取り組みの一つとしてインスタグラムをやっています。

内容としては工事現場、社内風景、お客様のお店の中にIWAKI STYLE代表であるはるちゃんが潜んでいます。



毎回写真を撮るときはどのように撮影したら面白い写真が撮れるのだろうか...

どうしたらかっこよく撮れるのだろうか...と色々と模索しながら取り組んでいます。

実ははるちゃん、隠れるのが上手なので意外と見つからないことも。

思いもよらない所に隠れていたりするので見つけたときに笑顔になったり。

様々なところに隠れているので、是非一度はるちゃんを探してみてください!

https://www.instagram.com/iwakistyle/

07

猫カフェ改築工事、着工致しました!

2019.06.04

いよいよ始まりました、河原町蛸薬師西入った角にあります猫カフェの改築工事!

まずは、荷物の搬出作業からです。

10年分の荷物が溜まっておりました。

1日では搬出しきれず、2日間かけて空っぽに致しました!

作業中は大忙しで写真撮り忘れました。。。







ガラーンとしております。。。

明日からは解体屋さんに入ってもらい、ここからどんどん解体してまいります!

 

京都の中心部になるので、前の蛸薬師通りには観光客も沢山いらっしゃいます。

ご近所さんや通りを行き交う人のご迷惑にならないよう、

慎重かつスピーディーに作業を進めてまいります!

 

01

フジヤマ技研社員食堂改装工事 バーエリアが仕上がってきました

2019.06.03

前回カウンター天板を運ぶ様子をご紹介させて頂いたバーエリア

まだ下地の状態でしたが、工事は着実に進み

全面レンガタイルへと変貌を遂げています。それがこちら・・・



如何でしょうか。天井を曲線にすることで洞窟感を表現しました。

天井にはグレアレスダウンライトを設け柔らかい光が差し込み、お酒の進む居心地の良い空間となっています。



本来タイルの目地は、目地詰めを行いタイル表面に付着した目地材をスポンジで拭き取っていくのですが

そうするとツルッと仕上がってしまうためアンティークな雰囲気を表現できません。

そのため今回はセメント系目地材を、チューブ詰工法にて埋めていきます。

壁・天井すべてをチューブ詰めですから、意外とタイルを貼る作業より時間がかかります・・・

職人さんには本当、感謝でございます。ありがとうございます。



カフェエリアから見えるバーエリアはまるで別空間のようになりました。

カフェエリアの様子も次回ご紹介致します。

02

Tapiking 様の骨組みを制作中!

2019.06.01

毎度おなじみタピオカドリンクのTapiking様

巷ではタピオカブームですね・・

先日お伝えしましたが、京都にて制作→運搬→南熊本になります。

その制作風景がこちら





軽量計画、構造計画、品質計画などを考えつくりあげていきます。

特に構造計画は経験と知識が必要不可欠になってきます。

図面を見ながら考え制作してい中で、絶えず創意工夫しながら進めています。

我々の仕事は決まったモノを創るのではないので、四六時中

常により良い方法を新しく考え出すことが、必要なんですね・

この時間が幸せなひと時かもしれません・・・・

今日からは電気配線の仕込みです。

お楽しみに!!

08

実際に視覚で見てみると。

2019.05.31



厨房機器売り場・・・?いいえ、違います!

3Dプリンターで作成した1/30スケールのミニチュア模型です。



最近のお客様との打ち合わせでは3Dプリンターを使用して作成した小さな模型を使いプレゼンをすることがあります。

図面で見たときはもう少し広く見えたりしますが、実際に見てみると思ってたより狭い・・・と思うこともあります。

そこで模型を使用することで完成後の空間がより分かりやすくなります。



3Dプリンターで模型を作ることで細かなディテールも作れます。なので目線の高さで写真を撮ってみると、凄くリアルになります。

さらに自由に配置なども変えれるので、打ち合わせもスムーズになります。

まだまだ試験段階ではありますが、改良を重ねて積極的に取り入れていきたいと思います!

09

牛こうの様は着々と進んでおります!

2019.05.30

解体・墨出しの済んだ牛こうの様の現場は、いよいよ造作工事がスタートです!

まずは電気屋さんと空調屋さん。

そして今回は塗装屋さんです。

大量の配線計画やルート取りを、図面をもとに現場で見えてきた配管等イレギュラーを考慮してどうするか検討していきます。



特に空調工事は後で曲げられない配管や、大きな空調機の本体を吊り込むので墨出し確認しながら慎重に。。。



内外でうにゃうにゃーっとした配管をきれいにまとめていきます。

それが済んだら、、、



ペタペタペタと。

塗装屋さんの登場!

今回は躯体がきれいな状態でしたので、コンクリートはそのままに。配管関係のみきれいにグレーに塗装していきます。



古すぎる配管などはすでにグレイッシュになっているのでそのままの味わいを残して。新しい部分は濃いめのグレーに塗っていきます。

N-30等塗装品番で呼ばれるグレー系の色は通称”なかったことにする色”と呼ばれるくらい存在感を消してくれます。

こういったスケルトンのガチャガチャした天井をまとめるのにはとても効果的な手段なのです。

08

tapiking様、新たな現場が動き出しています!

2019.05.29

最近、インスタでもよく見る大人気のタピオカドリンク。

私の知る限りでも弊社事務所の周辺に4店舗はできています。目に見えて人気ですね。

そんな人気絶頂のタピオカドリンクですが、約10年前からお付き合いさせて頂いている「tapiking」様

今回はワンダーシティ南熊本店のご依頼です。



現状がこちら。アミパラ京都南店同様にアミューズメント施設内にございます。

今回こちらをガラッとデザインを変える予定です。

流行りのモルタル調やインダストリアルな雰囲気・・・



LEDネオンを使用したサイン計画等、新しいもの、新しい素材を取り入れながら進めています。

6月中のオープンを目指し、本日から大工さんによる軸組み組立工事が始まりました。

デザインの詳細は、またご紹介させて頂きます。

06

心斎橋スポーツパブ「THE AUSTRALIAN PUB」様では一気にお店の雰囲気が出てまいりました!

2019.05.28

何度かブログでもご紹介させて頂きました心斎橋スポーツパブ「THE AUSTRALIAN PUB」様では

椅子の張替えや看板工事が終わり、ガラッと雰囲気が変わりました!

 

居抜き物件のため、使えるものはそのままにして最小限の工事に抑えました。

ビフォー



アフター



背面や床のタイルはそのままにソファの生地を鋲付きに張替え、木のテーブルにすることで、

一気に内装がPUBへと変貌しました!

 

そして、入り口には門を構え、手書きサインを施しました!



手書きとは思えない綺麗さです。。。看板屋さん流石です!!

 

30日プレオープンです!

お酒の種類は100種類以上あり、様々な国のビールが楽しめます!

THE AUSTRALIAN PUB

〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目16-30 Hotel Code Shinsaibashi 1F

 

是非お立ち寄りくださいませ!

 

08

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド