京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

四条油小路北西角のカレー屋さん。カウンター立ち上がり部分にタイルを貼っていきます!

2017.11.20

先日、大工のおさむさんがカウンターを作っていく様子をご紹介いたしましたが、

今度はこのカウンターの下、立ち上がり部分にタイルを貼っていきます。

ということで、左官屋さんによる作業風景をご紹介します!!

まずこちらの、カウンター立ち上がり部分ですが



左官屋さんがタイルを貼るためののりをつけていきます。

丁寧かつ作業スピードの速さには、見ている私たちもすごいなといつも感心させられます。





目地が均等になる様タイルを貼っていき・・・



あっという間に、タイルが貼られました!!!

カウンターの立ち上がりは、意外と目を引く部分でもあります。

ここが暗い色であったり、木板であったりすれば、お店の印象もかわってきます。

お客様とサンプル等見比べこれがいいあれもいいとイメージを話し合った楽しい時間が

形になっていくのはとても嬉しいものです。

どのようにできあがっていくのか、またご紹介させていただきます!

07

 

昨日はtapiking様の改装計画で熊本県まで行って来ました!

2017.11.18

今から約9年前・・・・

一本の電話から・・・

お仕事を頂き・・・

今日までお付き合いさせていただいております。

今回は熊本・・・熊本と言ってもこの場所は大変重要な場所・・

それは、それは創業の地である。

約12年前 オナー様が移動販売車一つで今の地位を築き上げてきた場所・・

現在は当時の移動販売車とは違いますが、テイクアウトでの提供スタイルは当時のまま・・・



この場所で頑張ってこられたから、今があるこの場所・・・

そんな深い思い出の場所の改装計画のお仕事の話を頂戴しました。

改装の計画は車のスタイルではなく、コンテナかプレハブ形式で計画して参ります!

遠く離れた熊本から京都にお仕事の依頼を頂き、本当に感謝と共に責任感が湧いてきます!!

しっかりと採寸も出来たので、最高のモノを創ります!

さぁ、京都に帰ってイメージを膨らませるぞ!・・・

そんなこんなで、日帰り弾丸 IN 熊本でした(^0_0^)

02

四条堀川に新たなカレー屋さんが誕生致します!!スパイス香るサラサラ系でございます。絶賛工事中のカウンター造作をご紹介!!

2017.11.17

四条堀川で始まってますカレー屋さん新装工事は大工さんが大活躍中でございます。

飲食店のメイン造作工事である厨房カウンターをメキメキ製作中でございます。





まずは丁寧に墨出し(位置決め)を行いベースになる木材を床に固定いたします。

厨房カウンターはさまざまな作り方があります。

大まかに施工方法を分けますと

コンクリートブロックをベースにしてしっかりとした防水層を施す仕様や

木材の下地のみで建てていくパターンでございます。

 

今回の厨房は乾式ですので木材のみで建てて参ります。

お店の規模や使用頻度を考慮しながら適正な施工方法をご提案しております。

 

などと厨房カウンターの講釈をしているうちに





大工のおさむさんはどんどんカウンターを作っちゃっています!!



ここまで来ればカウンターの天板を固定して設備舞部隊にバトンタッチです。

カウンターの壁の中に電線や水道管などを仕込んで参ります。

 

私個人的にカレーが大好きでございますのでとても楽しみに工事をしております!

ありがとうございます。

08

古民家改修の現場は仕上げも進み、ディティールの作業へ

2017.11.16

御所北の数寄屋の改修工事は内部仕上げの和紙貼や左官工事が順調に進んでおります☆彡



この空間に合うように、細かな収納建具や金物の選定作業へと入っております。

ドアのハンドルやカギ、丁番や引き出しのツマミ。 建物に使われるいろんな金物にはまたいろんな素材と仕上げがあります。

ぴかぴかだったりマットだったり。鉄だったりアルミだったり。

同じ家具でも金物が変わることでガラッと雰囲気が変わってしまうのもまた面白くも難しいところです。

今回は古い建物で年月を経た素材を生かすリノベーションなので、、、



真鍮削りだしのもの限定で金物は選定しております☆彡

真鍮ははじめこそぴかぴか輝いておりますが、触れて使い込んでいるうちに、写真のようにいぶされたような鈍い輝きを纏ってきます。

どんどん黒ずみ、古い木部となじんでくるのです。この金物も未開封のものではなくわざわざ展示品を譲っていただいたり、

新品のものでも、雨ざらしにして、磨いて、なるべく最初からなじんだ風情になるように。。。

完成形を思い浮かべながら、あと少し。現場は進んでまいります!   完成をお楽しみに☆彡

京都・北区の路地裏に新たに生まれるフレンチ料理店。 着工しております!

2017.11.15

古民家を改修しての飲食店開業を目指して、新たな工事が始まりました。

かなり古い民家を改装するので、厨房に当たるエリアの大規模解体をまず行います。



解体はガツガツ行いましたが、

古い古民家にはつきもののある問題がございます。

下水配管が古いために入替をする必要がございました。

屋内の床下を横断している配管迄掘り下げて、既存の配管を撤去、そして新しいものと交換する必要がございました。

最終的には、屋外の床(土間)にある集合桝までガリガリとコンクリートを破り、中の土を取り出しての配管撤去と交換です。



もちろん、今回店舗を稼働させるという意味では、厨房区画だけの配管だけでも可能なのですが、

長い目でお店のことを考えたら必ずやっておくべきことでした。

古い配管は詰まりやすく、気づいた時には大変な事態に陥ってしまうものです。

経験が豊かな水道屋さんからのご提案をでした。快諾していただいたお客様にも感謝をしております。

やはり、見えないところをしっかりとやるということが大切です。

10

古民家改修工事。壁面に和紙を貼ることで雰囲気がかわりました!和紙職人さんの様子をお届けします

2017.11.14

ということで、順調に進んでおります古民家改修工事ですが

今回、壁にクロス(壁紙)ではなく和紙を貼っていきました。

紙すきからすべて行ってくれる職人さんにお願いして作業をしていきます。





和紙についての知識や、のりをつける作業はもちろん貼っていくにも技術が必要となります。

壁面、天井、隙間なく貼っていきまして・・・



↑こちらがすべて貼り終える前になります。そして・・・



どうでしょう!!!

和紙に包まれた様な空間ができあがりました( *`ω´)

クロスとは違って和紙は光を吸収してくれるので、いい意味でぼんやりと落ち着いた雰囲気になります。

今回は和紙職人さんの技をお届けしましたが、工事はまだもう少し続きます!

また工事の様子をご紹介したいと思います!ありがとうございます。

08

なんばCITY南館2階「PANCAKE ROOM」11月9日オープンいたしました!!

2017.11.13

以前から夜間工事の様子をご紹介してきました大阪なんばCITYにございますPANCAKE ROOM様ですが

11月9日オープン致しました!!完成のお写真とお店の情報をお届けしたいと思います!



なんばCITY南館2階を歩いていると見えてきます木板に手描きペイントの看板「PANCAKE ROOM」様



店内入ってすぐにございます大きな柱はお店のイメージカラーであるピンク色!

エイジング加工をし、かわいく仕上がっています(^-^)



奥にはテラス席もございます!!夏にはこちらの席で風を感じながらパンケーキを食べるのもいいですね☆ハワイアンなデザインでピンクがかわいい「PANCAKE ROOM」様女性の方にはぜひぜひ行って頂きたいお店です!!!

https://www.nambacity.com/shop/?shop_id=502

ありがとうございます。

 

02

ハーレー/Harley-Davidsonのガレージハウスが出来上がりました!!

2017.11.11

かっこいい空間にハーレー!男なら!あこがれる理想のガレージライフ

バイクや趣味に没頭できる自分だけの空間!

家族や仲間と味わうひと時!

そしてE-YAZAWAって感じです 笑





家具や小物もアメリカンで・・・



壁面は古びた感じに仕上げています!





お客さ様にも大変喜んで頂けました!

こんな空間でコーヒーとタバコ・・・そして音楽と・・・

大好きなバイクを眺めながら・・・・・

最高です(^^♪

お客様とバイクの話や趣味の話をしながら盛り上がり

「一緒に創り上げた空間」

毎日楽しい工事でした。

ありがとう御座います!!!

08

大阪なんばシティ PANCAKE ROOM様本日オープンでございます。オープン前日に工事仮囲いの撤去でございます。

2017.11.09

本日無事オープンしましたPANCAKEROOM様。
工事自体は10月末に完了しておりますが最後に仮囲いの撤去が残っておりました。

はて?仮囲い?と聞きなれない言葉かと思いますが
百貨店やショッピングモールなどで工事中のテナントを白っぽいボードで中が見えないようにするアレでございます。

仮囲いは営業中に工事現場の中を見えないようにする効果が高いですが
実際に工事を進める夜間(営業後)には工事のホコリが外に出ないようにピタッと養生されております。

そんな仮囲いをオープン前日に撤去撤去でございます。

 

ホコリが外に出ないようにパネルとパネルの継ぎ目にはテープできっちり処理されております。


そのテープをペリペリと爪で引っ掻き…



ヤーーーーーー!てな感じで勢いよくめくっていきます。

軽鉄工事の親方が夜間に頑張って手伝っております。

そんな中、軽鉄工事のヤングチームは





一心不乱にパネルをめくっております。

ここでホコリを立てると他のテナントさんに迷惑が掛かりますので

スピーディ&センシティブに作業して参ります。



 

完成写真は後日ご紹介させてもらいます!

夜中~早朝にかけてですがみんなで頑張りました!

神戸三ノ宮のカフェ。「のわのわカフェ」様 祝オープン!& 竣工写真撮影してまいりました。

2017.11.08

今回もイワキスタイルと関係業者の皆様が一丸となって、また、お客様の多大なご協力あって完成することができました。

一つのお店を作る時に軽々とできることは今まで一度もございませんので、つくづく完成というものは感慨深いことでございます。

しかも今回は、前の店舗の内装を施工させていただいた「のわのわカフェ」様からの再度のご発注ということもあって、いつも以上に感無量でございます。

ということで、店内全景。



ほっこりできる、のわのわカフェ。

今回は、古材、エイジング木部でお店の色合いを統一し、アクセントとしての関節照明がアイキャッチとなっています。

前の店舗のイメーじを踏襲しつつ、さらにやりたいことを反映することモットーに。



 





 



地域の方々にこれからも永く愛されるお店になることを心から願っております。

京都の方も、神戸に行かれた際は是非ともお立ち寄りいただきたい。

とてもかわいらしいお店が完成しました。

丹羽様、本当にありがとうございました。

 

 

02

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド