2018.07.13
ということで、ソフトクリームとかき氷を今年一番食べたくなる天候の元、朝から取付作業を行いました。
以前にもここに書いた、ナマコ壁の造作の取付でございます。
日中になると平日でも人通りが多くなるので、午前中のうちの完了を目指しました。
まずは、既存の家具や壁への取付です。
制作した家具の取付といっても、水平を確認したりなんなり、細かな確認がたくさんございますので、
持ってきてポンってことではございません。
元々の外観から比べると...
↓コチラビフォアです。
出来上がりはこんな感じです!
かなり印象変わったのではないでしょうか!
デザインが統一されたこともありますが、
中が広く見渡せると、とても脚を運びやすくなりますね~
しかしながらグッドなロケーションですね
壁には手作りの古駅風の看板がございますが、
こちらもエイジングなどいろいろと細かいことしてますので、
また、UPいたします!
2018.07.11
本日クリーニングの運びとなりました嵐山良彌様の礼拝所の工事でございます。
クリーニング前でございます。養生をめくると!
焼き板の濃い茶色と新畳のグリーンがマッチしております!
実はこの床、畳ではございません!
ヘリなし畳風の塩ビタイルでございます!!
イスラム教の礼拝の前には手足と顔と髪の毛を洗ってから礼拝を行う決まりがあります。
日本でも神社参拝の時に手と口を清めるようにイスラム教でもお浄めが必要なようです。
同じ室内で足まで洗いますので水に強い素材が必要でございました。
見た目もほとんどヘリなし畳でございます。
そして先日のブログでもご紹介した一風変わった手洗いスペースがこちらです
青竹から水がちょろちょろ~と流れております。
近くに井戸水が引いてありましたので営業中は常時水を流していく計画でございます。
但し!!こちら完成ではございません!!!
計画当初から懸念しておりました水跳ねがひどくて畳スペースまでびちゃびちゃになってしまいますので
ここからもうひと工夫致します!!!
実際に使用されるイスラム教徒のスタッフの方と高さや水圧などなど調整して参ります。
手洗いスペースの床も可愛くおしゃれに変化していきますので次回ご紹介いたします!!
09
2018.07.10
京都山科にて新たな現場が着工致しました。
テイクアウト専門のお店が今回は1,2Fの改装に伴い、2Fには客席を設けます。
イートインができるのは地元の学生さんや主婦等には大変喜ばれることだと思います!!
では早速ですが工事風景を。
2Fは元々倉庫や休憩所として使用されていたのですが今回は、休憩所と客席に致します。
古くなったテーブルや椅子は撤去し、綺麗さっぱりリニューアル致します。
1Fでは解体工事が進んでおります。
壁も新しく、ほぼほぼフル改装を致します。工期は1か月ほどかかりますが暑さに負けず頑張ります。
2Fはスッキリ致しました。
この空間がどういったかたちに仕上がっていくのか楽しみです。
ありがとうございます。
07
2018.07.09
和の雰囲気を保ちつつ、店内もよく見えるデザインに、、、と
先日ちょこっとご紹介させていただきました水色亭様。
既存のショーケースに高さを合わせ、蔵をイメージしたナマコ壁風の家具を
大工さんに組み立てて頂きました!
まだ木部塗装をしていない状態のお写真ではありますが、いかがでしょうか。
一目で蔵だとお分かりいただけるのではないでしょうか!
ファサード全面をナマコ壁にするので、1つだけでなく壁に貼り付ける分など、いくつも製作していきます。
取付施工日まであと少し。
営業しながらの取付けになりますので、現場作業がスムーズに行えるよう
組立、塗装、今のうちにできることをしっかりしていきます!
08
2018.07.07
熊本TAPIKING様のコンテナ風の新たな店舗の最終の詰め作業に取り掛かっています。
現場は九州の熊本ですので、京都でできる限りの仕事はしておこうと・・・・
熊本の滞在時間は2日間のみ・・
どれだけ前もって段取り出来るのかが勝負どころ。
工程を作成しながら、材料の本発注も・・・
当初は海上コンテナを改造しようと計画していましたが、収まりやコストの事も考え
鉄骨でコンテナ風に仕上げる事にしました。
いかに収まり良く、効率的に、耐久性も考えながら鉄骨屋さんとあれやこれやと頭を悩ましています・・
鉄は木材と違って精度はでますが、やり直しがきかない事でもありますので、収まりには十分に考える必要があります。
鉄骨の製図も出来たので来週より下地を組んでいきます。
工場に足を運び日々のチェックが肝心です。
運搬&取り付け&組立は来月の8月6日と7日☆
ワクワクとドキドキです。
仕上がりイメージはパースで・・・・・
04
2018.07.06
連日、大工の増谷さんがガンガン造作工事を進めております!!
工事中の写真ですが趣がありますね~
もともとキッチリ作り込まれた空間ですので出来るだけ既存を生かした造作工事をしております。
左の壁が既存の焼き杉でございます。
右に立て掛けているのがこちらで用意した焼き板です。
色味が近い焼き杉を頑張って探しました!!ばっちり類似色でございます。
嬉しい限りです。
こちらが礼拝所に設ける手洗いスペースでございます。
一味違った趣たっぷりの手洗いが出来てしまいます!!。
塗装屋の親方が防水塗装を施しに来てくれました!!
あとは仕上げ工事でございます。
仕上がりを楽しみに工事進めて参ります!!
04
2018.07.03
これまで何度かブログでご紹介させていただいておりました、
寺町三条のAlma hair様、7月1日ついにオープンを迎えました!
自然光がたくさん入る明るい店内になっております!
そして、こちらはオーダーメイドのロッカーです。
省スペースで上着や荷物を入れられるよう、少し変わったデザインになっております!
セキュリティも配慮し、きちんと鍵もつけておりますので非常に使い勝手が良さそうです。
私、オープン直前にお邪魔させていただきましたが、スタッフの方々が忙しく準備されていて、
お客様の立場からすると、ここからが新しいスタートなんだなと実感致しました。
もちろん私達もアフターフォローに伺ったり、これからも末長くサポートさせていただきます!
行きつけの美容室をお探しの皆様、是非足を運んでみてください!
Alma hair
〒604-8036
京都市中京区三条通寺町東入石橋町4さんてらすビル3F
075-741-8416
01
2018.07.02
とういことで、THE VR ROOM KYOTO様お店に入ってすぐのカウンター下に、
かわいいロボットのロゴをペイントしてきました!
床面ということもあり、踏まれても大丈夫なサイン。
床用シートやシールもございますが少し手間がかかってしまいます。
ペイントだと床面でも大丈夫!かすれさしたりして手描き感を表現することもできます。
今回はお店のロゴということで、ずれたりいがんだりしないよう慎重に描いていきます。。。
こちらがTHE VR ROOM KYOTO様のロゴです。
直線ラインが多いため、はみ出しても大丈夫なようマスキングテープを貼ります。
そしてこちらがペイントしたものです。
およそ300角の小さなものですが、1時間かけて丁寧にペイントさせて頂きました。
小さなものでも大きなものでも丁寧に仕上げる気持ちは変わりません。
お客様にもとても喜んでいただけて、良かったです\(^o^)/
ありがとうございます。
09
2018.06.30
いろいろなデザインがあります。
お客様の要望もあり、ちょっと変わった海外の標識風に・・・と
いう事で、
こんな感じでデザインさせて頂きました。
海外にありそうですね~~~
しかしこの看板には、一ひねり工夫があるんです・・・
さてさて・・・・・・
気づいた方は・・・・・・
ん~~
そうなんです!人が持っているのは・・・・
スコップではなく
ピザを焼く時に使うスコップのようなもの
正式には「ピザピール」「ピザパドル」とも言ったりします。
全体的に一目で見て「ピザ屋さん」ってわかりますね
この一瞬にして認識してもらえるかどうかが肝心です。
おもわず足を運んでしましそうですね
07
2018.06.29
3月にお土産エリアの大規模な改修工事をさせて頂いた嵐山良彌様ですが
先日から新たな工事が着工致しました!!
今回はレストランエリアの一部改装でございますが
いつもの工事とは一味違います…。
なんと!
レストランエリアの一部をイスラム教の方たちの礼拝所スペースにしてしまいます!!!
レストラン内に展示されていたクラシックカーでございます。
こちらの展示スペースを移動して礼拝所に様変わりさせます!!
弊社現場管理と良彌様のスタッフの皆様でクラシックカーの移動でございます。
レストラン内に展示されていた時もかっこよかったのですが
こちらに移動してもカッコイイ!!
まるでショールームでございます。
そしてドーンと広くなったスペースで工事開始です
まずは建具の加工からでございます。
京都でしたら京都駅内などに礼拝所スペースは設けられているもですが
どれも簡素な造りになっております。
しかし今回はしっかりと和!京都!な感じで素敵な礼拝所をこしらえようと思います!!
イスラムの方たちが安心してより良い旅行が出来るようにとの良彌様からのご要望でございます。
全力でいいモノ作って参ります!!
01