2018.04.18
現在、大変ありがたい状況として、現在多数の施工を行っておりますが、
イワキスタイルでは、前もって日取り決めて、過去のお客様のお店へアフタフォロー(メンテナンス)に訪問させていただいております。
今日はザッとですが、直近のレポートでございます。
まずは、京都上京区にございます「Caffee Epica」(カフェエピカ)様へ訪問。
小さなガラスショーケースの角の欠けの補修をさせていただきました。
ガラスのショーケースは、オーダーメイドではとてもに高価なものになりますので、
どうしても生じてしまう不慮の故障に対しても応急処置をしっかりと行わせていただきます。
今回は、かなりいい感じに補修ができたと思います。
合わせて今後のお店の発展についてお話をお伺いさせていただきました。
今後とも可能な限りサポートさせていただいます!
続いては五周年を迎えらえた南禅寺近くのカフェ「無門関」様へ。
大変ご無沙汰をしておりましたが、とても快くお出迎えしていただきありがとうございました!
5年という月日は、とても永く聞こえるのですが、
お互い5年も経ったのか中々実感のわかないものでした。
でも、例えば照明機器の白熱灯や蛍光灯からLEDへの端境期であったことなんかを思い起こして、
当たり前のことながら時の流れを実感いたしました。(お客様は全くおかわりございませんでした)
また南禅寺という観光地という特性上、京都への外国からの旅行者の種類の変化についてもとても興味深いお話をお伺いさせていただきました。
内装をとてもとても大事に綺麗に使っていただいており、施工をさせていただいたものとしては、この上なく喜ばしく感じました。
本当にありがとうございました。
続いて、西院の美容室「AULY」(アウリー)様へも5周年の訪問。
普段手の手の届かない箇所の清掃を差し上げました。
日々使いこんでいる場所なんかもいろいろと補修が必要になるものですが、
目に見えないところのメンテナンスも永く不便なく使用するためにはとても大切です。
そして、夜には先月リニューアルのお手伝いをさせていただいた嵐山良爾さまへ。
完成に大変満足いただいたのですが、そこから店内装飾のための部材を追加でご依頼いただいたので、
そちらの取付と間接照明のメンテナンスの訪問させていただきました。
お店終了後の訪問にいつでも快く受け入れていただきいつもありがとうございます。
また、次々と新たなご依頼をいただき本当にうれしい限りです。
改めて今のイワキスタイルがあることの由来である皆様に、心から感謝申し上げます。
02
2018.04.17
先日のブログではシャッターサインをご紹介致しましたが、本日は玄関サッシのサイン紹介です。
まずはビフォーから。
こちらのサッシですが、元々薄いグレー色で塗装がしてあり入り口も写真左側となっております。
内装デザインや、バーバーサロンとしてこのまま活用するにはイメージと違いどう変化させるかというところですね。
サッシを全部買えるとなると費用もかかるし出来ればこのまま活用できれば、、、
と考えまずはサッシの色から変化させ、カッティングシートやダイノックシートを活用しイメージチェンジ致します。
カッティングシートで模様を描き
ダイノックシートでガラスを隠す
最後にバシッとロゴを投入してファサード完成です!
アップ写真がないのでわかりにくいですが、文字に黒縁が入っておりますので2枚重ねで施工しております。
ご近所にも何店舗かお店がありまして、皆様覗いて下さる度に、綺麗になって!やいい感じ!等仰って頂き、
地域からも愛されるお店になれば良いなと思います。
今週20日の金曜日に間もなくオープン致します。
〒606-8375
京都市左京区新車屋町156-1
チルアウトバーバーアンドリフレ
営業時間9:00~19:00
定休日:月・第2、3火曜日
TEL:075-746-2359
宜しくおお願い致します。
09
2018.04.16
前回、解体屋さんの様子をご紹介させていただきました「THE VR ROOM KYOTO」様ですが
無事ハツリ作業も終え、左官屋さんがブロック積み作業をしております。
カウンター立ち上がり部分をブロックにするデザインなのですがカウンターの範囲も広く
現場に積まれたブロックの数が・・・
どん!!
どどどん!!!
業者さんがひーひー言いながらも頑張って運んで下さいましたm(_ _)m
そしてモルタルの上にブロックを置いていきます。
何段も重ねていきますので水平垂直をしっかりとって作業を進めていきます。
ブロックの上に水平器を置いて、コンコンと優しくたたきながら水平になるよう調整していきます。とても繊細な作業です。
このブロックが積み重なり、どのようなカウンターに仕上がるのか、またご紹介いたします(^o^)/
08
2018.04.14
最近は動画を使った露出がすごく身近になりましたよね!
企業さんのHPを覗くと動画で案内しているところが増えてますし、インスタなんかのSNSでも動画投稿をチラホラ見かけます。
検索エンジンのYahooでもトップページに「動画」のタブがいつの間にか増えていました。(普段Google使っているので知らなかった…)
と言うことで弊社でも動画を使った露出に取り組んでみては?との声があがりました。
とは言ってもイチからやっているものですから、まずは動画編集ソフトをインストールして試しに作ってみました。(これは無料のものなので広告が出てしまっていますが、ご容赦を…)
ここのブログで一度にアップできるファイルのサイズに縛りがあるのでこれは小さめですが、どうでしょう?
クオリティなど至っていない部分も多いですが只今勉強中です!
ある日突然弊社ホームページのトップに動画がドーンと出てくるかも?………お楽しみに!
2018.04.12
どーん!
先日は6人くらいで頑張って、この浮いた床板を設置しておりました!
両側皮付きのかなりの幅広の無垢板ですっ☆彡
この壁面は土壁荒壁仕上げにていきます!!!
さらに床板の下から、間接照明でライトアップしていたがふわっと浮いているかのような仕上がりになる予定です!!!
これはかっこいい。。。。。
他の壁はというと、左官屋さんがヌリヌリっと、下地造りに励んでいます。
仕上仕事が入ってくると、現場も佳境。いよいよという感じになってきますね~☆彡
ここからの劇的変化をご期待くださいませー!
08
2018.04.11
本日着工しましたのは、
先日もプラン段階で少しレポートをさせていただいた「THE VR ROOM KYOTO」でございます。
VR(ヴァーチャルリアリティ)の体験ができるカフェということで、否応なく興味がビンビン沸いてたまりませんが、
店舗づくりのイワキスタイルとしては、元々VRなどのプログラム開発に携わる施主様の、新たに始める「カフェ」に対する妥協なき姿勢にとても喜びがございます。
さて、着工。すなわち解体。
現在はいわゆるスケルトンの無機質な空間。
解体屋さんのお仕事としては、まずは既存土間部分の解体!
斫り(ハツリ)作業てんこ盛りでございます。
気が遠くなる作業に感じますが、
作業は効率的に考えられて進んでまいります!
イワキスタイルとしても完成待ち遠しいこの「THE VR ROOM KYOTO」。
2018年5月中旬に京都・河原町にopen予定です!
2018.04.10
川端二条で工事中であります、チルアウトバーバーアンドリフレ様はシャッターに書き文字看板を施します。
まずは下書きからの作業です。
店名のロゴや営業時間、電話番号、定休日等営業時間外でも宣伝してくれます。
アップにすると
実は細かい文字やロゴ。
一つ一つ丁寧に下書きしていきます。
最終の仕上がりデータはこんな感じになっております。
完成まで現場にいれなかったのですが、明日他のガラス面の看板と合わせて写真に納めて参ります!
一方店舗の中では椅子の搬入や備品の搬入が始まっておりました。
この男のバーバー椅子。
椅子自体は中古品にはなるのですが、それをリメイクして生地の張り替えやパーツ交換等
全て特注でご個入された商品になります。
施主様と「男の人はこういうの好きですよね~」と盛り上がっておりました!!
明後日には美装工事に入り竣工となります。
ラストスパート頑張ります。
10
2018.04.09
4月から弊社に新しい仲間が増えました!!
近々、スタッフ紹介のページにも追加されますので詳しくはそちらをご覧下さい(^^)
素敵な空間、美味しい食事、スタッフみんなと沢山コミュニケーションをとり楽しい時間を過ごすことができました。
そしてそして、お食事の後は・・・・・・サプライズ!!!!!
「社会人になる娘へのご両親からのお手紙」です。
とても感動するお手紙でした。お父様、お母様、ありがとうございます。
私も昨年、歓迎会を開いて頂いた身ですので心にぐっとくるものがありました。1年て早いですね、、、
新入社員さにも喜んで頂け、私たちもたくさんの気づきを頂き感謝です。
改めて、ご入社おめでとうございます!!これから一緒に協力し、がんばっていきましょう(^o^)/
02
2018.04.06
4月9日(月曜日)から着工致しますVRカフェ新装工事は本日、着工前の現場段取りを行って参りました!!
ガラス面を養生したり…
共用部を養生したり…と、工事しないエリアの養生作業がメインとなりますが
本日は養生以外のイワキスタイル現場段取りセットをご紹介いたします。
まずは工事看板でございます。
いつもは外に設置するのですが今回は室内から外に向けて設置しております。
近づいて行きますと
ディスプレイがスライドショーを流してくれております。
イワキスタイルの工事看板とVRカフェのOPEN告知を同時に行っております。
現場は河原町から木屋町へ抜ける京都の繁華街のど真ん中!
夜になるとOPEN告知の効果抜群でございます。
そしてお次は
いつもの現場お掃除セットでございます。
こちらも日々改良を加えておりまして色んなアイテムが増えたり、持ち運びし易いように軽量化を図っております。
最近、背面にホワイトボードを設置しまして現場にて打ち合わせがスムーズに行えるように工夫されております!!
既存でそのままお客様が使うトイレは
しっかりと張り紙で使用禁止を表示致します!!
最後にいつもの現場五箇条と足ふきマットでございます。
工事が始まるとどうしてもバタバタしてしまいますので着工前にしっかりと
準備が出来て一安心でございます。
約一か月のハードな工程ですがしっかりと現場管理して参ります!!
また進捗をブログでご紹介します。お楽しみに!!
09
2018.04.05
つい先日、解体工事が完了した北山宝石店では、
連日各業者さんと現場にて打合せの毎日です!
どれだけ予想していても、解体してみたらあら、びっくり!なんてことは
よくある話で。それをどこまで予測できるかもプロの職能だったりするのです。
そんな打ち合わせでは、、、
こんな風に、現場のいたるところに漫画を描いてみんなであーだこーだ言いながら細かな納まりを再検討します。
そうして現場で再検討した納まりを、、、
パパッと事務所でスケッチにまとめて、おかしな箇所がないか再度再検討!
ここから図面に起こして実際に工事するときに使われる施工詳細図となるのです。
お客様の為に
美しい空間の為にがんばります!!!
08