京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

明日12月27日(木)自転車のきゅうべえ西院店がOPEN致します!

2017.12.26

12月1日から着工させて頂き早いことで明日オープン致します自転車のきゅうべえ西院店。

西院店で8店舗となるきゅうべえ様ですが、市内でいうと北側に多く店舗を構えられており四条通りより南側では初となります!

南の方にお住まいの方は知らない方もおられるかもしれませんが、この機会にぜひ店舗に足を運んでくださいませ。





元々コンビニ跡地ではありましたが、印象を変えるために外壁の塗装や白色のサッシにはダイノックシートを貼り

きゅうべえ様カラーで統一致しました。



そしてこちら、他店購入の自転車も修理を行って頂けますので、気軽に寄ることが可能です!

ちょっとしたことでもメンテナンスして頂けますので弊社スタッフも本当に助かっております。。。

もちろん弊社は他店購入品ではなくきゅうべえ様で購入致しました!!





明日からオープン!!!

たくさんの自転車が並べられ見るにも楽しい店舗となっております!!

ぜひお立ち寄りくださいませ。

〒615-0022

京都市右京区西院平町11

TEL:075-754-6742

営業時間:10:00~20:00

https://city.qbei.co.jp/shop/saiin/

ありがとうございます。

02

先週に引き続き本日からも新たな現場がスタートしました。場所は西院、焼き鳥屋さんです!

2017.12.25

ということで、本日着工いたしました焼き鳥屋さん。

トラックからはみ出るほど長い材料を搬入していきます!

建物にぶつけないよう丁寧かつスピーディーに!



既存の状態で使う床はしっかり養生済みです(^-^)/



そして厨房区画、どのように工事を進めていくのか水道屋さんに来ていただき打ち合わせをします。

図面を見ながら排水の位置やグリストラップについて等々・・・



既存のシンクを取り外したいという突然の要望にも応えてくれる職人さん!

きゅきゅきゅっと、あっという間に取り外してくれました



午後からは解体作業もどんどん進めていきました

年内の作業は今週いっぱいとなりますが、目標に向かって全力で頑張っていきます!!!

04

イワキスタイルは現場で家具造作もします~

2017.12.23

昨日のつづき・・・・

通常店舗家具は家具屋さんで製作依頼する会社が多いですが

イワキスタイルは頻繁に現場で家具を作っちゃいます!

大工経験の技術を・・・・

なぜ??って

安く作れちゃうからです(*^_^*)

という事は・・・・お客様にも安く提供できるんですねっ。

塗装前はこんな感じで・・・

今日は昨日のつづき・・現場にて家具の塗装!!

店内のイメージにあわせた色調で・・・

当初は真っ白な家具の予定でしたが、少し「ナチュラルあたたかみ」をもたすため

天板は茶系で塗装(*^_^*)

なかなかいい感じに仕上がってます~







こうして家具も出来てくると、お店のイメージも沸いてきますwwwww

08

アイラッシュサロンは現場作業と打ち合わせとで大忙しでございます。この山を越えれば後は波に乗るだけでございます。

2017.12.22



と、言うことで狭い現場に職人さんはじめイワキスタッフぎゅうぎゅうになっております。

きっちり現場を管理しながら次に入る業者さんを呼んで管理&打ち合わせを短時間でこなして参ります!

イワキスタイルは現場管理の効率化を推し進めております!

図面をわかりやすく細かく書いたり

施工前の打ち合わせを密にしていったりと

出来ることはたくさんあります!

が、やはり職人さんとの信頼関係が一番大切でございます。



こんな可愛いアーチの開口って難しいんです…。

アーチの部分を家具屋さんに作ってもらえば現場施工は簡単ですが工事費用が上がってしまいますので

現場で作ってしまいます。

「ここのアーチはいつもの感じで現場で作ってください!!」これだけで作ってくれる大工さんには感謝感謝でございます。

 

そして本日からは塗装屋さんの出番でした。



まずは現場組した家具カウンターの天板着色です。

木部の色目はデザイナーの腕の見せ所でございます。



なんどもなんども色を調整してもらい納得のいく色目を出してもらいます!!

工事ももうすぐ完了です!

最後まで気を抜かずに頑張ります。

01

東山別荘、工事着工しました!!!

2017.12.21

新しい現場が始まりましたよっ☆彡



まずは解体工事ですが、、普通の住宅ですね~

これを思いっきりカッコよくリノベーションしちゃいます!

離れもあるので、モダンな茶室も作っちゃいます!

建物内に目をやると、、、切断された梁や天井まで届いてない柱など、、、、

床下には柱基礎の石も埋まってたことから、50年以上昔に建てたものを大規模改装された建物なのだなぁと判断できました。



そんな怪しいところは思い切って鉄骨で補強しなきゃとか、

あそこには歪みを取る為の部材が必要だなとか、

解体真っ最中のホコリの中、じっくり図面と向き合って検討しています!



差し込む朝日はとても幻想的ですが、、、

マスク無しでは居れません。。。

皆さまご期待くださいませ~~

お客様の笑顔の為に、頑張ります!!!

07

 

京都の注目コーヒーロースターをご紹介!という名のアフターメンテナンス巡りの日でした。

2017.12.20

周年の定期点検のために本日は、昨年施工をしました自家焙煎珈琲豆販売店を訪問しました。

アフターメンテナンスのご報告は、アフターフォローのページで後日詳細をご紹介しますが、

どちらのお店もかなりコーヒーファンの中で注目店でございます+コーヒー大好きイワキスタッフからご紹介申し上げます。

まずお伺いしたのは、車折神社近くの「salut coffee」(サルーコーヒー)様



午前10時の訪問でありながら近所のご婦人がストーブにあたってコーヒー片手に井戸端会議をされておりました。



お店は、自家焙煎したスペシャルティコーヒーの販売店でありますが、豆を選んで一杯ずつ抽出したコーヒーもいただけます。

私は、パプアニューギニアの中深煎りの豆を選んでご注文。

ハンドドリップで丁寧にじっくりと淹れていただきました。



普段車移動が多いのもあって、立ち寄ったコンビニでドリップコーヒーを飲むことも多くあるのですが、全く違います。 当たり前ですが。

ただ、スタバに代表されるセカンドウェーブのコーヒーとも全く違います。

それぞれの豆の特徴がしっかりと立っているので、冷めても美味しい。雑味も無い。きっと驚きでございます。



salut coffee

https://www.sarutcoffee.com/

営業時間 / 9:30頃〜19:00

定休日 / 不定休

〒616-8336京都市右京区嵯峨蜻蛉尻町 1-11

嵐電『車折神社』下車 徒歩8分

京都バス・市バス『車折神社』下車 徒歩5分



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

続いて堀川今宮にある「AmanoCoffeeRoasters」に訪問いたしました。



店内には常連の方と談笑する天野社長。一年の営業の中で常連のお客様がたくさん生まれたとおっしゃられていました。



AmanoCoffee様も同じく自家焙煎のスペシャルティコーヒーを販売するお店。

元々、伏見深草で業務用の焙煎豆の販売店を30年営業されていましたが、2代目である天野社長が一念発起し、スペシャルティコーヒーのみを焙煎販売するお店として昨年誕生しました。

営業開始から一年弱であれよあれよとファンを増やしていき、界隈はもとより、コーヒー好きの中で話題のお店として発展しております。

雑誌掲載も多数。中にはコーヒー専門誌(カフェ開業など目指す方向け)で特集を組まれたり、話題に事欠きません。



日曜日には、ファンを集めて新しく入ったコーヒー豆の試飲会を開いたりして、顧客拡大を図っていらっしゃいます。

いつも天野さんとお話するのはコーヒーの話がほとんど。いつも本当に楽しそうにお話いただきます。

今のお店でお客様とお話するのが日々本当に楽しく、充実していらっしゃいます。

どちらもぜひ一度お立ち寄り下さいませ。

AmanoCoffeeRoasters

https://www.amano-coffee.com/

〒603-8203京都市北区紫竹東高縄町23-2ルピナス1F

Tel&Fax(075)491-6776

Open 10:00~19:00

Mon.~Sun.(不定休)

02

大型ポール看板の盤面交換!!一際目立つ内照式看板でお店をアピール。見ているほうがゾワッとします。。。

2017.12.19

現在工事中であります自転車のきゅうべえ西院店ですが元々ありました大型ポール看板の盤面交換を先行して行いました!!

高さは6mくらいでしょうか。バケット車に乗り込みしっかりとはめ込んでいきます!!



元々内部照明に関しては蛍光灯がついておりましたので、LEDに交換致します!

簡単に取り換えが出来るところではないので長持ちを考えLEDに交換致しました。



駐車場を表記する看板



メインの店名サイン





ばっちりと収まりました!!

夜には光を放ち目立つ看板に変貌致します!!

四条西大路通りを南に下ると目にしますのでぜひ!!

この看板の細かい写真集は弊社HPサイン・看板欄に後日アップ致しますので

そちらもぜひご覧ください!!

ありがとうございます。

08

本日着工アイラッシュサロン!!現場をきれいにする意識を持って作業に取りかかります。事務所でも平行して作業をしています

2017.12.18

本日着工致しましたアイラッシュサロン。

今朝はとても寒かったですが、寒い寒いと言いながらも、もくもくと材料搬入と養生をしていきます!!



そして弊社、現場キレイ化に力を入れておりますので目立つところに五箇条をとりつけます



現場をキレイにすることは、お客様のためでもあり自分たちのためでもあるのでとても大切なことです。





足拭きマット、お掃除セットも忘れてはいけません( ̄^ ̄)ゞ

 

大工さんに現場をお任せし、事務所に戻って平行して進めております

ロゴデザインとイメージパースの制作にとりかかります。



ロゴデザインは、いくつもパターンを考え選んで頂きます。

お客様にとって選択肢がたくさんあると選ぶ楽しさや、より良いものが思いついたりします。



こちらロールスクリーンですが、たくさんの色があります。

この色もいいな、あの色もいいなとやはり悩んでしまいます(−_−;)

どの色が合うのか、イメージパースにおとしこんでいきます。

お客様にイメージしていだたきやすいよう、喜んでいただけるよう

社外でも社内でもその努力は惜しみません!!

引き続きがんばっていきます!ありがとうございます。

09

イルミネーションも、使い方次第で・・・

2017.12.16

もうすぐ「クリスマス」

「クリスマス」=「イルミネーション」って感じですね(^^♪

イワキスタイル事務所も少しクリスマス気分で飾りつけしました。



通常のLEDイルミネーションより電球が小さく「大人かわいい」感じです。



少し他のお店とは違っイルミネーションもいかがですか

ちなみに事務所のペンダントライトも・・・お揃いで・・・



以前は同じイルミネーションでこんなデザインもしました



他にも創意工夫でいろいろな事できちゃいますね

一つの「モノ」でいろいろな見せ方や使い方を考えている時は楽しいです~

最近は「インスタ映え」の商品も沢山開発されていますが

「インスタ映え」の空間デザインもお店にとっては重要な事ですからね

07

自転車のきゅうべえ様西院店はタイル工事に突入しております。便利な工具は増えておりますが昔から変わらぬ道具もございます。

2017.12.15





先日はタイル工事をしておりました。

タイルと言えばまずは搬入からでございます。重たいタイルを1ケースづつみんなで協力しながら搬入致します。

搬入が終われば作業の段取りに入ります。

養生したり、下地の悪い所を調整致します。

そのあとは墨出し(位置決め)でございます。

今はレーザー光線で水平・平行を出せたりしますがいまだに現役バリバリで現場で活躍しているのが



こいつでございます。

一体なんの写真かわかりませんね…。

アップにすると



蛍光色の糸をピン!!と張っております。

現場では水糸と読んでおります。

タイルの仕上がりラインを真っ直ぐにするために使用しております。

真っ直ぐのラインを出すのに水糸を床から少し浮かしたラインに引っ張って固定します。

レーザー光線では作業の陰に入ってしまうと光線が確認できません!しかし水糸ならいつでも仕上げのラインを確認しながら

タイルどんどん張れて行きます!!

 

現場で水糸はタイル屋さんを始め大工さんや電気屋さんも使用します!!

このブログ記事を書きながら科学がこんなに進歩しているのに

むかーーしから雨降りの日は傘が必要な感じにとても近いなぁと思いました。

 

昔から引き継がれている道具を駆使して進捗している現場に最新機器が導入されております!!



弊社事務所のモニターでございます。

きゅうべえ様の現場風景がリアルタイムで映されております!!

実は音声も拾ってくれます。

現場に行かなくても進捗や職人さんへの指示や相談がスムーズに!!!

現場管理の効率化一役買ってもらいます!!

ポチカメちゃんの詳細はまたご紹介いたします!!

10

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド