2019.07.12
先日ご紹介しましたブティック移転工事の2期工事でございます。
もともとブティックをされていた店舗を和菓子屋さんにして参ります。
大工さん・塗装屋さん入り乱れて工事進めております。
そしてそして
じゃん!!塗装とクロスと綺麗に仕上がりました。
すこし別アングルに移動しますと誰かがしゃがんで作業しております・・・・。
正体は床職人の石橋さんでございました。
毎回「写真撮るのやめて~や~」とハニカミ笑顔をくれております。
現場が順調に進んでいく最中
家具の製作も順調に進んでおります!!
和菓子の陳列什器でございます。
内装工事がひと段落すればお次は外溝工事です。
次回ブログで全貌をご紹介できるか・・・?
こうご期待!!
10
2019.07.11
先週ガンガン進んでいる状況をお伝えしたムスビキョウト様は、また激変するほどすすんでおります!
大工さんが頑張って取り付けていた外部の格子は、、、
トントントンと、ほぼ完了っ!
中の壁工事が始まっていた状況は、、
壁も貼終わって、いつもお世話になっている左官屋さんブラザーズの登場です!
今回解体後に判明した床の予期せぬ段差。 工程をずらすことなく段取り調整して埋め補修させて頂きました!
それが完了したら仕上げ工事です!
ジャン!
クロスも床も貼り終えてすっかり様変わりですねっ
仕上げ工事は一番短期間で激変する工種です。
後は外部工事がもう少し。今回の工事の一番の難所が最後に残っています。。。
どう変化するかはご期待くださいませ~☆彡
03
2019.07.10
こちらは前回VR打ち合わせで使用した部屋のVRスペースです。
まだ初めて間もない取り組みだったので、いろいろと改良しないといけない部分もありました。
お客様側から見るとこんな感じで、少しだけしか動けるスパースがありませんでした。
そこで!
少しでもスペースを広くとる為にこの様な物を作成致しました!
これを机の下に入れてみるとピッタリ!前よりも安全にVRを使用できるようになりました。
お客様はゴーグルを掛けて回りが見えない状態なので、少しでも広いスペースがあるに越したことはないです。
今後も改良を重ねていき、より良い提案を出来るように頑張っていこうと思います。
09
2019.07.09
京都御池新町の純喫茶「茶亭カエルノウタ」様では看板の取付工事を行いました!
もともとのロゴがカラーだったため、お店の外観などイメージと合わせ、
どのような看板デザインにするか悩みに悩んだ結果、、、
赤銅という素材でエッチング加工をして看板を仕上げました!
エッチング加工とは金属を溶解し、溝を付ける加工です。
看板はお店の顔にもなるため、とても重要な部分であります!
テントにも店名を取付け致しました!
こちらの「茶亭カエルノウタ」様、
7月3日よりオープンしております!
こだわりの珈琲をこだわりのカップでお出しいただけるそうです!
是非足を運んでみてください。
茶亭カエルノウタ
https://www.kaerunouta.net
京都市中京区橋之町御池通り新町西入75
TEL:075-211-1158
営業時間:am10:00 - pm19:00
(木曜日のみam11:00 -pm20:00)
不定休
2019.07.08
解体工事を終え、大工さん電気屋さん塗装屋さん・・・
たくさんの職人さんが入れ替わりで工事が進んでいます。
大工さんによる解体補修や間仕切り壁の造作工事が始まったかと思うと
左官屋さんによるトイレ土間の補修作業です。
バケツいっぱいのモルタルをかつぎ前回ご紹介した螺旋階段を
何度も往復してがんばってくださりました。ありがとうございます!!
そして次は塗装屋さんです。
天井のジプトーンは貼り替え予定のクロスの色に合わせ塗装していきます。
そして木部はワントーン明るい色にて塗装していきました。
すべて同じ色にするとパッと見た印象がベターっとなりメリハリがなくなってしまうので
同じ色合いでありつつ少し明るさで差を表現しています。
そしてこちらが既存の入り口です。
建具を入れ替え、建具のデザインに合わせ照明も変更する予定です。
こちらはクロスや床の変化と合わせ次回ご紹介させて頂きます!
・・・実はすでにお客様確認済みで、とても喜んでいただいています(^ ^)
03
2019.07.06
婦人靴のお店なのですが、まずは簡単にお店をご紹介!
シューギャラリーオオタ様
場所は北山通沿いを少し北に入ったところで、ちょうど植物園の近くにございます。
オープンが10時半からですので10時頃にお伺いしてきました。
「施工させていただいて早3年経ちました、どこか気になるところはございますか?」
1,入り口の戸が色褪せてしまっている。
木製の戸なのですが、雨風によって下部のみ色が薄くなってしまっています。
足ふきマットの上辺りですが、白くなってしまっているのがお分かりになりますか?
塗料を再度塗りたいのですが、今日は手持ちに無かったので後日改めてお伺いします!
2,カーペットのシミになっている汚れが気になる。
何かこぼしちゃったのでしょうか、カーペットの継ぎ目に沿って黒ずんだ汚れがあり、結構目立つので気になるなぁ、とのこと。
これはたまたまお客様が予備のカーペットをお持ちだったのでその場でお取り替えいたしました!
3,建具の歪みが気になる。
これは表のショーウインドウに通じる開閉の出来る建具なのですが、上部を見て下さい、右に行くに連れてスキマが大きくなっているのが分かるでしょうか?
拝見させていただきましたが、恐らく木の重みでゆ~っくりと右に歪んでしまったかと思われます。
一旦取り外して歪みを矯正しようとあれこれ試みましたが、気持ちスキマが埋まったぐらいでピチッ!と美しい見た目にまでは出来ませんでした…
お客様 「現状使い勝手などに差し支えがある訳ではないので、もし今後開け閉めが困難になるようだったら改めてご相談させていただきます。」
弊社ではオープンしてから1・3・5年目にアフター訪問しておりますので、2年後にお伺いさせて貰う際のチェックポイントです!
最後にお客様と一緒に1枚写真でも…と思いきや気付けば10時半をとっくに廻っており、お店にお客さんがお越しになられました。
という訳で、我々は邪魔になるのでこれにて本日は撤収。
ちょっとバタバタしながらお店を後にしたのは残念ですが、お店が流行っている・お忙しそうにされている様子が見られたのは本当に良かったです!
ありがとうございました!!
09
2019.07.05
メンズサロン「Gentlemans Club」様ではタイル工事へと突入しております。
メンズサロンとは言いますが、男性のネイルや脱毛、ホワイトニングができるのです。
個室もありますので人眼を気にせず施術ができます。
ビルの3Fにはなりますが扉を開けて一番初めに目につくところがこの壁になります。
扉を開けて正面の壁になります。
こちらのスペースではチェアを3席置き、ネイルとホワイトニングが出来る場所になります。
そしてタイルの割り付けを考えながら施工スタート。
黒色の凹凸があるタイルになりますが、横に入っている木は服かけができるような形をとりつつ
デザイン的にもワンポイントとしてアクセントになります。
上部には照明を配置し凹凸が良い感じで浮き出てくるようになっております。
反対側の受付近辺には銅タイルとまた違った木目のタイルをしており
見にくいですが木のタイル部分が少し浮き上がっており後に照明が光りだします。
完成まであとすこし。
祇園祭までには仕上げます。
07
2019.07.04
前回解体の完了した寺町御池ムスビキョウト様の現場では、
早速造作工事です!
軽鉄屋さんが壁工事です! 、、、と。天井がなんだか白いですね。。
そうです!今回は天井がスケルトンとなりますので先行して吹付塗装で仕上げました!
いろんな業者さんや物が入りだすととっても大変な吹付作業。
それを最初に持ってくるのもまた工夫でございます!
祇園祭の始まる七月まで時間もないので、、、
内外工事急ピッチです!!!
内部では軽鉄屋さんが瞬く間に壁の下地を立てて、、、
外部では事前に寸法を取り、建具屋さんで制作していた格子を大工さんがきっちり取り付けていきます!
時間や労力は全てコストとなって跳ね返ってきます。最小限で工事ができるように段取り・発注・準備・打合せ等々。。。
見えない仕事を完璧に。きっちり仕上げて現場を進めてまいります!
そんなムスビキョウト様、来週にはまた激変するほど仕上がっているはず。。
お楽しみに!
08
2019.07.03
少し前にブログに出てきた3Dプリンターですが新しい案件で活躍しそうです。
今回は厨房機器をたくさん使用する案件がやってまいりました。
厨房が多いということは厨房の使い勝手をどうするか決めるのが図面だけでだと大変です。
厨房機器の数が多い分足らないものも幾つかありました!
出力する為の3Dモデルや模型は事務所ですべて作成しています。
立体物が印刷できるなんて今の時代凄いですよね。
立体物の印刷はこのように一層一層樹脂を溶かして重ねていき、ゆっくりと印刷されていきます。
一層で0.2mしか印刷できないので恐ろしく時間がかかってしまいます。
印刷する時に一気に印刷できるように並び方や配置を考えて印刷していけば沢山印刷出来ちゃいます!
打ち合わせで使用する量の印刷が出来ました!
量が多いと並べてみるだけで迫力が出ますね。
実際使用する時はリアルタイムで並び替えが出来るので、お客様と相談しつつ色々なパターンに並び替えたりしつつ使用していきます。
次回打ち合わせで使用するのが楽しみです☆
07
2019.07.02
四条東洞院あがってすぐのビルの3Fでは
メンズサロン「Gentlemans Club」様の工事を進めております。
今回新しい軽鉄屋さんにご協力していただきました!
しっかり事前に打合せをして、工事に入っていただきます!
手際よく工事を進めていただき、あっという間に壁の下地が出来ていきます。
長い付き合いのある職人さんも大切にしつつ、
新しい職人さんともしっかりと関係を構築していきます!
ちなみに完成イメージはこちらです!
かっこよく仕上がる予定でございます。
またご紹介させていただきます!
お楽しみに(^^)
05