2019.05.27
インスタではちょくちょく進捗ご紹介させて頂いておりました
長岡天神駅前の「coconail」様では工事もいよいよ終盤となりました。
白を基調とした木目やグリーンの映える内装へ、、、
ここから弊社スタッフによるグリーン装飾を行いました。
途中まで1人もくもくと作業をしていたため突然のビフォーアフターではございますが
ツタ系の植物を壁面上部に敷き詰め、ところどころ垂らすことで一気に雰囲気が変わりました。
この装飾のために、あえて間仕切り壁を天井までにせず空間をつくっていました。
そして入り口正面の壁には、薄型LED照明パネルが貼り付けられました。
その上からもりもりと装飾を施していきます。
少し光が漏れていますね、、、ここになんと、サインを取付ます!
壁面→LEDパネル照明→グリーン→アクリルプレートサイン、といった順番になります。
グリーンから漏れた柔らかい光がサインを照らしてくれるようイメージし製作しました。
こちらは次回、内装全体の写真と合わせご紹介させていただきます。
06
2019.05.25
木造建築における軸組図とは、簡単に言うと
建物を建てるにあたっての柱や梁などの骨組みの組み方みたいな事です。
内装工事ばかりの業者様はほとんどの方が業者に丸投げ常態かと・・
6月から着工する現場は木造軸組み構造・・・
今日は私の大工経験を生かし、仮の図面とにらめっこ
住宅の場合はほとんどが、910mmピッチです。
店舗の場合は、もう少し頭を柔らかく・・考える必要がありますね。
しかし、ピッチが変わると、とても頭を悩ませるんです。
と言うのは・・ほとんどの建築材料が910mmを基準に作られているため、
強度的な事ももちろんですが、材料のロスが出ないように考える事も
同時に考える事が必要になってきます。
今回のプロジェクトを厨房から考えているとこんな感じに見えるでしょう
それと同時に工事工程表とのすり合わせ・・
よく段取り八分と言われますが、まさしく「今」がそれです◎
段取りは「ストーリ」をどれだけ密に考え創造できるかのかで変わってきます。
工事が始まるまでの期間は我々にとっては、もっとも重要な時間とも言えます。
さてさて、来週から始まる、計画の段取りも、進めて参ります。
未来に笑顔造る為に・・・・・・
06
2019.05.24
先日ブログでご紹介しました韓丼亀岡店。
建築工事にて土間のコンクリートが施工された直後、厨房機器屋さんによる設備の墨出し作業に取り掛かりました。
排水や給水の立ち上がり箇所を床に印しております。
建築工事が半ばで壁仕上がりが不明でございますが図面と現場を照らし合わせて壁の仕上がりラインを想定して参ります。
そしてまずは天井内の設備工事から!!
ダクト工事でございます。6人の屈強な男たちがダクトを設置して参ります。
図面である程度ダクト経路を決めてはいるのですが現場状況を鑑みて
後の工事業者が少しでもやりやすいようにと打ち合わせを重ねながらダクト経路を決めて参ります。
先日、竣工致しました韓丼城陽店と全く同じ業者チームで今回も挑んでおります。
前回よりも段取り良く!と改善を重ねております。
手前は弊社ダクトチーム
奥には建築工事業者様のサッシ屋さんがサッシと取り付けております。
着工のスタートダッシュは成功でございます!!
来週には内装造作の下地が終わっているはず・・・・。
頑張って参ります!
01
2019.05.23
先日解体の終わった川端丸太町の焼肉店、牛こうの様の工事は
解体も終わり、本格的に工事開始です!
まずは電気屋さんや水道屋さんの確認作業。
そして現場監督の大事な仕事、墨出しです☆彡
各職人さんが図面通りに工事ができるように原寸大で墨汁で線を引いていきます。
今回は、床材は既存でひかれていた足場板を使用するため厨房区画や壁と接触する箇所はぎりぎりで線を引いてカットしていきます。
斜めの壁も多いので、いろんなところから長さを確認して念入りに。。。
焼肉屋さんで各テーブルのコンロにガスを供給するため、ガス管も床下を配管していきます。
これもしっかり墨出しして、テーブルの真下にピンポイントで。。。
最初のこの作業をしっかりとして、職人さんたちと念入りに打合せすれば、後はスムーズに現場が進んで行くのです☆彡
段取り八割!ですね。
08
2019.05.22
今週末から仕上げ工事(壁紙・床貼などなど)に差し掛かるフジヤマ技研様の工事も大方形ができてきております。
まずは、社員食堂内にあるバーエリア(社員食堂にBAR??)は、広々とした同一空間の中に於いて、他とは全く違った雰囲気になるためにも、
天井全体を曲線で造作しました。
そしてそこに運び込むカウンター天板。
二人で持っておりますが、なかなかの重量でございます。
(写真を撮っているスタッフもこの後一緒に運びました)
寸法のを抑えながら現場に取付。完了!
この空間がどうなるのでしょうか? 乞うご期待でございます!
07
2019.05.21
本日ご紹介するのは、烏丸御池より少し西にございます、御池新町の新しい現場です!
喫茶店「茶亭かえるの唄」様では、解体工事を進めております。
既存の壁や家具の撤去、
厨房土間のハツリ工事を致しました!
配管を傷つけないよう慎重に作業を進めました!
これからどんなお店になっていくのか、、、
またご紹介させていただきます!
お楽しみに!
08
2019.05.20
タイトルにもあります通り、社員食堂改装工事のご依頼を頂きました。
場所は宇治大久保「フジヤマ技研」様です。
テーブルと椅子が綺麗に並べられたシンプルな社員食堂。
こちらを明るい雰囲気のカフェとパブのような英国風のラウンジ、BARに分けていきます。
イメージパースはこんな感じです。
店舗づくりの経験を最大限に発揮し、他にはないおしゃれでお店のような社員食堂へと変貌を遂げる予定です!
軽鉄工事にて間仕切り壁やBARエリアのアール天井下地をどんどん組んでいきます。
工期が短いため、いくつもの業者さんが同時に入り工事を進めていきます。
どんどん形が出来上がっていき、同時進行で造作家具の寸法を測り図面を作成していきます。
現場作業と社内作業を協力して進めております。
日に日に変わっていくこちらの現場、引き続きブログでご紹介させて頂きます。
03
2019.05.18
工事現場に掲げている看板
IWAKI IS STYLE
ちなみにISはイズでは無く IWAKI STYLE の頭文字をとった省略語
今日は現場で IS を探して見よーと・・・・
とは言っても中々ISは見当たらず・・・
我社の理念でもある「創造」と言う所に目を向けてこんな感じに創り出しました。
決して現場で遊んでいる訳ではございませんよ(笑)
我々の仕事は想像力を生かして取り組む事が必要不可欠なんです。
もう少しISを・・・
インスタ映えしそうですね。。。
我々の仕事のお店作りも同じ事であります。
常に頭を柔らかく柔軟性をもって発想していく事。
いろいろな角度からの視点でご提案させて頂きます!
07
2019.05.17
立て続けに工事着工しておりますが
来週からまたまた新しい現場が始まります。
そのプロジェクト名は・・・
【韓丼 亀岡店新装工事】でございます。
やる気様の丼事業である韓丼が亀岡進出でございます。
今回もお声掛け頂き嬉しい限りでございます。
韓丼亀岡店は建物から新築でございます。
現在の建築の進捗具合を確認に伺いました!!
どーーんとがらんどうです。
建物の骨組みが出来た段階でございます。
イワキスタイルは内装工事を主にしていますのでこんな鉄骨組の工事現場を
見ることが少なくとても刺激的でございました。
現場をくまなくチェックして参ります。
一番大切な設備廻りを・・・
排水管の接続位置や給水管の立ち上げ位置など電話と図面とで打ち合わせしておりました。
打ち合わせ通りばっちりでございました。
内装工事がしやすいように随所に配慮されておりまして建築業者様に感謝でございます。
通常でしたら建築工事が完了してから内装工事を取りかかるのですが
今回は工期短縮の為、ほぼほぼこの状態から内装工事着工しちゃいます。
内装工事にて約1ヶ月で仕上げて参ります。
工期がスーパータイトでございますが事前打ち合わせ・準備はばっちりでございます。
どんどん仕上がって行く様をブログにてご紹介して参ります!!
08
2019.05.16
連休明けも間も無く、新しい現場が始まりました☆彡
場所は川端丸太町。
最近ちょこちょこと新しいお店もできてだんだんと賑わいをみせているエリアですね~
工事しますは焼肉店です! 年始よりしっかりと打ち合わせて、着工の運びとなりました。
元々は喫茶店や居酒屋さんの用途で長年使われてきた内装とレイアウトを、
思い切ってごっそり変えちゃいます。
設備系も古いので、特にお水まわりは入念に打合せを。。。
解体する範囲も最小限に的確に。職人さんたちと打ち合わせて決めていきます。
そして解体がスタートすれば!
あっという間にこんな感じです!
ほぼ同じアングルの写真なので、雰囲気が分かるでしょうか。
天井も壁もすっからかんです。
開けてみて分かることも多々あって、今回は良いものが多かったかなぁ☆彡
皆さまお楽しみくださいませっ☆彡
07