2018.02.08
大工さん数人がかりで、工事も順調に進む東山の別荘では、
和室の仕上げ材に使用する無垢材が製材されて入ってまいりましたー!!!
きちんと部屋番号も振られてこの数量、壮観ですね。。。
ん?よく見ると和室でよく使う杉材などではない雰囲気が。。。
そうなのです! 今回はナラ材にて和室を仕上げるのです!
ナラ材といえば、よく家具やフローリングに使用される木材ですね~
今回は和室だけれどフローリングだったりと少しモダンな感じで設計しているので、
廻縁、鴨居、竿、畳ヨセなどといった材料の寸法も少し調整してより繊細に見えるよう検討しました☆彡
これがどう納まるかな~~
ご期待くださいませ!
07
2018.02.07
奥に入りたくなる1Fエントランスを目指すことが命題の今回の改装ですが、工事も佳境に差し掛かり、メインの装飾である、壁面の格子造作の取付を行いました!
もともとCGで制作したイメージがこんな感じ
そして、実際に格子を取り付けるとこうなります
イメージよりも、やはりスケール感的にも、何と言いますか、良いですねー。良いです。
ちなみにもともとのエントランスはこんな感じ
そして、
描いていた意図もしっかり反映できていますし、
これで、最終の装飾や照明が取付られるといよいよ完成です!
頑張ります!
07
2018.02.06
先週から着工しております日本料理さかい様。
床上げが完了し造作第二弾の突入です!扉を開けてすぐにカウンターではなく
新たに格子パネルを設置。席に着くまでのドキドキ感や扉を開けた際、他のお客様と目が合わないように。
また床上げによる転落防止等、圧迫感が和らぐように格子状に致しました。
まずは格子パネルを取り付けれるように柱、梁を寸法通りに組んでいきます!
格子パネルが厨房機器の入れ替えや大きい荷物を出し入れする際に邪魔にならないように
取り外せるようになっております!!
格子パネルをはめ込むと
入り口が目に入らず、個室感が出ました!!
存在感抜群の格子パネル。今まで無かったものが増えた分空間は狭く感じますが落ち着く良い空間になりました。
このパネル達をこれからキレイに塗装で仕上げていきます!
ありがとうございます。
10
2018.02.05
先日完成いたしました西院焼き鳥のトリヤ様プレオープンにご招待いただきました。
店内はたくさんの人で賑わい、次々と串を焼いておられました。
ご家族の方も手伝っておられ、オーダーを聞いて声が飛び交うとても雰囲気のいい店内でした(^_^)
もちろん焼き鳥もとっっっってもおいしかったです!!!!!
黄身をつぶしながら食べるこちらのつくね、写真でもわかるかと思いますがめちゃくちゃおいしかったです。
もちろん焼き鳥だけではありません。お酒のあてや、寒い時期にはたまらないおでん。
どれも本当においしくて、幸せでした(T^T)
今回このような場にご招待いただき、ありがとうございました!
店内の雰囲気はもちろん、焼き鳥もすごくおいしく一度来たらもう一度行きたくなるそんなお店でした!
場所は京都府京都市右京区西院乾町69 階段上がって左手の2階
四条通り沿いから見える白い提灯が目印です!
7日オープンですのでみなさまぜひぜひ行って頂きたいです!!
今後とも宜しくお願い致します。ありがとうございます
02
2018.02.02
先日、オーナー様との現場打ち合わせを行っていた【嵐山おぶう】様は工期を最大限短縮して工事をしております。
各業者さん達フル稼働でございます。
オーナー様との打ち合わせの後日に敷石を施工致しました。
30センチ×60センチの敷石を一枚一枚高さを調整しながらモルタルで固定しております。
ゴムハンマーで微妙な高さを調整しながらレーザーと定規を使って施工致します。
そしてこちらの屈強な2人組が左官&タイル屋さんです。
この二人兄弟でございます。
右の兄がタイル屋さん!左の弟が左官屋さん!!と最強の兄弟でございます。
タイルと左官を一緒に進められるのでいつも助けられております。
敷石の施工が終われば塗装工事でございます。
パパッと養生をして塗装工事の段取りをしております。
そしてこちらが塗装屋さんの親方でございます。
親方自ら下地調整をしてくれております。経験豊富な塗装屋さんでございます。
塗料とひとくくりに言いましてもたくさん種類がございます。
その現場に一番適した塗料や施工方法を私たちに教えてくれております。
塗装屋さんに現場を任せて私現場管理は嵐山おぶう様工事のメイン造作となる木格子を引き取りに
建具屋さんに向かいました!
格子が完成されております!!
こちらの格子の最終の仕上がりを確認しているのが建具屋さんの親方であります。
あまりブログでは出てきませんが建具をメインに造作・家具など木に関する作り物はなんでも作ってくれております。
困ったときはこの工場に相談に来たら大体解決してしまいます。
格子を1台1台美しくトラックに積み込みました。
来週には完成でございます!
最後まで気を抜かずに頑張ります!!
05
2018.02.01
今日は水道屋さんが朝からしっかりと入って作業しております。
そう。現場の中でも今日は床の中に入っております!
トイレや排水、給水などはそのほとんどが床の中を通って壁の中を通ったりしていろんなものにつながっていきます。
特に排水などは斜めにして水が流れるようにしなければならないので、距離計算や曲がりの数などが重要になってくるのです!!!
ここは特にキッチンの下なので、確認しながら念入りに念入りに。。。
いつもありがとうございます☆彡
09
2018.01.31
1Fにエントランス、2Fにお店という店舗の1Fエントランスをより入りやすくする!という議題の元始まった改装工事が始まっております。
本日は解体がほぼ終わっての土間のハツリ(コンクリートガリガリ)工事をお昼間やっております。
弊社現場監督がシャッターを締め切り頑張っております。
これで明日からの左官工事がよりスムーズに進みます。
そしてメインの壁面クロスを決めるための現場でのお施主様との打合せ。
事務所でパースやサンプルを広げて打合せはしたもののやはりより具体的なイメージは現場で見てこそでございます。
発注期限はギリギリでしたが、やはりやってよかった!
大きな範囲ではどのように映るのかがお施主様と共有できました!
ここをサラっと行かないことが仕上がりの肝であります。
09
2018.01.30
昨日から着工致しました日本料理さかい様
OPENの際にも設計施工させて頂きましたが、今回は店内の改装工事。
一番の改装ポイントは厨房と客席との目線を合わせることです。
写真でもわかるようにカウンターが2段になっており厨房機器の高さが2段目の位置にあります。
今までの厨房は水回りに関係上、厨房区画の床が上がっておりまして、料理を提供するのに
体を乗り出したり、お客様の料理を食べる進み具合等が見にくかった為。改装工事をすることになりました。
そしてしっかり養生を行いカウンターの解体工事です!
埋め込まれていたカウンターを切断しながら一気に壊していきます。
そして目線を合わせる為に厨房区画を下げるのは難しいため、客席の床を上げる工事をしております。
ハイチェアーにする方法等もありますが、ゆっくり食事してもらうには不向きです。
床上げをしましたがもう一工夫ございます。
扉を開けてすぐにカウンターが目に入るのですが、ワンクッション置く為、通路を作ります!
今後の進捗が楽しみです。
一方カウンター内では
電気屋さんがLEDのテープライトを真剣な眼で触っております!
改装後をお楽しみに!!
ありがとうございます。
09
2018.01.29
前回もご紹介させていただきました西院焼き鳥屋「鶏ヤ」様ですが
フード部分少しこだわっておりますのでご紹介させていただきます!!
弊社スタッフ自ら貼っていきました和紙ですが、こちら全て手でちぎり和紙のもけもけ感を活かしていきます。
そしてさらにもう一工夫、よーく見てください・・・
白い和紙の上から違う和紙を部分的に重ねて貼っています(((o(*゚▽゚*)o)))!!
現場で和紙をちぎってみてどう貼ろうか、こうしてみようか等々みんなで楽しみながらも工夫して貼っていきます。
近くで見ると和紙の違いがよくわかるかと思います。
そして手描きのメニュー札を取り付けていきますと・・・
工夫貼りした和紙と手描きのメニュー札が合わさるといい感じに仕上がりました!!
お客様にもいい感じです!!とお声を頂けたのが嬉しかったです(T ^ T)
次こそ竣工写真をお披露目できたらなと思います!!
ありがとうございます
07
2018.01.26
先日まではこんな感じで塗装工事をしておりました焼き鳥「トリヤ」様工事ですが今週に入り引き渡しまで猛ダッシュで突き進んでおります。
まずは厨房カウンターの上に大きなフードを吊ってまいります。
よく飲食店の厨房にあるステンレスの箱でございます。
ガスコンロやフライヤーの天井には必ず必要な部材でございます。
今回はカウンターの端から端までズバッとフードを取り付けますので幅が4m近い大物フードでございます。
フードってステンレス製ですのでそのまま仕上げとし客席から見せる店舗もございますが
どうしても洗礼された見た目になってしまいます。
厨房内はステンレスのピカピカ仕上げが清潔感があって良いのですが
客席に関しては木の荒木の質感や錆びた波板などをふんだんに使用しておりますので
カウンターの上だけステンレスのピカピカした仕上げだとどうしても浮いてしまいます。
そこで!!
フード工事が終わるや否や大工さんに客席内に木下地を組んでベニヤ板を貼り付けます!!
ベニヤ板の下地が出来るや否や弊社デザイナー自ら和紙を貼って参ります!!
和紙が貼れるや否や弊社で手作りしたメニュー札を取り付けて参ります!
この間わずか3日感!!
ちゃっかり厨房機器も搬入されております!!
駆け足でご紹介いたしましたが弊社デザイナーのこだわりが詰め込まれております!!
一気に焼き鳥屋さんへ仕上がりました!!
京都の元気な街、西院に素敵な焼き鳥屋さんがもうすぐOPEN致します!!
次回は竣工写真をお披露目したいと思います!!
06