

2023.03.15
最近は温かくなって気持ちいですね~
忙しく写真アップ出来ていませんでしたが、ひそかに新築工事が始まっいています!
何が出来るかはお楽しみに(^_-)-☆
ガレージに新築を建てますが、水道、ガス、排水、ほぼ電気も無しの土地
予算が増しますが、企業努力でカバーしました( ;∀;)
住宅の基礎とは違い、何が??
床の高さを地面から極力フラットにするため、基礎は地中の中に・・・
いわゆる地中梁ですね・・写真のコンクリートを打っている個所
コンクリートで全て見えなくなりますが・
木造では中々珍しい工法かもしれません。
店の床の高さ設定から逆計算しますが、厨房の床の高さと店内の床の高さを変えている為
色々と考える事が多かったです。
おまけに、厨房の排水計画などもこの時点でしっかりと計画しておく必要があります。
あっ!!何が出来るかはお楽しみです(^^)/
お店っていう事は、分かりましたよねっ!
ここから、先に出来る事は先行して進めて行きます!!
お楽しみに(^^)/
01
2023.03.14
みなさんこんにちは!現場一番事業部です。
最近、「現場一番聞いた事あるよ!」や
「それ、もう使ってるで!」と違う場所で出会った職人さん等から
お話を伺う機会も増えてきました。
これも、弊社開発の施工管理アプリ「現場一番」のアカウントは
【現場数】での管理なので、メンバーのアカウントは無料で無制限で
発行なので、より沢山の職人さんにご使用していただけます!!
そして、職人さんやお客様からの使用して頂いた結果のご意見は
社内で精査して今後もまだま進化していきますよ!
二か月無料、初期費用なし、解約手数料なしでご使用可能です。
下記のアイコンタップからお気軽にお問合せくださいね♩
03
2023.03.10
河原町商店街での工事、
天井に照明の開口を開けたり空調機器の取付が進んでいます。
四角くくりぬかれた部分に、
エアコンがすっぽりはまりました。
軽鉄の下地部分にも、
ロスナイがぴたっとはまりました。
下地だけだった部分にも
ボードが貼られてより空間がはっきりしてきました。
着々と進んでいるので引き続きブログ更新していきます!
02
2023.03.07
3/6に「リフォーム産業新聞」にて弊社アプリ「現場一番」をご紹介頂きました!
建築業界では有名な新聞にこのように取り上げて頂けるのは光栄な事ですね
機能で申しますと「工程表」や「地図、駐車場」をピックアップして頂いてます
せっかくですので工程表をチラ見せします!
こんな感じで操作感は非常に簡単です!
今なら2か月無料で利用いただけますのでぜひお話だけでも聞いてみませんか?
より多くの工務店さんにご使用いただき、楽になった!便利になった!早く帰れるようになった!
など沢山の喜びのお声をお聞きできることがあれば本望でございます!
09
2023.03.03
現在河原町商店街にて工事が進んでいます。
軽鉄の間仕切り壁下地が出来上がってきました。
厨房内の給排水配管も仕込んだり、
配管の為に開けた開口を大工さんが修繕したり、と
日々現場が進んでいる状況です。
今日は大工さんが腰壁を貼っています。
腰壁の隙間は少し開けて、
スリット部分にも木目が見えるような仕上げです。
来週からもどんどん進んでいく予定ですので
またブログものぞきに来ていただけると嬉しいです。
10
2023.03.01
2023.02.28
2月も今日で終わりです。
つい先日「あけましておめでとうー!」と言っていたはずなんですが…月日が流れるのは早いですね…。
さて、本日ですが3月初旬のアップデートで使用可能になりますPDFのアップデート、ダウンロード。
図面などのダウンロードに関してです
実は今までPDFに対応していなかったんですがこの度対応可能となりました。
一番ないと困るといわれていた部分ですので安堵感でいっぱいです。
後はダウンロードに関してですが、「現場一番」では最新図面の共有が可能で凄く便利に使用いただけますが
やはり紙の図面での確認がまだ主流のようですね…
やはり紙の方が大きいですし、会社様によって使い分けをして頂ければ…と思います
本日弊社の現場に同行させて頂いたのですが「現場一番」を使用している様子をパシャリ!
今後も「現場一番」にご期待ください!
03
2023.02.24
先日、ヘアサロンのメニュー看板を
製作させていただきました。
最初はアルミ複合板での設置を考えていたのですが、
設置場所にもともとあったエイジングの板が見えるよう
透明アクリルでの製作となりました。
同じプレートの看板でも
使う素材によって印象が変わるので、
お店や場所に合わせて提案させていただきます。
02
2023.02.21
今日は皆さんにご報告です。
既にご覧になって頂いた方もおられるかも知れませんが
何と!弊社代表岩城のYouTubeCHが開設されております。
弊社の運営の秘密や岩城社長の仕事に対する想い等も
忖度無しに語っております。
是非とも一度、ご覧になって下さいね
下記のバナーをクリックして頂ければ閲覧可能です!
↓↓
02
2023.02.16
洋食とフランス料理BITOKES様の工事も順調に進んでいます。
ラワンべニアの腰板張り
濃い色の塗装をする場合は、価格もおさえられ効率的ですね
色を決める時はいつも現場で確認が必要です。
写真では伝わらないんですね。
何度も何度も調合して「コレ!」と言う色が出来上がらないと納得がいかないのです。
塗装工事の時は、極力他の業者さんと被らないようにするのも大切です。
これも最初からの段取り段取りです( ;∀;)
厨房の床は防水塗装です
防水となると厄介なのが匂い・・・
このグレーのヤツ・・
匂いが凄いんです(^_-)-☆
基本的に匂いのきつい塗料は、耐久性が良いと思ってください。
テナントビルや密集地でこの塗料を使うと99%近隣からクレームがきます( ;∀;)
今回は、一軒家ですので匂いも気にすることなく、より良い防水塗料を使用しています。
長持ちするのが一番ですもんね(^^♪
来週からはクロス工事やダクト工事など入っていきます!
01