2020.03.05
先週設備工事が完了した、五条楽園のサロンは
順調に大工さん、建具屋さん工事に入ってきております!
約2週間工程なので嵐の様に進みます!
大工さんはちゃっちゃちゃっちゃとテンポよく♪
ボードを貼って、ノミを使いこなし敷居鴨居(障子やフスマが動くための上下の木材)をどんどん加工していきます。
そのあとには、あらかじめ寸法を決めて制作していた障子を持って来て、建具屋さんが調整にきました!
古い建物で柱がちょっと傾いていたので、その傾きに合わせて慎重に削って微調整していきます。
同じ木を扱う職人さんたちですが、それぞれの専門は全くと言っていいほど違っていて面白いですね~☆彡
鴨川と東山が良く見える二階の部屋も下地工事完了!
ここは最後は全面和紙貼します☆
包まれるような温かい空間になるはず。。。ご期待くださいませ~☆彡
08
2020.03.04
ギャラリー白川様では造作工事が始まりました。
今回ここにマップケースを置きたいとの要望がありましたので...
穴を作って差し込む形でマップケースを収納できる場所を作っちゃいます。
まずは表面の板を取り除いて下地が見えてきます。
そのまま奥の方も切り取っていくと...
/パカッ\
大胆に穴を開けていきます。
ここにマップケースが来る計算で、更に外側へ造作を進めていきます。
まだ途中ですが、これからどんどん組み上がっていく所です。
しっかりとした造作をして頂いている職人さん、いつもありがとうございます。
まだまだファサード部分や玄関周り、変わっていきます。
頑張ってまいります!
09
2020.03.03
本日は、焙煎機のダクト工事とカウンターの特殊左官モールテックスを行いました!
まずは焙煎機のダクト工事から。
大工さんに煙突の穴を開けていただき、
焙煎機屋さんが上から煙突をはめ込みます。
今回は屋根をパラペットにして、FRP防水工事をするため、先に煙突を取り付けて
その煙突も巻き込んでFRP防水をします。
煙突を作ると、隙間から雨が入ってしまうのが心配ですが、
こうすることで雨漏りのリスクが少なくなります!!
室内側からも煙突を取り付け、断熱材を巻いたら完了です!
迅速に対応してくださってありがとうございました(^^)
そして、次はモールテックス です!
ブログでも何度か紹介させていただいていると思いますが、特殊左官です。
何にでもうすーく塗れて強度が高い素材です!
きちんと塗れるようプライマーを塗ってから左官で仕上げます!
今日は1度塗り。明日は表面を削って来週くらいにもう一度塗ります
時間がかかるのですが、しっかり仕上げていきます!
いい感じのカウンターができそうですo(^_^)o
明後日からは土間左官工事です!
頑張ってまいります!
08
2020.03.02
京都・八坂の塔の見える絶景スポット、八坂通りにございます水色亭様では
引き続き、床貼り工事のご依頼をいただきました。ありがとうございます!
イートインも可能ですが、現状の床がコンクリートなので
木目調にしてあたたかみのある空間にしたいとのご要望です。
営業しながらの工事だったため、匂いや施工時間に配慮し長尺シート貼りにしました。
早速ですが完成がこちらです!
長尺シートですが表面に少し凹凸があり、本物の木のように見えます。
ただ、シートなので幅が決まっておりシートとシートの間に継ぎ目ができます。
長尺シートの継目処理には溶接棒を使用します。
ノズルの先からにゅるにゅるっと出ているこちら溶接機を使用し専用溶接棒を熱溶接しています。
均等に熱と圧力が加わるよう一定のスピードと力加減で施工していきます。まさに職人技です!
余盛り部分もカットしていき、綺麗に仕上げていただきました!
みんなで荷物を動かし持ち上げ、協力して作業を進めることで短時間で完了しました!
お客様にも喜んでいただけ、ソフトクリームまでご馳走になりましてありがとうございました。
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
03
2020.02.28
先日仮設養生を行った良彌様。
夜間にゴリゴリと解体進めております。
お座敷の木軸で上げらえていた床を解体した直後です。
積み上げられたベニヤ板・・・。
奥には床上げ材の木下地・・・。
解体作業よりも廃材の搬出に時間を要します。
みんなで気合を入れて搬出を完了させたらまた解体です!
木材・ボード類・コンクリートがらと分別して仮置きです。
夜間作業なので搬出車両が限られております。
明日・明後日の作業を打ち合わせしながら解体作業は進みます。
日中は日中で他業者との打ち合わせでございます。
解体が終わればノンストップで突き進んで参ります!!
03
2020.02.27
先週ご紹介した新しい現場は~、
お掃除道具やビス類もしっかり搬入して、工事準備万端ですっ
まずは解体屋さんと設備やさんから始まりました~
水道やさんは床下に潜って配管ルートの確認と検討です!
解体屋さんはテキパキと。必要な部分だけを効率よく撤去していきます。
その脇で電気屋さんが既存調査と、配線作業です!
今回は約2週間という短い工程なので、打合せや段取りを念入りに。いっぺんに沢山の業者さんが並行して作業に入ります。
段取り悪いとすぐに皆さん混乱してぐちゃぐちゃな現場に。。。
ここは腕の見せ所でございます。
来週紹介するころにはほぼ完成! 突き進みますー!!!
08
2020.02.26
京都弁天町にあるギャラリーです。新たに着工が始まり養生を開始しました。
元々右に見える壁にあった棚や机、色々ありましたが今は奥にまとめて養生しやすいように。
お客様も進んで沢山お手伝いしていただき有難う御座います。
白いシートで養生を始めます。
角や柱部分も養生できるように切り目を入れながらしっかりと。
階段や細かな所などもしっかり養生していきます。
階段上はまた別のスペースになっているので、シートで埃が行かないようにします。
階段の下には書類や本など大切な物があるので、こちらもしっかりとシートをかぶせます。
地面の白シートだけではどうしても傷が付くので硬めの養生も忘れずに。。。
最後に奥にある作品や家具、大切な物品などに埃がいかないようにカーテンを作り養生完了!
『施工は他でも頼んだことがあるけれど、今までで一番丁寧な養生です!』と大変嬉しいお言葉を頂きました。
まだまだたくさん喜んでいただけるよう、頑張って進めていきたいと思います!
今後の進捗をお楽しみに。
10
2020.02.25
先日解体工事を終え、水道の配管工事を行いました!
今回は厨房の場所を変えるため、既存の土間をハツります。
グレーは排水、黒は給水、赤は給湯配管です!
綺麗に配管していただきました!ありがとうございます!
そして並行して造作工事を進めております。
今回、カウンターが少し変わった形をしているので、
現場であーでもないこーでもないといいながら墨出しをしました。
いつも色々教えてくれたり、やりたいことを伝えると一緒になって作り方を考えてくれる職人さん。
感謝しかありません!ありがとうございます!!!
引き続き頑張ってまいります(^^)
02
2020.02.21
嵐山良彌様二階お座敷工事始まっております!
営業されながらの工事ですので営業エリアと工事エリアを分けるべく仮囲い作業を致しました。
職人さんとの待ち合わせ時間より早めにいって残置物を動かそうと意気込んでおりましたが・・・
何もない!!感動!!!
椅子テーブルはもとより畳やら襖やら綺麗に撤去して頂いておりました。
厨房機器まですべて移動して頂いておりました。
前回の工事もそうでしたが我々工事業者が仕事をしやすいように最大限協力して頂いております。
ありがとうございます。
早速、イワキスタイル工事セットの設置です。
残置物の完璧な移動をして頂いたのでバッチバチに養生致しました。
恩返しではないですがアリガトウの気持ちを込めて養生致しました。
工事は始まったばかりです!!
宜しくお願いします!!
09
2020.02.20
先日また新しい現場が着工いたしました!
今回はサロンというか、カフェというかいろんな用途を想定した小さな住宅の改装になります!
道に巨木の生える魅力的な通りの奥。
知ってる人ならすぐにわかる鴨川沿いのこの立地。
喧噪も無く静かなこの場所でかっこいい空間作ります!
まずは始まりなので養生から。。。
徐々に情報だしていきますので、ご期待くださいませ~☆彡
05