2017.05.11
先週ご紹介した金閣寺の丸窓はその後どうなったのでしょうか。。
現場は巻きでバリバリ進んでおりましてあっとゆーまに完成間近でございます!!!
外壁は、既存壁にあわせて土壁仕上げに。。。
丸窓のヘリは一番中からも見える場所なので、しっかりと専用の鏝にて仕上げます!
そして中もー、、、
内障子をはめて、影がばっちり映るようにしました~☆彡
そしてその障子をあけるとー!!!
、、、庭の手入れがまだなので樹木の裏が見えてしまってたり、庭の向きとは違うのでチラ見せぐらいにはなりますが、、
池に紅葉に枝垂桜に。。
ここで茶でも飲みながら、物思いにふけりたくなるようないい空間に仕上がりました☆彡
次週はびっくりするくらい大きなバスルーム特集をば!!!
2017.05.10
物件の現状はマチマチですが、床仕上げの材料をめくった状態で、
次は新たに床材を貼りたいとき、そのまま上から貼ることはできないことが多いので下地を調整する必要があります。
今回はさらに厨房区画でちょっとした段差や傾斜がありました。
こんな感じで。
そんな時は、まずは、段差を無くなるようにモルタルを塗ります。
ただこれだけでは床材は貼れません。
ちょっとした凹凸が影響してしまいます。
なので、さらに表面を平らにする「レベラー」というモルタルよりももっと水に近いものを全体に流します。
流すといってもモルタルなので都度都度鏝で平らにしなくてはいけません
これが見ていて大変な作業なんです!
すぐに固まり始めてしまいますので、流し始めたら時間との勝負、急ピッチでならしていきます。
とまぁここまで行って床材を貼れる工程にたどりつくのです。
仕上がりはまた、報告できればします!
2017.05.09
今月23日より新たな現場が着工致します!
場所は河原町三条上がるビルの6Fに酒バル「SAKE PARK 杯」!
日本酒メインといいますか日本酒のみ。
カクテル等もございますが日本酒カクテル!
いい響きですね~
スケルトン状態の現場ですので、完成後は大きく変化が見られるかと思います!!
工事前の準備をこれから行っていきますが、大切なのは近隣挨拶です。
ご迷惑をお掛け致しますがご迷惑をお掛けしないよう細心の注意を払いながら進めてまいります!
ありがとうございます。
2017.05.08
GWも終わり、今週からいつも通りの毎日となります。
いや~しかし、もうだいぶ暑いですね。
私も今日は上着を羽織ってはいますが、もう半袖で仕事してます。
ですがこう暑くなってくると、ノドが渇きますよね?
分かりやすく言うとビール飲みたくなりますよね??
というワケで美味しいお酒が飲める西院バルの今月の予定表です(笑
イベントと言う意味では特に目新しいモノは無いのですが、5・6月限定で「ステーキフェア」がはじまってます!
皆さん肉ですよ、肉!!
"立ち呑み"西院バルなんて屋号なもんであんまり食事のイメージ無いかもしれませんが、実はガッツリ食事も出来ちゃうお店です。
2ヶ月限定と銘打ってはいますが好評なら継続するカモ?
続くも続かないもお客様次第、お立ち寄りの方はいっぺん食べてみて下さいね♪
2017.05.01
「お客様が何を望んでいるのか?」
なんて事は常々考えるのですが、企業の活動ですからそれを全体共有・発表する場も必要でございます。
というわけで、先日会議がございましたのでその様子をちょっとだけご紹介♪
何かテーブル上にいろいろ乗ってますね~
お手製のわらじや陶器の人形の絵付けなどなど…
本会議のテーマが「こんなの宿泊のお客様にご案内できたら喜んでくれないだろうか?」です。
以前、施設でお茶体験をやってみよう、なんて話も紹介させて頂きましたが、その続きみたいなものです。
もちろんお茶もやるんですけどね、その他に何かおもしろいこと無いか?と言うアイディア出しです。
ウチの会社の良いところが、何かやってみよう・やってみたいとなった時に弊社代表はノーと言わないです。
おっけー、まずはやってみろ、となります(笑
というわけでこんなのもお客様にご紹介してみたいと思います!
結果はまたご報告します♪
2017.04.28
河原町通りの焼肉店新装工事先日材料搬入してまいりました!
ゴールデンウィーク前ですのでがっつり搬入いたしました!
河原町通り沿いですので通行人の方に迷惑が掛からないように早朝搬入でございます。
長細ーい現場がどんどん狭くなってまいります。。。
工程管理をしっかり行い段取りよく進めてまいります!!
そして厨房区画となるエリアは床のコンクリートを撤去していきます!
飲食店は厨房区画の形成に時間がかかりますがここは慎重に打ち合わせを重ねてすすめております!!
ありがとうございます。
2017.04.27
金閣寺の現場は、ポカポカ陽気に見守られながら順調に進んでおります。
お客様がたびたび持ってくる古いものたちをどんなふうに納めるか。。
この葦戸も廊下の壁面のアクセントに試行錯誤して、サイズ考えて位置決めしました☆彡
茶室も円窓にして内障子を納める予定ですー!
お楽しみあれー!
2017.04.26
昨日UPした軽鉄の壁造作工事をずいぶん前、初めて見たとき思ったことがあります。
下地の軽鉄は、最終的に石膏ボードに覆い隠されて無くなってしまいます。
でも、なんか内装の仕上げ(意匠)なんかに使ってみれんもんかね、なんて想ったりしました。
ただ、そんなこと考えているのは私だけではなく、世の中のデザイナーといわれる人の中にはそんなこと考えて実践している人沢山いるんですね。
あーそういう感じかーとか、写真とかみて思うこと多々あったのですが、
今回は私たちが挑戦、カウンターの立ち上がり箇所に貼ってみようかなと思いつきました。
飲食店にあるカウンターは、足がガンガン当たるので床に使う材料や強い材料を使うことが多いです。
この既存物件は、飲食店では無いので、一般的な壁と同じように壁紙を貼られておりました。なので、結構汚い…
なのでそのまま貼替えるはだめだな…それじゃこれはどうかね。という具合で軽鉄仕上げを選択、お客様にも快諾していただき施工しました。
軽鉄屋さんも普段の仕事とは異なるので、なかなか慣れない作業に…
どんなピッチで貼っていくかが大切でございます。
慣れないとは言っても思っていた何倍も早く完了。
さすがです。
これ単体で見てもピンとこないこと必至ですが、天板も仕上がればどうでしょう、いい感じなのでは無いでしょうか。
こういうのはいつでも楽しいものですね。
2017.04.25
先日UPさせて頂きました京都のナイスエリアである西院にて、少し珍しいオフィス?的な工事が着工致しました!!
スケルトンの内装ですがプロジェクター等を投影するにあたって綺麗な壁に仕上げて参ります!!
軽鉄を足場替わりに使い知恵を駆使します。
工事は順調に進んでいき、職人さんも仕事がしやすい環境ですのでサクサク進みます!!
あっと言う間に
ボード貼りまで☆
全体像はこんな感じになっております!!
明日から電気工事に入り5月中に完成致します☆
実はこのスペース以外にもう1部屋あるんです。。。
次回のUPをお楽しみに~
ありがとうございます。
2017.04.24
4月。
いわゆる桜のシーズン-繁忙期でございまして、京都は国内外問わず観光に来られる方でごった返しています。
ウチのゲストハウスへもたくさんのお客様にお越しいただいており、感謝、Thank you、谢谢、でございます♪
忙しくなってくると、いつもアルバイトスタッフにお願いしている清掃が追いつかなくなって来るので、たまに私も現場でお部屋の清掃にあたります。
そこで題名に戻りますが、お客様によっては私どもにお土産をくださる方もおられるので(本当にありがとうございます)、それを一部ご紹介!!
①お菓子&メッセージカード
ウチのゲストハウスには各部屋に白紙のノートを置いており、そこに京都観光の思い出なんかをお客様に自由に書いて頂けるのですが、それとは別にメッセージカードを頂戴することもあります。
このカードは日本語で書かれておりますが、意外と結構皆さん日本語でメッセージをくれます。
でも確かに自分が海外旅行に行ったらその国の言葉にチャレンジするかなぁ~
あとはお客様の自国のお菓子もよく頂きます。
このお客様は台湾からお越しいただきましたが、その国ではこんなお菓子がポピュラーなのかな?とか考えたりします。
いつも美味しく頂いております、ありがとうございます!
②ちょっと変わったモノ
お菓子 or メッセージがほとんどですが、たまにちょっと変わったモノをくださるかたもおられます。
↑が先日私が清掃に行った時に頂戴したのですが、白川郷のキーホルダーです。
なぜ白川郷?と言いたくなりますが、どうやらこのお客様、岐阜に行った後に京都に来られたようで、白川郷が大変お気に召したご様子。
「せっかくお土産で買ったものを私にあげてもいいの?」と思いましたが、自分の分は別にあるから大丈夫みたいでした(笑
などなど色々頂きますが、皆さま私どもにありがとうの意を込めてメッセージやお土産を下さります。
喜んで頂けたことは本当にうれしいのですが、反面我々のサービスは十分だったか?もっと喜んでもらえることは出来なかったか?などと考えたりもします。
多分答えもゴールも無いのでしょうが、ずっと考えて行くことが答えなのかな、と思います。
ちょっとマジメな感じになっちゃいましたね(笑
最後に一番もらってそうなイメージがあるかもしれませんチップですが、私は貰ったことないです。
まぁウチはホテルではないのでそんなものなのでしょうか。
誰か旅慣れしている方、その辺のマナー的なものを教えてくれると助かります(笑