京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

京都駅 豆菓子屋さん タイル工事

2024.07.08

こんにちは、工事部の毛利です🐢

先週末から豆菓子屋さんではタイル工事が始まっています。

もともと店内は黒のタイルだったのですが、

トイレや洗面の新設のため一部床をハツったので既存のタイルに合わせた黒のタイルを貼ります。

まず最初に解体作業の時に残った耳部分をカッターを入れてカットしていきます。



造り付け什器があったところは家具を設置してからタイルを貼っていたので

半端なサイズに残ったタイルもカットしました。



カットが終わると既存のタイルと高さが揃うようコンクリートを先に打ちます。

乾くのを待ってからタイルを貼っていきます。

貼っていく様子はまた次に更新したいと思います。

以前のマンションリノベーションの玄関でもタイルを貼って仕上げました。

よかったら施工事例もチェックしてみてください🕵️

10

京都駅ビルで工事着工しました!

2024.07.07

こんにちは、「暑さにはへこたれない」と周りには言い張っている、丈夫な身体のいわきです。

今週から京都駅ビルの広場

ロッカールームをコーヒーテイクアウトの店に

設計士さんが入っての施工のみのご依頼です。

スケジュールや材料の手配・進め方・納まり方法など細かなやりとりなど

小さくても盛りだくさんあります。

丸くらくがきしている箇所のFIX 窓を開口してお客様の受け渡し口になります。



商業施設ですので、材料は全て耐火仕様

この耐火仕様の材料のお値段がプライスレスでは無いんですね😂

軽鉄で間仕切りしていきます。軽鉄工事他現場はこちら



壁面に取り付ける造作物は、先に仕込むように考えています。

石膏ボードを貼るのには少々手間がかかりますが

後から取り付ける方法もありますが、どうしても強度的に弱くなったり、ビスなどの跡がついたりするため

このような方法で施工しています。

仕上がった後のキレイさが違います!



受け渡し口は、良くありますが大体良く似たサイズ感です。

結果に責任をもって施工していきます!

京都駅は人通りが大変多い為、安全に配慮して進めていきます。

08

 

伏見区大手町で工事着工しました

2024.07.04




おはようございます!工事部の菅原です🌻

7月に入り夏が近づいて来たのでホラー映画を見たり、怪談を聞いて涼んでいます🌤️ 夏の風物詩ですねo(^-^)o

会社の外は祇園祭の準備がどんどん進んでおります、提灯とかBGM で既にお祭に気分です🎵

でもお祭りが近づくと通れなくなる道もあるみたいなので気を付けないといけないです…

 

今週から伏見区大手町で新しく工事が始まりました🆕

事務所の新装工事です。



工事前の準備もしっかりと!

現場ではゴミを外に出したり現場内を汚さないように監督、職人さんみんな現場用の靴履き替えて作業します。

写真に写っている青色の可愛い看板は工事部の毛利さんのデザインです✨色味もデザインも京都っぽくて素敵ですよね

他にあと2色あるのでブログのどこかでこれから出てくるかも?!

 



初日から大工さん、2日目は水道屋さんが作業に入ってくれています。今回は壁の内側にふかし壁を組む仕様です。ふかした壁と既存の壁の中に配管を収めていきます。

先週更新した御池通りの美容室は来週工事着工です!!

どちらも工事様子載せていくのでブログチェックして下さい👀💡

明日は木屋町で工事していた長濱浪漫ビール様のお引き渡しです

クラフトビールやウイスキーが楽しめる立ち飲みのビアパブです🍻

7月もいろんな工事の様子お届けできると思うのでお楽しみに🫢

03

京都駅 豆菓子屋さん 左官工事

2024.07.02

こんにちは、工事部の毛利です🐸

今日会社の倉庫に行ったときカエルを発見しました!



小さくてピョコピョコ跳ねていて可愛かったです。

さて豆菓子屋さんは昨日から左官作業が始まりました。

天井と壁を塗っていきます。



今日は仕上げ作業でした。



天井・R天井・壁はそれぞれ塗厚が違うので

最初にR天井から塗り始め順番に継ぎ目を馴染ませていきます。

こちらの壁は特別な仕上がりになる予定なので

ぜひ完成を楽しみにしていただけたら嬉しいです!

以前工事をさせていただいたTHE PREPARE BARBER JIAI様も左官仕上げの壁です。

左官仕上げはインテリア次第でインダストリアルな雰囲気だけではなく

ナチュラルやレトロな雰囲気にもなるので色々な施工事例を見てみてください😊

07

 

現場一番を開発した理由

2024.07.02

こんにちは🤭
背中のストレッチにハマっている現場一番事業部の田中です😁✌️
(とってもよく眠れるのでおすすめです🤩)

先週更新のYouTubeでは代表イワキが
現場一番を開発した理由を語ってます😎



毎週水曜日更新の動画では
サクッとご覧いただける2~3分の動画になってます🤗



1年半の間、毎週続いている動画更新🙌継続は力なり。

発信を継続することで、一人でも多くの方に想いが届きますように♪

ちなみに、現場一番への想いは一言では語り尽くせません!

こちらも発信していきたいのですが・・!

1日でも早くみなさまのお役に立てるように、今は目の前のアップデートに向けて👍

頑張っていきます(^_-)-☆

04

 

小さな工事の巻

2024.06.30

こんちは! 納豆には玉ねぎと卵とカラシを混ぜるのがベストな代表岩城です。

沢山の工事のご依頼いただいておりますが、その間に小さな工事

弊社では「小工事」って呼んでます😃

直近のそんな小工事をご紹介

2年前に工事をさせて頂いBistro & Wine espace

今回は収納が欲しいとの事で 壁に収納棚を

既製品ではステンレスのものしか無くオーダーメイドで作りました。

今回は厨房の壁に取り付けるのですが、昔の内装には良く壁と天井の隅に木があります。

こちらは「廻り縁」と言い、天井と壁との隙間を飾り付ける物です。

廻り縁の取り付け方は2種類あり、

①壁を施行する前に取り付ける方法

②壁を施行してから取り付ける方法

②の場合は、簡単に取れますが、①の場合は壁に埋まっている状態ですので、取り外しが大変困難になります。



その為、あらかじめに収納棚に切りかぎを施し、安易に取り付けれる様に工夫しました。



そして取り付け完了!

注意点は、既存の壁や天井が絶対に直角水平では無いということ😂

ですので、幅(W)寸法は必ず全長より5mm〜10mm引いて制作する事です。



昨日は、こちらも既存顧客様のサイン工事 施行事例でもどうぞ

高さや、電源の取り出し方法など、小さな工事でも職人さんに指示することが大切です。

特に看板の電気の電源は雨が入らないように=

いかにスッキリ収まるように=  です!



そしてその後は〜 提灯取り付け!!

こちらも既存顧客様

お待たせしました・・・・ 最近提灯の制作に納期がかかります😂

職人不足か・・・季節的なものか・・・

「焼肉」の文字は両サイド・前と3面入ってます。

施行事例には掲載していませんが、意外と提灯工事も沢山依頼頂いております!

今回はお店の外ですが・・・

お店の中もこのようにデザイン的にすることもあります



小さな工事でありましても、私たちは現場第一主義です。
そのためには品質管理の徹底と追及をしています。

10

 

美容室の新装工事の準備始まってます!in御池通

2024.06.26

こんにちは!工事部の菅原です🌻

最近は朝からとても暑くて家から会社までの15分でばててます(笑) 運動不足みたいです

夏の暑さで夏バテしないように水分もしっかりとりながら頑張りましょう💪

今日は7月に始まる新しい美容室の工事に向けて着工の挨拶に行ってきました🏃‍♀️🏃‍♀️



以前も美容室をしていた物件で設備、壁綺麗に残っていますが今回は解体して広いワンフロアにします!



深緑に煉瓦のレトロな感じの外観も今回は丸っとやり替えます!

グレー系の外壁、大きなガラス窓の落ち着いた感じのファサードです。

グレーの色味などの詳細はこれからお客様と打ち合わせで決めていきます!

どんなファサードになるのか、内装も合わせてブログで更新していくので楽しみにしていてくださいね~🌟🌟

 



帰り道はアプリに入れる駐車場を見つけながら帰りました。

現場行ったときに駐車場探し廻ったり、Mapにはあったのにない!などをなくす為に着工前に行う工事準備の一つです💡



↑駐車場入れた画面こんな感じです!

今回の美容室はグレーを基調とした内装、ファサードになっているのですが、

グレーの色合い、合わせる木調によってイメージがガラッと変わるんです!

ALPHA HAIR様


モルタル調のグレーで床壁を統一。明るい木目調の家具を使用して落ち着きながらもナチュラルな空間になっています

PIZZA MONSTAR様


床や壁は全てグレーで家具や建具、什器を黒でまとめることでシュッと纏まり感のあるシックな内装になります。

同じ色でも合わせるもので全然違う雰囲気になります!HPの施工事例からたくさん見れるのでみつけてみてください~👀

02

無知の知

2024.06.25

現場一番事業部の田中です😄

現場一番アプリの
アップデートに向けて立て込んでまいりました。



アプリ開発会議では「無知の知」が
大切だなぁと日々痛感しています。

知っているつもりになっていること
わかっているつもりになっていること
できているつもりになっていること

もちろん、日々のお仕事でも同じことです。

自分が無知であることを
もっと自覚して取組まないといけないなぁと思います。

イメージができることと
できることには大きな距離があるので
少しずつ丁寧にカタチにしていく
根気強さ・・これも覚悟、責任が
大切だなあ~と感じます🤔

先月からイベントラッシュで
目の前のことで精一杯でしたが
来月からは商談も増えてくるので
人間力を磨くために(?!)

先日はセミナーに参加してきました♪
積極的に勉強会などにも参加しようと思っているのですが
質の良い質問ができる自分になりたいです!(笑)

ちょっとアンニュイな
ブログになってしまいましたが
とっても充実している気持ちです😄

最後に現場一番アプリの
アニメーションを紹介します♪


ぜひご覧ください♪

クーポン期限が切れていますが
こちらの動画を見ていただいた方には
特典ありますので、
施工管理アプリに関心のある方は
是非お問合せください!

06

京都駅 豆菓子屋さん 造作・ガラス工事

2024.06.24

こんにちは、工事部の毛利です🤓
先週も引き続き京都駅近くの豆菓子屋さんでの造作工事でした。

先週のブログで下地を作っていた天井ですがボードを貼り終え、
店舗部分の空間がどんどんはっきりしてきました。



 

間仕切り壁の上部にはガラスを取り付けました。

枠のないすっきりした印象にするため上下の直線部はボードで挟み込むかたちで取り付けます。

 



 

挟むこむ部分はガラスを伸ばして、

コーキング部分は少しだけ余裕を持たせて1枚ガラスでカットしてきてもらいました。

枠の回らないすっきりとした印象に仕上がりました。

 

以前工事させていただいたオフィス「シェアビジョン様」でもガラスで区切られた会議室は

枠が見えないようボードの挟み込みでガラスを取り付けました!

よかったら過去の施工事例もご覧になってください🕵️

03

三条木屋町の長濱浪漫ビール様

2024.06.24

こんにちは最近、UNIQLOの良さを再確認して、ハマっている代表イワキです!

今週で完成に向けて取り組んでいます!

3、4日で塗装工事も完了させます。

今回は、立ち飲み部分もあることで、足元がどうしても汚れるため、1000mmから下部は黒色にします。

ちなみにこの1000mmはテーブルのサイズと同じです

その為、マスキングテープではり分けをするのは私の役目 微妙な調整が必要なため😀



腰壁を黒く塗りました!

黒といっても、沢山の黒色があるんですよっ

一般的な真っ黒はあまり私は使わず、少し青や、白を入れた黒を良く使用します。

真っ黒は他との調和が取れにくく、少しチープに見えたりするからです😃



現場では様々なバランスや、調和を考えながら

結果に責任を持って取り組んでおります!

08

 

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド