京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

京都北山 宝石店の家具什器、職人さんによるさすがの仕上がりをご紹介いたします!!

2018.05.25

京都北山宝石店の工事ですが、毎日職人さん達が頑張ってくれております。

現場作業はもちろんですが、今回は少し凝ったデザインの什器をご紹介いたします。

 

宝石を展示する什器。

お客様のご要望と、内装デザインに合わせ、素材や形にこだわったデザインとなっております。



いくつも什器が並んでいますこちらが今回ご紹介する什器になります。

こちらなんと、角のない什器となっております。



角が全てアールになっています。

しかも、木を曲げてアールにしているのではなく、カンナで削っております。

この素晴らしい仕上がり、職人さんが使用している道具(カンナ)を見せていただくと、、、



お分かりいただけますでしょうか。



なんと、カンナの上端面がアールになっています。

普通のカンナは上端が真っ直ぐになっているため、真っ直ぐにしか削ることができません。

しかし、このカンナで削ると、先ほどの写真のようにアールに削ることができるのです。

こちらのカンナ、手作りだそうです。。。必要な道具を作ってしまうとは、さすがです。。。

 

このように、たくさんの職人さんがそれぞれの分野で最高の仕事をして下さっています。

現場も、宝石店らしい高級感のある空間が出来上がってきました。

どんな事にも決して無理とは言わず、こうすれば出来る!と前向きな発言をしながら今日も頑張っています。

10

”感謝”の気持ち、キチンと相手に伝えることは大事なことです!

2018.05.23

私は小さい頃は誰かに何かをしてもらったとき、親に「ちゃんと御礼を言いなさい!」と叱られたものです。

ですが大人になるとなかなか御礼を言うことが減ったように感じますが、皆さんもそうではないでしょうか?

 

IWAKI STYLEではお客様はもちろんですが、一緒に働く会社の皆にも常日頃から感謝の気持ちを伝えることに対して積極的に取り組んでいます。

 

その一環が「ありがとうカード」です。

 



 

何かありがとうと感じたことがあれば紙に書いて相手に感謝に気持ちを伝える、ただそれだけです。

 

それだけですが、口にするには恥ずかしくても紙には意外と書けちゃうものです。

貰った方もやっぱり嬉しいです。

 

 

またIWAKI STYLEでは毎朝朝礼を実施していますが、数ヶ月単位で日を切ってありがとうカードを一番多く渡した人・貰った人を朝礼時に表彰しています。

 



 

この写真は先日、一番多く貰った人として藤本さんが表彰された際の様子ですが、その時の彼女の一言を少しご紹介。

 

「たくさんのカードを貰えたことはとても嬉しいですが、次は貰った以上の枚数を皆さんにお渡ししたいです。」

 

貰った以上の感謝を次は周りに伝えたい。

とても良い言葉だと私は思いました。

 

ブログでもリアルタイムでご紹介していますが、ありがたいことに沢山のお客様からお仕事のお声掛けいただき、現在進行中の現場も複数重なっております。

ですがIWAKI STYLEは決して大きな会社ではありませんので、社内一丸となった協力・コミュニケーションは必要不可欠です。

私も自分より周りを思いやれる人になりたいと思います。

02

オリジナル大テーブルの作り方~10人用~

2018.05.22

と先日OPENされましたTHE VR ROOM KYOTO様。

ちょっとした点検でお店にお伺いさせて頂いたのですが、その時お客様が来店されて

入った途端、何やらスタッフ様と仲良く話されていまして聞いていると、どうやら本日2回目の来店のようでした。

理由はなんと、1回目で行ったVRゲームをクリアするために戻ってきました!と。

女性2人組でしたがVRゲーム。面白いんでしょうね。。。

ホラーゲーム挑戦してみようか迷っております。

とさておきオリジナルで制作した大テーブル





オリジナルということもあり、現場にて配線関係やなにやらが溢れでております!



色々なパーツを組み合わせていき10人掛けの大きなテーブルを作ります。

席にはUSB付のコンセント。スマホの充電等できる所、最近増えてきておりますので当たり前のようにつけております。



部品から制作しておりますので組み立ては二人で行えましたよ。

順番を考え、また現場に運べるような大きさに区分けしきっちり納めていきます。



最終はバッチリ塗装し良い感じの風合いが出ております!

今回はシンメトリーな大テーブル。

テーブルの脚だけ外せば上下左右、形が同じものになります。

また竣工写真等でアップ写真等あげさせて頂きますのでぜひご覧ください。

ありがとうございます。

06

京都嵐山 ピザ屋「PIZZERIA LUGARÀ」様の施工が始まりました!!

2018.05.21

先日ちょこっとご紹介させていただいたピザ屋さんの工事がいよいよ始まりました。

着工前に養生をしていると、足をとめオープン告知を見てくださる方や声をかけてくださる方がたくさんいて

私自身、完成が楽しみで待ち遠しくなりました(^_^)

 

さてさて、まずは解体作業です。



既存のカウンター部分や土間部分を解体していきます。



既存で残す部分もありますので、そこはしっかり養生をし作業を進めていきます。



クロス(壁紙)も張替えるので、ベリベリッと剥がしていきます。

 

最近は気温も上がってき、日中の作業で汗をかくようになってきました。。。

そんな中、お客様から差し入れをいただきました!!!!!!



お手紙がそえられたクーラーボックス

中にはドリンクや汗拭きシート、虫刺されの薬など気の利いたものばかり!

感謝の気持ちでいっぱいです!!ありがとうございます!!!

引き続き全力で、工事を進めてまいりますo(`ω´ )o!!!

02

ご提案方法に想像力

2018.05.19

京都嵐山、良彌様の最終工事です。

初めて私が打ち合わせをさせて頂いた時、奥にとても雰囲気の良い

食事ができるスペースがあるのに

「正直分かりづらい」「もったいない」と言う感想を抱きました。

何とか入口からわかるようにしたい。

お客様を誘導したい。と言う気持ちが強く、何とかできないか・・・

誘導や知らせる看板で「矢印やら、奥に・・あります」などと言う方法はありますが

私自身、普段どこか施設などで体験しますが、なかなか分かりづらかったりする事があります。

考え、考え思いついたのがこの方法・・・「無意識に誘導させる」

気づいて誘導させるのではなく、無意識に・・・

ちなみに工事前の様子がこちら・・奥の石畳の場所に食事スパースがあります

色、感覚、視覚で・・・・

と考え、床を同じような素材でと・・

現状タイルの床であり、奥の床と同じに合わすのにはコストと時間がかかります。

奥の床と同じように。段差がないように。

既存の床タイルに手を付けず、タイルの上から何とかできないか

そこで、考えたのが「この手法!」

既存の床タイルの上に・・・・

先ずはタイルの上の段差をパテで処理

イメージの石畳を・・・



段差を解消するために、」薄いビニールタイルを貼って、石畳風に・・・:・



 

曲線のアプローチで柔らかい印象をもたらしてくれます。

石畳部分の角もフリーハンドで丸くしてます。



どうでしょうか。本物にみえませんか??

このように私たちは、ただ単にお客様の要望を聞くだけではなく、お客様の想像以上のご提案を・・

なにより大事なのは、お客様はもちろん、来店されるお客様の事、自分に置き換えて考える事が

大切だと感じます。

09

東山別荘では最終の仕上げ工程です!

2018.05.17



東山の別荘リノベーションでは、塗り壁も終わり、
大工さんは外部工事、
電気屋さんは仕上げ工事、
システムキッチンの据え付け等
どんどん形となっております!





養生などは直前までは外せないですが、この段々仕上がりもきれいなものがそろっていく感じ、

毎日ワクワク感が高まっております。

細かな個所もチェックして、もっとよくなるように確認・調整・確認・調整。。。

お客様の笑顔を想いがんばります!

彫金教室工房うずり様。大工さんによる特殊なテーブルの造作をやっております。

2018.05.16

色々なお店の施工に関わっているイワキスタイルですが、

今回の「彫金教室」「アクセサリー教室」というのは初めてのお客様。

その中での生徒の皆様が使用される彫金用のテーブルを作るというのは初めてのことでございます。

そして、今回は現場での大工さんによる施工。



もちろん家具専門の工房で作るのとは少し勝手が違う作り方ではありますが、

台数がソコソコあること、作りが比較的単純なこと、を鑑みてコストが安く済む形で選択いたしました。



それでも大工さんには、本当に丁寧に仕事していただいております!

天板の収まり方なんかは、ちまたのDIYとはやっぱり違いますね。当たり前ですが。

やはり使い方をお伝えすると色々と提案いただけるので楽しいですね。

お客様にもきっとお悦びいただけることでしょう!

10

THE VR ROOM KYOTO様プレオープンに招待していただきました!

2018.05.15

4月上旬から工事していました「THE VR ROOM KYOTO」様がついに明日オープンのいうことで、

本日プレオープンに招待してただきました。



 

現場巡回指導でお邪魔させていただいた時には家具もなく、壁の仕上げも途中でしたが、

 

家具が入ると一気に雰囲気が出て、印象がガラリと変わりました!

照明の向きの調節もして、準備万端です!



そして、こちらのカフェは「VRが体験できるカフェ」ということで、

弊社スタッフ全員、VRを体験させていただきました!

リアクションが三者三様でとても楽しかったです!



百聞は一見に如かずということで、ぜひ一度寄ってみて下さい!

 

 

THE VR ROOM KYOTO

〒604-8022
京都府京都市中京区河原町通三条下る三丁目 東入南車屋町280番地キャニオンテラス1F

075-600-9000

https://vr-kyoto.com

 

07

三条御前通りにて新たな現場、彫金教室の工事が始まっております!!

2018.05.14

今月8日から着工しております三条御前通りの彫金教室!

まず、施主様がとても苦労されたのが物件探し(/ _ ; )

彫金工房に・・・といった時点でお断りされたり、内覧までこぎつけたかと思うと

色々と問題があったりと、とても苦労されたようです。

何件も何件も、あきらめずに探し続けてみつけたのが今回の物件!



とても広く綺麗で、施主様も想像以上の物件の出会えたと喜んでおられました。

 

弊社としましても、彫金工房は初めてです。

たくさん機械が必要で、今使われているものを教えていただいてもどうやって使うのかわからないものばかり。。。

打ち合わせを繰り返し使い方を教えていただいたり、動画を見て調べるなどして、どこに何が必要か理解し図面を描いていきます。



外観デザインもガラッと変わる予定です!

こちら自動ドアが、どのように変わるのか・・・



またご紹介しますのでお楽しみに!!

06

京都嵐山にてピザ屋さんの工事が始まります

2018.05.12

今年の2月頃から計画していました。ピザ屋さんの工事が来週から始まります。



本場イタリア人がつくるイタリア仕込みのピザでございます。

ピザ釜やその他の機材もイタリアから取り寄せ!MADE IN ITARYなんです~



ピザ釜の詳細は「これ」だけ・・・です。

届いてからのお楽しみでもあります。



工事が始まるまでの間に、発注や材料手配、などやる事があります。

図面が完成しても、更に喜ん頂けるように図面の見直し、修正も同時に行っていきます。

「プロ」として、一つ一つのデザインや使い勝手、お客様から見る感触など、全てに納得頂けるようになっているか。

常に考え創造し進めています。

そして、「絶対に成功してほしい!」という熱い想いをもち、沢山の角度からご提案できるように

知恵と愛を大切に進めて参ります!

09

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド