2018.05.09
とある日の事務所内にて。
社長 「ちょっとこんなの買ってみた。」
私 「何ですか?コレ(ボイスレコーダーかな?)」
社長 「カメラなんやけど撮影した動画やら画像やらが動くねん、おもろいで!」
私 「へぇ~そうなんですね(まだよく分かっていない)。とりあえずちょっと触ってみます。」
で、早速使い方を調べてみたのですが…凄く面白いですよ、コレ!
業界大手のRICOHさんから出ているカメラで、要は撮影した写真やら動画やらを見る側が任意でアングルを変えられちゃうんです!
う~ん、上手く言葉で説明できないので百聞はなんとやら、実際に撮影したものがコレ!
(もしかしたら環境によってはキチンと再生されないかも…見れない人はココを押してYouTubeに飛べば見れるハズ)
再生されている動画にカーソルを合わせてクルクル方向転換してみてください。
動画なのに色んな方向が見れちゃいます!
これは弊社代表が移動中の車内にてテスト撮影したものですが、どうです?
凄い!!
ってなりません!?
私が無知だっただけで結構有名な商品らしく、大手でも弊社のような建築会社や賃貸の不動産会社さんなどが既に導入されているご様子。
SNS連動なども対応しているようで、今後はこんな情報発信がスタンダードになってくるかもしれませんね!
正直まだまだ上手く使いこなせていませんが、建築に関わる関わらないは関係なく、新しい試みは積極的に取り入れていきたいです!
07
2018.05.08
内装工事もほぼ完了してきたところで、機材関係の取付を行っております!
照明器具や厨房機器はもちろん、VRならではの機材などの設置も行いました。
なんともない映像ですが、なんとなく最新感を醸し出しております!
これは単なるプロジェクターからの映像なのですが
二人がかりで高さや位置等を調整しております。
吊下げ式の金物を仕様しての設置なのですが、天井がコンクリートのため、一度取り付けると
微調整が大変な為、しっかりと事前の調整を行いました。
水平になるように調整しながらプロジェクターを5台設置致します!!
最終の完成が待ち遠しいです!!
そして
70インチの大型モニター。
こちらは外に向けて設置致しますので道を歩いている人でも映像を楽しめるようになっております!!
工事も終盤!
最後まで頑張ります!
06
2018.05.07
ということで、弊社GW休業をいただいておりましたため久しぶりのブログとなります。
GW明け初日から工事も順調に進んでおりますが、今日は連休前にお伺いしました「BEE´S KNEES」をご紹介いたします!!
レンガタイルのエイジング塗装の様子を以前ご紹介しておりましたこちらのバー。京都木屋町にてオープンしています!
お店のテーマは「Speakeasy(スピークイージー)」
アメリカの禁酒法時代(1920〜1933)にこっそりと営業していた酒場のことで
NYスタイルのかっこいい店内となっております。
こちらお店の名前のカクテルBEE´S KNEES、はちみつと柚子がほのかに香る優しい味わいでした。
こんなものが飲みたい、こういう味が好きだと伝えると
メニューにはのっていないものまで作ってくださり、どれもおしゃれでおいしい!!
まさにインスタ映えするものばかり。
パフォーマンスをしてつくってくださる姿もかっこよく、とても楽しかったです♪
BOOK STOREとかかれた黄色いドアが目印のお店。
一見バーとは分からず通りすぎてしまいそうですが、扉を開けると素敵な空間となっています。
レンガタイルもいい感じに仕上がったと喜んでいただき何よりでした(^^)
みなさまもぜひぜひ行ってみてください!
02
BEE´S KNEES
京都市中京区木屋町四条上ル紙屋町364 マツヤビル1F
営業時間:18:00〜1:00
定休日:日曜日
Instagram:https://www.instagram.com/bees.knees.kyoto/
2018.04.27
ということで、金箔を施した和室セットの組み立てが完了。
最後に行ったのは、ダミーの襖への襖絵貼。襖絵でありながら印刷したものシートを貼りました。
これ、印刷です!
金箔壁紙への施工は大変大変気の使う作業でございましたが、
職人さん、相当に頑張っていただきました!
お客様にもご満足いただき、本当に良かった!
その外にも、オリジナルの背景デザインをいくつか、
吊下げ装飾用のセットなど多数制作しましたが、
やはり着物でのいい感じの写真ができましたらまたUPします!
07
2018.04.26
急ピッチで進む東山の別荘リノベーションの現場では、
毎日何らかの仕上げ材が入ってきて取り付けております☆彡
どんっ!
これはアイランドキッチンの天板です!
ここにはシンクと秘密兵器(後日公開します!)が納まりとってもクールなカウンターになります。
無垢石の塊でこのサイズだと、、、800㎏くらいあるんではなかろうかというサイズ。。。
しかも細かな穴あけ加工を要するような難易度でしたので、
今回はこんなものを使いました!
5㎜程度の石の中身が金属パネルで補強されているような材料です!
BOSストーンという会社さんのHYD-AHという商品。こんなに薄いのに、
表はばっちり無垢石のように継ぎ目なく仕上げられております。。。美しい。。。
しかも2人でも持ててしまうという圧倒的軽さ。素晴らしいアイディア商品ですよね!
そしてこちらは、不思議なポッチのついているペアガラス。
こちらは巷で話題の日本板硝子のスペーシアという真空断熱ガラスですっ!
結露皆無!冬場の寒さどこ行った?! というような商品の様です。
方々から良いという評判を聞いての今回の採用です!
木製枠への設置・コーキングはある程度のコツと慣れが必要な為、
熟練の職人さん2人で慎重に固定していきます。
ブレッソンのツインイメージのごとく 動きがシンクロしているのが流石です。
まだまだ、おっという特殊な仕上げ材を使用しております 東山の別荘リノベーション
完成目前です!!!!!
10
2018.04.25
連日ブログ投稿が続いておりますVRカフェ様工事ですが
仕上げ業者様がどんどん入ってきております!
まずは左官屋さん!
壁面にはったラスカットに軽量モルタルを塗り塗りしております。
通常ですとコテのムラをツルっと均等にさせるのが常ですが今回はワイルドに
モルタル一発コテ押さえなしの男仕上げでございます。
これがとてもかっこよく仕上がりそうでございます。
モルタルの色んな表情が出ておりますので立体的な壁面になっております。
そして次は塗装屋さんでございます。
先ほどの左官屋さんとは違い、丁寧にパテ処理を施します。
照明器具がスポットライトで斜めに光が当たりますのでパテ処理が丁寧でないと
ボードのジョイントが浮いて見えてしまいます。
塗装屋さんが最も気を使う作業でございます。
ワイルドな仕上げとキッチリ仕上げで店舗にメリハリが出てきます!
店舗内がどんどん仕上がっていく中、外部では・・・
網入りの防火ガラスを透明防火ガラスに交換しております!!
ガラスが美しく交換されました!!
そのままの網入りガラスでもよかったのですが
オーナー様はVRを始めグラフィックに長けている方々です!
ここに大きなデジタルサイネージをドーーーンと設置致します!!
最高に集客効果を見込めること間違いなしでございます。
完成が日々楽しみで仕方がありません!!
07
2018.04.24
本日は2ケ月に1度行っている現場巡回指導の日でした。
弊社スタッフが全員で現在進行中の現場に足を運び、現場での気づきの共有を致します。
現場での話題といえば尽きることはないのですが、初めて使う材料や仕上げ方法、どういった流れで行っていくかなど
現場で話してより良いものになるよう社員全員で共有致します。
こちらは弊社代表+現場監督+デザイナーでの打ち合わせ風景です。
一つの仕上がりについて色々な方法がある為、今までの経験を生かし相談しどうするかの判断を致します。
そして実際に職人さんと話し、収まりやどうするかなどを伝えます。
現場での急な変更にも対応できるのがイワキスタイルのチームワークと職人さんのフットワークの速さがあってのことです。
そして本日行った現場巡回にて、スタッフ全員で良かったところと改善点を言い合い、今後の反省点とし日々勉強と成長に繋がります。
見るところは天井も。
日々進んでいく現場に負けないよう、スタッフも前に進んでいきます!!
ありがとうございます。
03
2018.04.23
まだブログでご紹介をしたことはありませんでしたが、タイトルの通り工事がちゃくちゃくと進んでおります。
パーテーションの手前に和室の背景セットや、IJシートの背景スペース etc...を造っていってるのですが
今回は和室の背景セットをご紹介いたします。
壁を起こし、床の間や襖があり、そして全体には金箔のクロスを貼っていきます。
床には畳を敷きますので本当に小さな和室を造っています。
ダミーの襖なので、襖の隅には専用のテープを貼っていきます。
このテープを貼っていくことで、より本物のように見えるのですo(^_^)o
金箔のクロスは剥がれやすく、専用テープの貼り直しをするとクロスごと剥がれてしまうので
慎重に作業を進めていきます。。。
バッチリ仕上がりました!!!!
完成写真はまた後日ご紹介しますので、お楽しみに♪
06
2018.04.20
まずは先日ご紹介しましたコンクリートブロックが
どーーん!!と積み上がりました。
普段はここからモルタルで仕上げたりして隠れてしまうのですが今回は
このままコンクリートブロックを仕上げとして用います!
左官屋さんが普段より美しく積み上げてくれました!
左官工事が終わり厨房区画が形成されたところで設備工事の登場です!
配管用に床のコンクリートスラブに貫通穴をあけていきます!
所謂コア貫通でございます。
5F建ての鉄筋コンクリートですので20cmほど厚みがありますが少しづつ丁寧に作業を進めます。
コンクリートに穴をあけるダイアモンドカッターが焼けてしまわないようにポンプで水を流しながらの工事となります。
綺麗にコア貫通出来ております!!この2つの穴をあけるのに30分程掛かります…
時間がかかる作業ですので出来るだけ貫通穴は最小限に!!
なおかつ効率よく配管出来るよう!!設備屋さんの経験が頼りでございます。
設備工事と同時進捗で造作工事も進行中!!
新しく壁をこしらえております。
綺麗に貼れております!
来週からは仕上げ工事業者さんも入ってきますので急ピッチで現場は進みます!!
ゴールデンウィークまでには新店舗の全容をご紹介できるかも!??
お楽しみに!!
04
2018.04.19
整体院の移転のお話をいただきまして、
こまごまとした内装工事などをさせていただきました西京極の整体げんさま
本日は最後の看板取付です!
何やかんやでぎりぎり設置が間に合いました☆彡
コーポレートカラーがオレンジなのですが、京都市の広告物条例は派手な色には厳しく、
ぎりぎりの色調で目立たせるかどうか検討した結果、、
優しい色をベースにオレンジ色の文字で柔らかく看板をつくらせていただきました。
そんな整体げんさまは、明日4月20日オープンでございます!!!
このオレンジ色の看板を目印に、皆さま行ってみてくださいねっ
整体げん×セカンドはうす
京都市右京区西京極南大入町85-1 小堀マンションT-3 (五条天神川上る50m西側)
09