京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

らーめん鱗 様 レセプションにお伺いさせていただきました!

2020.01.07

12月21日グランドオープンしました、らーめん鱗 京都三条店 様

前日の20日にイワキスタイルスタッフでお邪魔させていただきました!





イワキスタイルでカウンターを占領、、

オープン前ということで、無料でラーメンを振舞っていただきました!



味玉塩ラーメン



味玉溜まり醤油ラーメン



半チャーハン



とり天

 

私は塩ラーメンをいただきましたが、めちゃくちゃ美味しかったです!

スープはあっさりで鰹節がいい感じで、麺はもちもち!

今まで食べた塩ラーメンの中で一番美味しかったです!

ごちそうさまでした!!

 

店内も白を基調とした明るい空間に仕上がっております。

みなさま是非ご賞味あれ!

 

らーめん鱗 京都三条店

住所:京都府京都市中京区富小路通三条下る朝倉町527-4

電話番号:075-231-8631

営業時間:ランチ11:30~14:30 ディナー17:00~22:00

 

02

あけましておめでとうございます!

2020.01.06

改めまして、新年あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりまして、ありがとうございました。

皆様のおかげで今年も無事に新しい年を迎えることができました。

 

さて、昨年末ご紹介しておりました大谷園茶舗様の看板工事でございます。



まずはモルタル壁面にサインの実寸原稿を当てて、印の位置に穴をあけていきます。



そして切り文字サインを取付けていくのですが今回、浮かせ付けしていくため

空けておいた穴に切り文字の背面についているボルトがすっぽりはまるようになっています。



そして新しい暖簾を取付、物販側のサインの完成です。



イートイン側の入り口にはお客様1番のこだわり、木看板を取付けていきます。



幅が1800mmもある大きな木製看板です。

大谷園茶舗様は今熊野にお店を構えて80年余り経たれる老舗でございます。

お茶屋さんらしい和の雰囲気のある看板にしたいとのご要望で、その中でも1枚板の木看板は

取付けたいとの強いこだわりをお持ちでした。



景観が厳しい地区なので照明器具が直接見えないよう金物の中に照明器具を入れて

下から看板を照らせるようにしました。



工事中たくさんの方に声を掛けていただき「いいね!」といったお言葉をたくさん頂戴しました。

近隣の方や常連のお客様にも喜んで頂けて何よりでございます。

 

本年も皆様により一層ご満足いただける店舗づくりを目指し精励してまいります。

本年もどうぞよろしくお願い致します!

02

2019年イワキスタイル仕事納めの巻き

2019.12.28

2019年仕事納めは掃除ですね

朝から事務所と倉庫に分かれて役割分担を・・・

昼食はみんなで鰻を・・

美味しかった~~~



そして、そして毎年恒例の一人一人にお年玉&親孝行玉!!!

この親孝行玉は両親への感謝をこめて、好きなように使ってもいいと言うもの!

新年会では、一人一人どのような事をして、どのように喜んでくれたのか?

また、自分自身はどんな気持ちだったのか・・の発表をしてもらう事になってます!



倉庫では、「整理・整頓」をキーワードに取り組みいつも以上に捗りました!

前もっての段取りが、成果を出した一日でした!みんなありがとう!!



改めまして、今年一年、スタッフ!職人さん!お客様!メーカーさん!地域の皆様!関係者の皆様!

お世話になりました!

今年一年を振り返ると、小さな事をみんなでコツコツと積み上げてきた一年でした。

来年は更なる成長・進化していきますのでIWAKI STYLEを宜しくお願いします!

 

京都寺町。麺匠たか松様。造作工事に入っております。

2019.12.27

先日設備工事の様子をご紹介しました麺匠たか松様。

その後は軽鉄屋さんがササっと天井・壁を形成してくれました。

 

早速、大工さんにバトンタッチです。

メインカウンターを組み立て中でございます。



次の日に現場確認へ伺うと



打ち合わせ通りにカウンターが組み立てられております。

 

年の瀬でバタバタしておりまして現場に滞在する時間が限られております。

そんな時は夜の誰もいない現場で指示書き&指示書きです。





おおまかな造作の打ち合わせは図面で大工さんと出来ていますのであとは使用部材間違わないように

翌朝の大工さんへのラブレターでございます。

 

そしてそして





タイルやクロスなど現物サンプルを現場に張り付けております。

現場打合せの際に新店舗の完成イメージをたか松様に掴んで頂くために行っております。

 

 

2019年も残りわずかですがギリギリまで工事は推し進めます!

今年もありがとうございました。09

 

大手筋店舗では天板設置を行いました!

2019.12.26

つい先日、大手筋のお店では急ピッチで進める中、天板無垢板の設置工事を行っておりました☆彡



ちょっとへこんで切られている板には断面に何かが刺さっていますね~

これが右側に映っている板の溝にささってぴったり平らな天板となるわけなのです!

その間から見えるグレーの板。天板設置工事はここが肝だったりします。



裏からみるとこんな感じ。

これは鉄板で、天板の持出しを支える補強板なのです☆彡

これが無いと水泳の飛び込み台の様にブランブランとしなってしまうわけなのですねっ♪

様々な形状と方法があるのですが、今回はすべて同じ四角で統一し、等間隔で仕込みました!



下地板が設置出来たら、天板を仮置きして、見えない箇所でねじで仮止めして、つなぎ目をおさえます!

これでバッチリ☆彡

天板を養生して裏から順番にねじ止めしていけば、よく見る一枚板のカウンター天板の出来上がりです!

シンプルな仕上げ程、見えないところの仕事がとても手間がかかったり。お店をつくるのは奥深いのです。

08

イメージに違いが生まれない為に。

2019.12.25

プラン段階で提出させていただくパース、実際に完成するとどんな感じになるか気になる方もいるかもしれません。

今回はパースと実際に完成した物を見比べていきたいと思います。

Unir様

パース

完成写真



misubi京都様

パース



完成写真



unfinished J様

パース



完成写真



このようにパース通りに完成します。

プランの提出時は何度も修正を繰り返し違いが出来ないように資料を作成致します。

そして職人さんも図面やパース通りに作っていただけるので、いつも凄いな...と思っています。

今後もお客様の思っていたイメージに違いが出ないように頑張ってまいります!

10

食パン専門店 一本堂 様にお邪魔いたしました!

2019.12.24

12月6日にグランドオープンしました、イオンタウン山科椥辻内の食パン専門店「一本堂」様

先日近くで予定があったため、お邪魔させて頂きました!



かなり繁盛しているそうで、

焼いては売り切れ、焼いては売り切れ、

食パンにもいくつか種類がありますが、全て揃ったことがないという

なんとも嬉しいお話をお伺いいたしました!

私もプレーンと生クリーム食パンをいただきました!

会社に持って帰ったらあっという間になくなりましたが、

プレーンは家でじっくり味わいました(^^)

冷凍保存してからレンジで温め直してもふわっふわで美味しかったです!

 

お手伝いさせていただいたお店にお伺いして色々とお話を聞くのは、

この仕事の楽しみでもあります(^^)

 

是非皆様ふわっふわの食パンをご賞味くださいませ!

食パンによく合うジャムも販売されております!

イオンタウン山科椥辻 一本堂

〒607-8162 京都府京都市山科区椥辻草街道町15-1
TEL:075-748-6111
opening hours 10:00~20:00 売り切れ次第終了

 

05

大谷園茶舗様では外部工事が始まっています

2019.12.23



東福寺駅より徒歩10分、東大路通りにございます老舗の宇治茶専門店「大谷園茶舗」様

この度、外部工事のご依頼を頂きました。



まずは既存看板を撤去していきます。





右側ガラスも撤去し、壁を作るための下地を組んでいきます。

入り口が左右両方にあるので、サインも分たいとのご依頼でした。

左側は木製看板、右側はモルタル壁面に切り文字サインの取付けを予定しております。



5mm程の塗り厚ですが、割れてしまないよう2回に分けて塗っていきます。



左官工事が終わると塗装屋さんです。この全体的に白い外壁が…



黒い外壁へと変貌を遂げました!!80年以上も前からある老舗の大谷園茶舗様を昔からご存知の方なら驚かれるのではないでしょうか。



近年、外国の方や修学旅行生も増えたため大きくイメージを変えたい!とお客様からの熱いご要望です。

ある程度のイメージを固めていらっしゃいましたが、景観の厳しい地区で屋外広告物にも規制がございます。

その中で何度も打ち合わせを重ね、外壁の色味や看板を決めていきました。

看板には特にごだわりをお持ちでしたので、次回看板工事の様子をご紹介いたします。

09

フジヤマ技研様事務所改装工事は佳境でございます。

2019.12.20

先日ブログで着工時のご紹介をさせていただいたフジヤマ技研様事務所改装工事。

ひっそりと工事は終盤を迎えております。



↑↑↑こちらは前回ご紹介しました仮囲いの様子です。

 



ダダダっと軽鉄で壁下地ををこしらえて・・・



ボードを貼って

天井の間接照明造作を作って

建具の枠を取り付けて

塗装を施しております!

 

お次はエントランスの様子・・・



↑↑↑こちらのエントランスサッシを・・・



ドカッと解体した所。垂れ壁がALCだと発覚し

急遽、鉄骨屋さんを手配いたしました。



すっきり美しく解体できました!!

 

最後にエントランス周りのもうひと風景。



↑↑↑こちらの正面の壁に



55インチのモニターを設置しました。

モニターの重量に耐えうるように壁を一部解体して補強致しました。

そしてそして



突板を貼って参ります。とてもいい感じに仕上がっております。

モニターのメンテナンスができるように取り外し出来るように施工進めております。

この手の仕事はモニターの画面のみを見せるのが大切です。

細いフレームもすべて隠してしまうのがミソでございます。

フレームやリモコンの受講部などが丸見えだと壁掛けテレビと変わりません!

 

細部までこだわりもって進めております!

年内に事務所エリアの工事は完了です。

全容は次回ご紹介いたします。

08

お店の外観、できてます!

2019.12.19

今日は何件も現場確認・軽作業に伺いまわっておりました!

大手筋アーケードは西の端にてひっそりとしかし着実に進めております飲食店さまは、、、



内部造作もほぼほぼ終わり、外部建具の仮合わせを行いました☆彡



和食系をメインに出すごはん屋さんですので、ばっちり和風ですっ!

ここから塗装やさんやクロスやさんがはいり、一気に仕上げ作業にかかります~☆彡

その後は明後日21日オープンのらーめん鱗様へ調整作業へ。

暖簾ができたてほやほやということで、かけて確認させていただきました~☆彡



暖簾の高さは窓の高さに合せて見た目もスッキリ!



昼間はブランドカラーの紫が尚映えるでしょうね~☆彡

早く食べたい塩らーめん!!!

楽しみです~☆彡

09

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド