京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

寺町御池ムスビキョウト様、完成そしてオープンです!!!

2019.07.25

寺町御池のムスビキョウト様では、、、

先日、最大の難所である外部庇の設置工事を行ってまいりました~☆彡

なるべく存在感を消すために、鋼板で薄く軽やかに計画しました~!



朝早くから鍛冶屋さんチームが3人がかりで墨出し、設置作業にかかります!

軽やかにと言っても素材は鉄。なかなかに重く、しかも外部。

静止荷重だけでなく、風圧力によるしなりや吹き上げによる力も考慮し、万が一の事故も無い様に慎重に設計して、設置作業をしています。



ジャン!設置完了です!

写真では一瞬ですが、実は作業には4日ほどかかり、見えない部分での補強工事にかなり骨が折れました。。。泣

泣いてる暇もなく時間は迫っておりましたので、すぐに看板工事に入っていきます!



新京極の一号店と一緒の光るサインをつけるのですが、今回は背面が格子ということでしっかりと光って見えやすいように、

見えないところで検討工夫しております!

スコールに降られながらも止むのを待ちつつ作業します!

何においても肝心なところは目に見えないものなのですよね~~



ガシッとついてオーナー様と確認して完了!

後は暖簾です!



支給していただいたのれんもオープン前日に何とか間に合い、、取付させていただき作業完了!

タイトな工程でしたが、予定通り御引渡させて頂きました!

ムスビキョウト様では、スカートと羽織にセパレートして着やすくした浴衣など、唸るアイディア商品も満載でみていて楽しいです!

皆さまも一度ご覧くださいませ~☆彡

musubi Kyoto 寺町店

〒604-8091 京都市中京区寺町通御池下る下本能寺前町515 ギャラリーカトビル1F

09

塗装のこだわり

2019.07.24

ネイルサロン「onetone」様ですが本日は塗装工事だったのですが

ちょっとしたこだわりを。





実はこの造作している木ですが、横の木と縦の木の木材の種類が違うんですね。

また下に取り付けるパネルも種類が違います。

似たような色をしているのですが、同じ塗料を使用して塗った場合、木の種類により仕上がりの色味が変わります。

一つ一つの木種によって塗料を作って頂き仕上がりの色を統一させるのがポイントでありこだわりです。



このパーテーションではパネル部分と横桟、縦桟の色の違いが目立ちやすいのですが、

しっかりと調色して頂き、色味を合わせて下さった職人さんには感謝しかございません。

明日からクロス工事に突入します。

暑さと雨天に負けずに頑張ります。

08

ネイルサロン one tone様ではどんどん工事が進んでおります。

2019.07.23

西小路高倉にございますネイルサロン「onetone」様では

軽鉄工事、大工工事、電気配線工事と、どんどん工事が進んでおります。

 

まずは軽鉄工事から



床に墨出ししたのを頼りにぱぱぱっと柱を立て、ボードを貼り、



あっという間に壁が出来上がりました!

今回は狭い物件のため、圧迫感を極力減らすよう天井まで壁を作らず、壁の高さを控えました。

天井まで壁がないと、強度が少し弱まるため、現場で職人さんと相談しながら工事を進めました!

 

そして、壁ができると大工工事です!

柱を立て、パーテーションを組んでいきます。

ちなみにパーテーションの完成イメージはこんな感じでございます。



 







アールの部分にかなり苦戦しましたが、

なんとか綺麗に納めていただきました!

大工さんありがとうございます(^^)

 

電気配線工事の写真は撮り忘れましたが、、電気屋さんもありがとうございました!

 

お引き渡しまで残り約1週間、

お客様にご満足いただけるよう引き続き頑張ってまいります!

 

09

長岡天神駅すぐの「COCONAIL」様、工事が完了いたしました

2019.07.22

いつだったか弊社スタッフによるグリーン装飾の様子をご紹介させていただいておりました

長岡天神駅から徒歩2分のネイルサロン「COCONAIL」様

お客様ご購入の家具が搬入されましたので

各テーブルの位置に合わせ電気配線工事です。



もともと家具の裏に配線を壁から出してきていましたので

あとは家具の位置に合わせコンセントを仕込んでいきました。



ネイルサロンの足元で、延長コードやタコ足配線がうじゃうじゃ、、、

なんて様子を見たことある方もいらっしゃるかと思います。

各テーブルで電気機材がどうしても多く必要になってしまうネイルサロン。

今回テーブルのラインに合わせモール材を取付、壁面にコンセントをもってくることで

足元で配線がごちゃつくことなく、スッキリ納めることができました!

 

そしてそして、入り口を入って正面の壁面サイン。



半透明のアクリルプレートサインのまわりには

グリーンの装飾を施し、背面にはLEDパネルを取り付けることで

サインが柔らかく光るよう演出しました。



 

オーナー様はとても楽しく明るい方で

そんな気さくなお人柄がそのままお店の魅力になるだろうと思っています。

オープンは9月1日とまだ少し先ではありますが

施工事例と合わせ後日お店情報を詳しくご紹介できればと思います。

ありがとうございました。お店の繁栄を願っています。

02

京都蛸薬師猫カフェ建前です

2019.07.20

梅雨の季節、建築工事の外の工事が出来なかったりと段取りがズレたりとしますが、しっかりと修正して進めています。

建前(棟上)の日も、前日から天気予報では雨・・・

雨の中の工事は危険を伴うので、工事ができなくなってしまいます。

前日から心配で心配でしたが何とか「GO!」という事で一致団結!

京都の街中の中心部ともいう事で、昼までしかレッカー車を止める事ができない現場・・・

と、いう事で朝の4時半起床◎6時前から頑張って皆で作業しました。



朝一に一時的に雨は降りましたが、何とか止むか止まないか・・・

1Fの梁まで組み立て、安全と効率のため2Fの床張りをしていきます。

張り終えた後からイワキスタイルスタッフも透明シートで養生していきます。



そして2Fの梁を組んでいきます。



少し複雑な組み方ではありますが、スムーズに進めることができました。

と、あっという間にお昼・・が来てしましました。



今回は木造でありながら店舗でもあるので、できるだけ1F、2Fの高さを目いっぱいとるように計画しました。

隣のビルと比べてみると一目瞭然ですね。

今日も朝から屋根仕舞い・・・

空は



天候に恵まれた2日間でした。

週明けより本格的な大工工事の始まりです。

お楽しみに・・・

08

京都嵐山・良彌様お座敷の修繕工事に伺っております。

2019.07.19

良彌様のお2階にありますお座敷の一室をリフォーム中でございます。

長い間雨漏りをしている箇所がありその部分の修繕とせっかくだからクロスを全面あり替えちゃおう☆工事です。

 

夜間工事になりますがどしどし工事は進んでおります。



床や家具はそのまま使用しますのでぴちっ!と養生してからの作業スタートでございます。

大工の福井さんと増谷さん。

夜間工事特有の【パパッと終わらせて早く帰るで!!】モード全開で頑張っております。



クロス屋さんが貼りやすいように薄いベニヤ板を増し張り致しました!!

 



こちらお座敷の上座にありますステージでございます。

金箔クロスで仕上げて豪華に致します!!

仕上がりが楽しみでございます。

またご紹介させて頂きます!

北山の宝飾店、Rocca様の1周年アフターメンテナンスに行って参りました!

2019.07.18

事前に一声は掛けており、店休日の本日を見計らってご訪問!

 

先方の社長様がご対応くださったのですが、まずは1Fショーケースのスポットライトの照らす位置を変えて欲しいとご要望。



「こっちのライトはもう少し中央に…」

「あっちのライトはもう少し手前に…」

みたいな感じで、微妙なアングル調整をさせていただきました!



 



恐らく前々から少しアングル変えたいな、と思われていたのだと思います。

ですが脚立がないとそれも難しいですし、そっと胸のうちに秘めてらっしゃったのだと思います。

脚立にのぼってライトの角度を変える。

我々からすればたったそれだけかもしれませんが、お客様からすればそんなことはないのでしょう。

簡単な作業ではあったかも知れませんが、有意義だったと思います!

 

次に2Fショーケースのガラスです。

気になる汚れがある旨事前にお伺いしておりましたので、ガラス屋さんをあらかじめ手配しております!

で、キレイに拭き上げている様子のガラス屋さんでございます。



 



 

最後に社長様とお話させていただいた中での一幕をご紹介。

「あ~、もう1年も経ったんだね。でもこうやってわざわざ1年の区切りでメンテナンスに来てくれたってことは、以降はちょっと気になったところ見に来てもらうだけでお金掛かっちゃうの?」

いえいえ、そんなことは無いですよ!(汗

補修となってお代を頂戴することももちろんありますが、お困り事あればいつでも遠慮なくお声掛けください、ご連絡お待ちしております!!

 

本日はわざわざお立ち合いいただきありがとうございました!

 

09

メンズサロンでは看板を取付し、ほぼ竣工まできております。

2019.07.17

メンズサロン「Gentlemans Club」様では前回タイル工事をご紹介致しましたが

そこから壁紙工事や床工事等経て、看板取付まで進みました。



メインのサインは受付カウンター背面に店名のステンレス磨きのピット文字を施工しました。

当初予定のものと違う物になりましたが、現場が進むにつれてその場で変更し更に良い物へと変更が出来るのも

設計施工での強みの部分です。



カウンターは木毛セメント板をライトアップし背景の文字は見るとかなりキラリと見えてきます。

木毛セメント板が空間にマッチし良い味を出してくれました。



個室が3室あり



東洞院通りが丸見えになりますがここにカーテンを取付致します。

実際の写真に何色が合うかを選定します。

各個室などにもカーテンを取付していきます。

オープンはまだ少し先になりますが最後までしっかりと行います。

08

ネイルサロンonetone様が着工しました

2019.07.16

西小路高倉ではネイルサロン「onetone」様が着工致しました。

店名の通りワントーン(単色)のみのネイルサロンとなります。

着工初日は養生作業です!



ビルの4Fでの工事ですので共有部分をしっかり養生していきます。



エレベーターも材料の搬出入で使用しますので

養生に加え張り紙させて頂いております。



そして現場入口にはイワキスタイルオリジナル足ふきマットです。

二足制を徹底しており、足ふきマットは11種類のデザインがございます。

いつも現場の様子をご紹介しているブログですが、他にどんなデザインがあるのか

今後足ふきマットにも着目しながらブログを見ていただければと思います。



床・クロス貼替、ネイルスペースの造作といった

約2週間の工事となりますが、お客様に喜んでいただけるよう

最後までがんばっていきます!

08

京都蛸薬師の猫カフェ様新築工事

2019.07.13

の基礎工事も完了しました。



通常は基礎の上に土台を敷いて床を造作していきますが、そうすると道路からの段差が大きくなり、入りにくいため

通常木造ではあまり見かけませんが、地中梁を数か所設けています。

そうする事で、床の高さを抑える事が出来るんです。

立ち上がり基礎もしっかりと養生期間中です。



来週半ばには、棟上げ・・・骨組みを組んでいきます。雨が降らないことを祈って・・・

10

 

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド