2024.05.13
こんにちは。
今日は5月…?と思うほど寒い1日でしたね。
天気予報をしっかり見ないと服を間違えて風邪をひいてしまいそうなので
みなさまお気を付けください。
先日は木屋町の現場にサイン取付に行ってきました。
最初に型紙をもとに取付位置を決めて行きます。
上部に取り付けた照明の中心と揃えて位置を決めて行きました。
位置が決まると型紙に沿って罫書いて取り付け始めます。
今回はカルプの切文字をベースに表面にアクリルの切文字を取り付けました。
表面もカルプで仕上げるよりきらっと光り高級感が出ます。
表面のアクリルは透明のものを用いて間にカラーシートを挟み込むことで
カラーアクリルを使うよりもさらにきらっと感が出てかっこいいです。
側面も正面の色に揃えて塗装で仕上げました。
横からみていただくとよりきらっと感が伝わるかとおもいます!
厚みがあるため細かい部分はボルトを仕込みしっかり取り付けました・
微調整で整えて取付完了です!
今週は家具の搬入・垂れ幕の取り付けもあるのでまたブログ更新していきます。
03
2024.05.11
四条烏丸にて計画しておりました飲食店の改装工事が始まりました!
大きなビルの地下である為、騒音等問題がある為、夜勤・やきん・ヤキン作業です( ^)o(^ )
解体屋さん総出です(^^)/
この小上がりの席の床を取り外して・・・
いやいやしっかりと組んであるので、ばらすにも一苦労です( ;∀;)( ;∀;)
後の解体はプランに反映する為、大工さんでコツコツと解体します。
あ~~床が結構高さがバラバラでした・・・
何処のレベルで合わせるか検討中( ;∀;)
解体作業は夜勤4日間
工期が短い為、日中から夜にかけて、本日から大工さんと併用作業になります。
解体後の収まりを考え、必要な材料発注します。極力無駄が無いように・・・
5月中に完成になります!どんなんになるかな~~ お楽しみに!!
06
2024.05.10
西京区の住宅では間取りの変更に伴い柱を抜いたり・梁を抜いたりとする為
梁の補強や柱の補強をしています!
エレベータ区画のコンクリートも乾いたので仮枠を外して、土台を引いて、柱を立てました。(^_-)-☆
新しく追加する構造材には構造金物でしっかり補強してます(^^)/
ようやく1階の柱補強等が完了して、今日からは2階の補強工事に入ります!
2階もまた色々と沢山考える事がありますが、しっかりと長持ちするように経験と知識で納めます!!
08
2024.05.08
GW後半はみなさん楽しめましたか?
私は初OTODAMAと祝祭の呪物展に行ってきました!
祝祭の呪物展は大阪でやっている田中俊行さんが収集している呪物の展示会です!
本物の呪物、、呪われた気分でした(笑)
オカルト苦手な方もいると思うので写真はやめときます(笑)
気になった方5月いっぱい大阪でやっているのでぜひぜひ^^
今日は朝一 Coffee Do様の左官工事があったので現場進捗更新します~!
モルタルを塗るためにラス網を固定中です!
これでモルタルの剝落を防止します!
水で紙を伸ばして目地を均等な幅に調整します!
明日は電気屋さんと塗装屋さんの工事です!来週頭で工事完了なので
また完成した様子更新しますね^^
今週も折り返しです!頑張っていきましょ~!!!
08
2024.05.07
こんにちは~!火曜日は現場一番事業部のブログです!
現場一番は、現場に寄り添った施工管理アプリです。
管理者✖協力企業さまだけでなく!
お客様のことも考え、三方良しを大切にしています♪
イワキスタイルでは、
お客様にも現場一番アプリをご案内しています。
本日は一部の機能をご紹介♪
例えば、お客様のアプリ画面はこのような感じ!
現場にいるメンバーを一目で確認することができます!
社内でも、社長いまどこにいるかな?と
アプリを確認することもよくあります!
イワキスタイルのスタッフがいるなら
現場に行ってみようかな?と思っていただけるように
日々の発信を頑張っていきますね(^^)♪
24時間リアルタイム配信の現場カメラもあります♪
お客様に安心して施工をお任せいただけるように
風通しの良い環境を大切にしています(^^)
その一環で、広報活動にもチカラを入れてます!( `ー´)ノ
イワキスタイルの現場を覗き見できるYouTubeになってます!
ぜひご覧ください~^^
継続は力なり!
お客様にも、協力企業さまにも、そして社内でも♪
みなさんに喜んでいただけることをイメージしながら
日々、コツコツと頑張ってます^^
ちなみに、こちらの飲食店は今月末にOPENです!
みなさんにお楽しみいただけるよう
Youtubeも更新していきます!
2024.05.07
こんにちは。
今年のゴールデンウィーク、
どのようにお過ごしだったでしょうか?
長いなぁと思っていたのに
終わってしまうと一瞬でびっくりです。
先日、自動販売機用のルーバーカバーを製作させていただきました。
お店の正面にある自販機ですが移動や撤去ができないということで
目隠し用のルーバーを製作させていただくことになりました。
サイズを測ってイメージパースを作成し、かたちを決めていきます。
背面のルーバーをなくしたかたちや間隔を調整したもの、
ルーバー材の幅を変更したパターンなどを確認していただきました。
ルーバーの幅が太い方がお店の雰囲気に合うため、
②のかたちで製作を進めることに。
倉庫で木材をカットし組んでからお店に持っていきました。
四隅に取り付けたアジャスターで平衡をとって取付完了です。
物件により動かせないものや取り外せないものなど
お店の雰囲気に合わないものがある場合がありますが
ぜひご相談いただけたらと思います。
02
2024.05.02
明日からGW後半に突入ですね
前半三日は天気も良くていいGWでしたね
私は東京一人旅に行ってきました!
代官山をふらふらしていた時に見つけた一部を紹介したいと思います!
目玉と言ったら隈研吾設計の代官山フォレストゲート!
ここは絶対見ようと思っていきました(笑)
一階は反対側の道に通り向けれるようになっていて、ご飯屋さんや植物ショップがあってとても楽しかったです!
2,3枚目はふらふら散歩していた時に見つけた建物の一部です!
気になる所沢山の代官山でした!写真撮りすぎて充電が危うかったです(笑)
今回は間接照明について過去の施工事例から2つ紹介しようと思います!
照明は色や、光量、器具自体のデザインつけるものによってお店の雰囲気ががらっと変わります
河原町通りにあるシーシャカフェ恋香様
間仕切りで仕切った半個室のような落ち着いた空間です。
シートを貼ったアクリル板の下にライトを埋め込むことでぼんやりとした光と扇状の光が上に伸びています
Cheeky Pub House様
木屋町の上の方にあるスポーツパブのお店です!
カウンターの後ろの棚の上から光る照明は店内を明るく外から入ってきたくなる雰囲気に!
陳列してあるグラスや瓶に光があったているのもとてもいい感じです^^
お店の内装や、雰囲気によって付ける位置や色味も全然変わってくる間接照明!
お店に行った際はどこにどんな風に使われているのか探すのも楽しいかも?!
08