京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

山科、海櫻様の全貌が明らかになって参りました。

2021.09.27

前回のご紹介から1カ月ほど経過しましたが割烹海櫻様の工事が完成間近まできております。



工事前は全体的に明るめの店内で所々に黒が入り引き締まっていた感じですが全て真っ黒に仕上げていきました。

基本の構造は同じなのですが意匠チェンジでイメージは大きく変わります。



ただ大きく変わったのは色合いもそうですが床が光っております。

工事中をアップでみると



水が流れています。川のように水が流れています。

今回の工事の目玉として床に造作で川を作り、その上を歩くというものです。

最後の仕上げとしてガラスを当てはめていきます。



完成間近となりました。

最終のチェックを行い10月半ばのオープン予定です。

楽しみお待ちくださいませ。

06

ティアドロカノン様完成!!

2021.09.24

ついにティアドロ・カノン様が完成しました!


前回の写真からはさほど変わらないのですが、
サインと細かな修正が入り図面以上の仕上がりになりました!

施工事例に上げる前に自ら撮った写真集です!
まずは内装からご覧下さい!




既存の照明では冷たさがあるので電球色のスポットライトを入れることにより
木の温かみを強調する様に演出します。




外観のサインは本日取り付けが完了致しました!



店内のカッティングシートも
ティアドロカノンに来たと実感します。



〒603-8247 京都府京都市北区紫野泉堂町5
2Fティアドロカノン
までお越し下さいませ。


01

お客様とのご連絡ツールについて

2021.09.22

お客様とご連絡を取る際、弊社では基本的に電話とメールでご対応させていただいております。

そもそも一番はじめにお問い合わせいただく際にお電話もしくはメールでご連絡いただくので、引き続きその手段で連絡を取らせていただく事が多いと言った方が正しいでしょうか。

 

ただ最近は第3の手段が増えてきたなぁと感じます。

それは「LINE」です。

思い返せば2020年4月に弊社ホームページにLINEの問い合わせバナーを設置したのがきっかけですね。



設置した当初は全然リアクションが無くって

「え、バナー設置してる意味ある?」

「消しちゃっていいんじゃない?」

なんて個人的には思っておりましたが(笑

2021年に入ったぐらいからぽつぽつお問い合わせをいただけるようになり、今ではほぼ毎月お問い合わせをいただけているのではないかと思います。

 

お問い合わせ時に限らず、最近は施工中のご連絡をLINEでさせていただくことも多いですね。

だいたい週1~2回ぐらいご連絡させていただき、内容としては

「今日(あるいは今週)はこんな作業をしました」

「明日からはこんな作業をする予定です」

と写真と併せて簡単にご報告させていただくだけなのですが、お客様にインタビューしてて思うのが意外とこれが結構好評の様子。



施工中のお施主様は開店準備等でバタバタしていることも多く、店舗工事にばかりかかりっきりになれるかと言えばそれはちょっと難しかったりもします。

そうなると自分のタイミングで確認・返信が出来るLINEのフランクさがちょうど良いんでしょね。

 

今ではLINEは弊社ではなくてはならないツールになりましたが、上手くいった要因は「とりあえずやってみた」「やりはじめたことを辞めずに続けてみた」かなぁと思います。

何に置き換えても同じことが言えそうですね。

これを教訓にこれからも頑張って参ります!

09

ティアドロカノン様完成間近!!

2021.09.21

こんにちは!

北区の紫野にオープンするティアドロカノン様が来週で竣工致します!

完成の一週間前になるとほぼ完成してきております!

図面と現場を見合わせていきましょう!

まずは図面ではこのようになっております!





いかがでしょうか?

図面通り進んでおります!

窓面の格子も図面どおりです!

そして注目していただきたいのが、

下にある木製のキャスター付きワゴンです!

こちらは棚に合わせた寸法でオーダーメイド品です!

市販のものではどうしても合わない場合や、耐久性にも優れているので

お店を開くならばオーダーメイド品の方が良いです!!

 

では次の面を見てみましょう!



これまた図面どおりです!

こちらの受付カウンターもオーダーメイド品です!

サンメントを付けお客様のイメージに合ったカウンターでございます!

受け渡しの日が楽しみになってきますね!

 

01

お待たせしました、新バージョンの記事公開!

2021.09.15

1ヶ月程前にホームページの内容変更を予告したのを覚えておられるでしょうか?

Before/Afterを動画で紹介しようと思います!ってやつです。

 

遅くなりましたが、先日竣工写真撮影を終えた「Hair Salon D」様の施工事例記事を、新バージョンで作成できましたのでご紹介です!

 

では早速。

どん!



おっ、ちゃんと上にBeforeとAfterの動画が出てます、出てます!

以前の動画はYouTubeに飛ばしていましたが今回はページ内に動画を埋め込んでいますので、何ならBeforeとAfterの動画を同時に再生する事も可能です。

ちょっと画面が小さいなー、と思う人は再生中にフルスクリーンボタン



を押せば大きく表示もできます。

既に公開しておりますので、良ければ見てみて下さい!

Hair Salon D様 施工事例

 

今後は基本的にこのタイプで記事上げていきたいですが、Beforeの動画を撮れていない現場も多々ありますので、しばらくは旧タイプと新タイプでの施工事例記事が混在する感じになるかな~(汗

着工前の現場を撮り忘れないように頑張ります!

06

木材の暖かみを感じながら。

2021.09.13

亀岡の毘沙門テラス様では床組が進んでおります。

ここは和室になり炉を設けたり躙り口や書院窓など作って参ります。



木材に包まれた現場。

木材は触り心地がやっぱり素敵です。

貼りものやビニール等とは違いぬくもりを感じますものね。



一方お外では晴天のなか電気屋さんによる幹線のやり替え工事。

天気が良いと映える。

紫竹の現場では前回檜の柱を大工さんに加工してもらいましたが



こんな感じで柱と梁が組まれて門になりました。

この柱に可動の棚を設けて商品をディスプレイしていきます。



こんな格子も造作で。

檜の香りと木材の温もりで触りたくなるんですね。

木材はやっぱり良い。

しかし現在ウッドショックで木材の価格が高騰しております。

木材も需要と供給のバランスが整っておらず材料が足りないという事態になっております。

悩まされる日々ですが端材の大切さも改めて職人さんも含めて共有し大切に使って参ります。

引き続き宜しくお願い致します。

10

有栖川進捗報告

2021.09.10

 

有栖川の進捗報告の時間がやってきました!

 

現段階は解体が終了しています!



 

お風呂がなくなり、より大きな最新の浴室になります!





 

抜け殻のような寂しさがありますね。

ですが間仕切り壁や配管配線なども進んでいますので心配はいりません!

 

より進み、目に見えてわかるようになり次第

次回の進捗報告とします!

またのお楽しみを!

 

10

KOMAMEHANにて1日工事です

2021.09.08

先日「店内に電飾の看板を追加したい」とご要望頂きましたので早速取り付けに行って参りました!

 

今回はお店を正面から見て、入ってすぐの左右に取り付けます。



 

まずは電気屋さんのターン。

天井裏にある電気の配線を持って来ないといけないので穴を開けます。



 

並行して大工さんのターン。

奥に既存の点検口ございますが、看板の設置位置からちょっと遠すぎるので、入口寄りにもう1か所点検口を新たに設けます。



①この点検口から天井を覗いて

②配線を壁裏に落として

③落とした配線を開けた穴から店内に持って来る

って感じのイメージですね~、伝わりますか?

この作業が今日一番の難所でしたが、逆に言えばここさえクリアできれば後はスムーズです。

 

最後に看板屋さんのターン。

ちゃきちゃきっと取り付けて…



 

こちらが仕上がりです!



温かみのある可愛らしい看板が出来上がりました!

 

お客様にもご満足いただけましたので何よりです。

ありがとうございました!

09

着工案内、亀岡と紫竹。

2021.09.06

先週末からありがたいことに二件の現場が着工致しました。

まずは紫竹の現場。



元々綺麗な物件ではございますが、こちらの物件に

https://www.instagram.com/tiadorokanon/?hl=ja

Ti Adoro KANON様のショップが出来ます。

布バッグ、布小物、革小物などを制作しておられ、可愛らしい商品が陳列できるように内装工事をしていきます。



養生をし



檜の柱が運ばれてきて



大工さんが加工していきます。

さてどんな内装になるのでしょうか。

そして亀岡では



いい感じの建物ですね。

離れになるのですがこちらにカフェを創っていきます。



いい感じに解体が進み





綺麗になりました。

ここから怒涛の大工工事

景色も良く、涼しくて自然を感じながらの現場は町中とは違い心が落ち着きます。

さぁー頑張っていきましょう!

07

タピキング宇治、進捗状況!

2021.09.03

こんにちは!

今日は夏を忘れてしまうような気温と雨ですね!

そんなことはさておき、

タピキング宇治が目に見えて進んできております!

まずはトイレとバックルームの間仕切り壁の施工です!

写真のとおり軽鉄で枠を作ります!



 

その後は石膏ボードで壁が出来ます!



 

そしてお店の顔と言っても過言ではない正面の間仕切り壁です!

こちらにはもうタイルもついております!


 

そしてお気づきになられたでしょうか。

モルタルで厨房が上げられているのです!!

尚且つ厨房機器の所だけ、さらに床を上げることにより作業効率共に掃除のし易さがアップします!

食品を扱うので衛生管理は徹底されていますね!

 

また、工事が進んだらブログにアップさせて頂きます!

ではまた!!

 

10

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド