京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

SEP!SEP!様ではパン教室が新たに誕生です

2019.10.07

昨年11月に工事をさせて頂きましたSEP!SEP(セップセップ)様

当初よりパン教室を行っておりましたが人数も増え、スペースが足りないという事で

10月より広いスペースのパン教室が誕生いたしました!

少し特殊な建物になっており、店舗の壁を挟んで向こう側がビルと繋がっております。

そのビル部分の一角を今回パン教室としてお借りするのだそうで

パン教室には必須のミニキッチンの取り付け工事を行いました。



こちらパン教室側から見た様子です。

この壁の向こう側が店舗のキッチンのシンクのすぐ近くになるので

柱の位置を避け、排水管を接続できる位置を狙って穴をあけていきます。



水道屋さんも穴をあけると「バッチリや」と声を漏らしていました。さすがです。

ここまできたら給水、給湯の配管、ミニキッチンの設置、接続とどんどん進めていきます。

水道屋さんの作業が終わりそうになった頃、タイル屋さんの登場です!



シンク周りはどうしても水ハネがありますので、タイルを貼っていきました。



お客様もクロスのままだと不安に思ってらっしゃったようで、

少しではありますがタイル貼りをご提案すると、とても喜んでいただけました。



シンプルだけど安っぽくなくできるだけ費用を抑えたい、手洗い器だけでも良い横に少し物も置きたい等々・・・

色々とご要望を頂いておりました中、仕上がりにご満足いただけて何よりでございます。

パン教室はもちろん、コーヒーのテクアウトやパンの購入もできますのでぜひぜひお立ち寄り下さい。

天然酵母を使用したパンで、すごくおいしいです。食パンはすぐに売り切れてしまうくらい人気です!

SEP!SEP! >> https://yashiya.co.jp/store/

ありがとうございました。

09

階段手摺の作り方

2019.10.05

階段の手すりは様々な作り方があるかと思います。

今回は簡単でかつ、きれいに見せる手摺の作り方です。



一枚の板に溝をつくりその溝から手すりをとめていきます。

溝が掘ってあるので、どこにでもしっかりと柱や下地にとめる事ができますね。

今回は二枚の板を繋ぐため、ジョイント部分はダボ栓でジョイントします。

手が入るように後ろには隙間を・・

この状態であれば、端の部分がかっこ悪くなるので・・



端の部分の手前で溝をとめて、隙間も見えないように工夫しています。

そしてこの溝と同じ幅、厚み、材質の部材をはめてしまえば・・・

ジャン!!



まったくどこから留めたのか分からないぐらい、一枚の木として見えますね!

手すりと壁の間のすきまにLEDライト仕込む予定です。

LEDライトがつくのが楽しみです。

本当は手すりの取り付けは、下地を探したり高さを考えたりの作業が

思った以上に時間と手間がかかるんです。

しかしこの方法なら取付作業時間10分で完了です!

知恵と工夫を生かした、一つ一つのモノつくりをしているイワキスタイルでした・・(^_-)-☆

08

日々研究でございます。左官屋さんと実験をしております。

2019.10.04

イワキスタイルは店舗内装工事をメインとしておりますが日々、新素材が開発されております。

現在、猫カフェ様で施工中のビールストーンのような左官材料だったり

タイル・クロス・塗装と各工種どんどん新しいものが出てきております。

 

そんな中!壁面のモルタル仕上げを施す時にもっといい方法ないのか!??

通常の施工手順を短縮できないのか!??または

わざわざ高価な新素材を使わなくても同じ仕様感を既存の材料で出せないのか!???

などと左官屋さんと現場で話をしておりまして・・・

じゃあイワキスタイル倉庫で色んな材料で実験してみよう!!と相成りました。

 

通常の施工だとラスカットにモルタル二回塗りですが

ケイカル板で実験です。



A3サイズとA4サイズにカットして準備万端です。



こちら通常は仕上げで使う材料ではございません!!固定概念を吹き飛ばせ!!でございます。

 





先ほど用意した綺麗にカットした板に塗る前に

そもそも壁に塗れるのか!??となりまして余った材料で塗り込み作業の感覚を確かめます。

「あぁぁ以外に塗れる~。でも吸い込み激しいからシーラーはあれ使うか~。水付けてしごいたら色変わるなぁ~』

などなどぶつぶつ言いながら左官屋さんは楽しそうでございました。

 



なんとなくいける気がする!!となりましてシーラー処理を行って綺麗なサンプル作りをしております。

ケイカル板のジョイント部分はどうするか・・・

今回施したシーラーは適正なのか・・・

一晩経って完全乾燥したらひび割れしていたりして・・・

と実際に店舗に施工するまでには問題や確認ごとが山積しております。が!!

なにより空いた時間にこうした新しい取り組みに付き合ってくれる左官屋さんに感謝でございます。

ありがとうございます。

06

新しい現場が始まります!

2019.10.03

つい先日、新しい現場が始まりました!
今度の現場は富小路錦。 老舗のアパレルショップ跡です。


ドドンと広いこの空間。痛みも少なく、現状を生かしてデザインしたくなる、そんな使い込まれた雰囲気に満ちていますね~

工事するのは飲食店!タピオカドリンク屋さんです!どんどんできます!

物販から飲食に切り替わるので、設備関連は入念に下調べをします。



厨房機器の位置を確認しながら排水ルートや解体範囲の再確認です!

そして、今回は床はそのまま生かすので工事前に養生作業です。



パリッとできました☆彡

どう変わるか楽しみですね~。今後の更新をお楽しみください!

今秋オープン目指しがんばります!

07

猫カフェの猫タワーのロープ巻き

2019.10.02

少し前に猫カフェに取付を行ったボイドと呼ばれる筒でできた猫タワー

このままでは使用できないのでロープをぐるぐる巻いていきます。



ぐるぐるぐるぐる...



少し巻いたところでアクシデント発生、ロープが絡まってしまいました・・・

長いので解くのにも一苦労。





解ききった後職人さんに絡まらない方法を教えてもらい、筒にロープを一度まき直してから気を取り直して再開します!



やり方を変えてからは絡まらずに順調に巻いていけました。





日も落ちてしまい辺りが暗くなってきた所で漸く巻き終わりました。

大変な作業でもお客様の事を浮かべて進めていけば何てことありません!

これで装飾を取り付けていく事が出来きる状態になりました。

もっともっと良くなっていくので、今後の進捗をお楽しみに。

04

ビールストーンの施工が始まりました!

2019.10.01

蛸薬師裏寺通りの猫カフェ「Fluffy's Cafe」様では、

特殊左官「ビールストーン」の施工が始まりました!

1F部分の床はほぼほぼビールストーンのため、この工事が入る際は1階は何も工事が入られません。

しかも工期が約5日間かかるため、このビールストーンの施工に合わせて1階では、

大工さんが急ピッチで作業をしてくれておりました。

 

まずはプライマーから



プライマーは塗装面に一番最初に塗る塗料で、中・上塗りの密着性を良くするために、

塗装面を整えるための塗料です。

これを全面に塗っていきます。



そして、材料を混ぜます。ミリ単位で調合致し、塗っていきます。



その上から貝殻をパラパラと振りかけ、少しだけ押さえます。



写真では分かりづらいですが、キラキラしていてすごく綺麗なんです!

 

そして今回、前回とは違う部分がひとつ。。。



お分かりでしょうか。何か猫の形をしたものも混じっています。

実はオリジナルで猫の真鍮を入れました!



そんなに数が多くないので、見つけた方はレアですよ(^^)

 

是非お店に行った際は床に埋まっている猫ちゃんを見つけてみてください!

因みにオープンは10月下旬を予定しております!

工事も残すところあと半月。。。

ビールストーンの施工もまだ研ぎ出し作業が残っておりますが、

気を引き締めて頑張ってまいります!

 

06

 

イワキスタイル飲みにケーション「牛こうの」様へお邪魔しました

2019.09.30

先日、2ヶ月に1度行われる飲みにケーションで「牛こうの」様へ行ってまいりました!



https://iwaki-k.com/postcase

↑施工事例でもご紹介しておりますので、ぜひぜひチェックして下さい。

弊社の飲みにケーションでは施工させて頂いたお店にお伺いすることが多々ございます。

飲食店が多いのはもちろんですが、担当者のこだわった点や頑張った点を聞いたり

お客様とも色々お話ができる良い機会でもあります。

今回「牛こうの」様ではオーナー様にお肉のこだわりを熱く語っていただきました。



仕入れからとてもこだわりをお持ちで、お肉の部位、焼き方や食べ方、細部まで教えて頂けました。

肉質がとても良くリーズナブルなのも魅力で、たくさんのお客様で賑わっていました。



何やら背後にカメラマンが・・・いますね・・・

詳しいことはまだ内緒ですが、カメラマンさんによる社内業務や現場作業、イベント等あらゆることを撮影中でございます。

これはまた情報解禁をお待ち下さい。

 

神宮丸太町駅から徒歩1分!黒毛和牛焼肉「牛こうの」様

気さくな大将の接客に心を奪われること間違いなしです!

また来たいと思えるそんなお店になっておりますので、ぜひぜひお越し下さい。

住所:京都市左京区東丸太町11-4

営業時間:17:00~23:30(L.O.22:30)

定休日:木曜※祝日の場合翌日

https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26032961/

ごちそうさまでした!ありがとうございました。

02

Fluffy`S Caffe 様の外観の全貌が

2019.09.28

見えてきました。

ようやく足場がとれて外観の様子が見えてきました。

今回は建物が出来るまでの経緯を早送りして・・・











ストーリ仕立てにすると建物の構造と出来上がりを比べたりとできますね・・

画像ではわかりにくいですが、

2F部分の外壁はモルタル+ベルアート

1Fはモルタル+撥水材処理

住宅っぽくも見えますが

看板サイン、建具、照明が付く事で「お店」となってきます。

お楽しみに(^_-)-☆

09

タピキング様。新プロジェクト始動しております。

2019.09.27

先日、イオン藤井寺店がオープンして間もありませんが新店舗プロジェクト始動しております。

淡路島の洲本イオン内でございます。

 

完成イメージはこんな感じ・・・。



藤井寺店と趣を変えてモルタル仕上げをメインにインダストリアル系でかっこよくデザイン進めております。

仕上げの素材感と照明器具の選定が肝になります。

 

普通の照明器具にひと手間加えてオリジナル照明にしてしまおうと試行錯誤しております。

 

先日ちょろっと洲本までお邪魔して・・・



 

ビルサイドで仮囲いが設置されておりました。

京都~淡路島での遠方になるので業者さんの手配に奮闘中でございます。

 

工事は10月半スタートです!

デザイナーと施工管理と日々打ち合わせしてまいります!

03

山科 メイクアップバイイチマサ様 木目の表現ばっちり出ました☆

2019.09.26

工事も佳境に差し掛かっております、山科の美容室

メイクアップバイイチマサ様は、先日洗面台も取り付けて

より仕上がった雰囲気が出てまいりました~☆彡



違うメーカーの違う材質のものですが、床材共に雰囲気が揃ってよく馴染んでおります☆



今回の床材は予算の都合上、木目調のビニルタイル。

しかしそこはポジティブにとらえビニルタイルだからできる表現を目指しました。

薄さと施工性の良さを生かしてそのまま壁に貼り上げているような表現にしあげております。

パターンがついててもある程度揃っている材料だからこそできる表現ですねっ 約二日!

これを木のフローリングでやろうと思ったら多大な時間とコストがかかってしまいますね。。。



元々あった壁の段差高さに合わせてバッサリカット!

塗り仕上げた古い壁とのコントラストもいい感じです☆彡

完成までもう少し。。。!

07

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド