京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

新しい工事です!

2023.08.08

毎日暑いですね、

8月8日は立秋で今日から猛暑じゃなくて残暑と言われるらしいですが、、

全然暑いです!!

そんな暑い毎日ですが、河原町のシーシャカフェ様に続き伏見で工事をしていたまるもち屋さんも引き渡しが終わりました。

約一週間の工事だったので一日に沢山の職人さんたちが作業してくれています!

障子設置したり、塗装したり、屋台の組立したり、、、



スポットライトや、透明のアクリルで焼き器の様子も見やすくなっています!

透明の綺麗な水もちと焼き器でくるくる回る可愛いまるもちのお店です!

 



 

引き渡しが続いていますが、新しい工事も始まってます



 



木屋町の小さい路地では居酒屋さんの工事が今日から始まっています!

今日は電気屋さんと水道屋さんが作業に入ってくれていました。

 



もう一つの現場は烏丸通りのビルの中です!

今日はたカーペットタイルを剥がして、養生です!

明日から始まるの工事の準備ですね!

初日は壁の下地を組んでくれる軽鉄屋さんです!

 

まだまだ暑いですが工事が終わるころには少し秋の気配があるかもですね、

8月も頑張りましょう!!

 

03

毎年恒例のビアガーデン☆

2023.08.05

先日は毎年恒例のビアガーデンを行いました!

京都のとある場所・・・ 景色が最高でしたね(写真は無いですが・・・)

日頃お世話になっている職人さんや業者さん達と・・

楽しかったですね~~~ 飲みすぎましたが (涙)

人数を抑えてしましたが、いつもは1.5倍~2倍の人数なんです。









最高な時間を有難うございました!!!!

更なるチームワークの結合が生まれました!

お酒を飲んで楽しむ時には本気で楽しむ!

仕事は仕事で真面目に取り組む!

これからも素敵な男前メンバーで、お客様の為に頑張っていきます(^^♪

いや=楽しかった(^^♪(^^♪



 

伏見で新しい現場が始まりました!

2023.08.01

8月になりました!

35℃超える日が続いてますね、夏ですね!

先週シーシャカフェ様のお引渡しが終わり、次は新しく伏見で

工事が始まりました!!

伏見稲荷の通りにあるまるもち屋さんの改装工事です

 

入り口から奥まで見える店内です。



 



カウンター解体中です。



カウンターの奥のスペースは新しく壁を立ててバックスペースを作ります。

ここにクロスを貼っていきます。



厨房とバックスペースを繋ぐカウンター部分には障子を設置予定です。

今日は障子の枠の部分が取付完了しました。

来週お引渡しです!

暑いですが体調に気を付けて今週も頑張っていきましょう!

 

アクリル板光らす方法

2023.07.28

河原町シーシャカフェ様の間仕切り部分にアクリル板を施し

アクリル板を光らせています。

この方法意外とネットで検索しても出てこない・・・

①アクリルの小口にLEDライトをあてる(溝加工のした10cmの所に仕込ませている)

アクリル板8㎜なので溝は10mmで

点灯確認OK!



②この溝にアクリル板を差し込む

この時重要なのは赤丸部分 この切カギで水平が保たれる

これをしないと水平に保つのは困難( ;∀;)



③溝の隙間にコーキングでぐらつきを留めると・・・



何て言うことでしょう~~!

キレイにアクリルが光っています!

あっ アクリルにはフィルム貼ってます。そうしないと小口面しか光りませんよ!

おまけにアクリルの下のカバーは脱着しきですよ

何でって LED電球が故障しても安易に取替できるようにしています。

この様に、一つ一つの工事には技術と経験が試されるのですね。

これぞプロフェッショナリズムです

08

 

シーシャカフェ工事終盤です!

2023.07.25

祇園祭も終わって35℃を超える日が続いていますね、、

蝉も鳴いていて夏!!って感じがします

暑さに負けず8月も頑張っていきましょう!

6月に始まったシーシャカフェの工事も今週で引き渡しです!

 

先週は床のフロアタイル、壁のクロスを貼りました!



 



1枚ずつ綺麗に貼っていきます



どんどん敷いていきます。

端の余ってしまう部分は丁寧に切っていきます。





客席を仕切る腰壁もアクリルの板を入れたら完成です。

壁の中からライトがアクリルに当たるようになっています

 

完成とお引渡しが楽しみです

03

「現場一番」施工管理アプリの展示会でした

2023.07.24

先週の2日間はインテックス大阪にて、我ら開発の「現場一番」の展示会でした。

展示ブースの構成からデザインまで念入りに調整して挑みました!

スタッフ共々で組み立てから撤去作業まで・・・

展示会のブースって、意外と金額がかかるんですよ~~

スマホ画面を立体につくったり



杉の90角の柱を組み合わせて・・・

この裸球が意外と温かみを感じてましたね・・



現場がバタバタ忙しい中ではありますが、「現場一番」のお陰で、上手に現場が稼働する事も現実的に可能なのが証明されますね(^^)/

まだまだ、認知度が少ない「現場一番」 

ですが、沢山の方々に興味をもって頂く事ができました!

この建築業界の当たり前やメンドクサイを解消、改善してより多くの方々に喜んで頂けることを目指して日々改善・努力していきます!!

04

まるもち屋さん完成です!!

2023.07.18

茶わん坂で工事中のまるもち屋さんのカウンター設置完了です!



曲線がとてもきれいな丸いカウンターが納品されました!

埋込のショーケースは上の面もガラスになっていて中の商品が見やすくなっています!

お客様にもとてもきれいと喜んでもらえました!

 



 

カウンターの向かい側の壁には大きな鏡が設置されました。

鏡の下にはカウンターを付けて飲食スペースに。

食べながら友達と写真を撮れちゃいます!!!

先週、お客様にお引渡しさせて頂きました

openが楽しみです!!!

 

08

業務用ソファーの骨組みです

2023.07.14

四条河原町シーシャカフェ様はソファー席が沢山あるんですね。

通常は家具屋さん系や生地張り屋さんが、ソファーの骨組みを作りますが・・

イワキは自社の倉庫で大工さんが作ってます。

これはイワキが、なんでんも経験する事が必要だと言う考えからの経緯です。



丈夫で出来るだけ軽くする事を考えています。

特に背もたれのサイドは、通常の椅子ではこのように補強されていない為、良く骨が折れたりします。

実際、修理で来られるお客様も多いとの事です。

木の性質をよく考え、見えない部分も上部に長く使って頂けるように・・・



今回は、下の部分も全てレザー張なのでこのような仕様になっています。

自社施工の為、お値段も少しでもお安く(^^)/させて頂いております。

13台あるので、頑張ります!

 

03

茶わん坂まるもち屋さん改装中です!!

2023.07.11

毎日暑い日が続いています、、もうすぐ夏と祇園祭です!

新しい現場も順調に進んでいます!

清水寺に続く茶わん坂では先週からまるもち屋さんの改装工事です!!

 



 

大工さんが客席と厨房を分ける間仕切り壁を製作中です!

木材で壁の基礎を作ります



壁制作の隣では電気設備屋さんがサイネージの電源を天井裏に取り付けてくれています。



 

壁の上部は緩い曲線に仕上がりました。

まるもちの丸のイメージに合っていてとても可愛いです

 

円を描くように取り付けられたサイネージの下にも家具が来る予定です!

どんな家具設置されたかはまた来週乗せたいと思います!!

楽しみにしていてください!

 

08

カウンタータイル貼!

2023.07.08

河原町現場では、家具屋さんからカウンターが納品されくみたてしました!



タイルを張る為、側面はべニア仕上げにしています。R部分も細かく骨組みを入れてきれいに仕上げています。

カウンター天板部分は、モルタル仕上げなのでラスカット仕様で・・



50角のタイル!白目地!

カッコイイですね~

タイルを張るときはいつも割付を考えて細かなタイルが入らない様に寸法を考えて制作するんです(^^♪

凹凸が無いように・・

目地がしっかり真っすぐに通る様に・・・

プロの仕事です(^^)/

室町現場では、外に縁台を付けて欲しいと・・・

昔ながらの京町家の折畳みの椅子や縁甲板やすのこの椅子も考えていたのですが

お店の雰囲気にあったベンチシートでご提案させて頂きました!



鉄骨のロ型を少しモルタルに埋め込んで

ド~~~~~ン!

一枚板!!



のせて止めるだけ~

長さは2800㎜あるので迫力もあります。

しっかりとウレタンクリア塗装で仕上げました!

お客様にも大変喜んで頂き・満足満足・・

何気ないモノでもいろいろな過程があり、出来上がってくるのです。

モノつくりはやっぱり面白い!

05

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド