京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

打ち合わせ用VR作成中

2019.12.18

直近である打ち合わせに向けてのVRを只今製作中です!



モデル作成の作成や、テクスチャとして貼り付ける物の調整、色々と試行錯誤中でございます。

過去にVRをさせて頂いたFluffy'sCafe様大変喜んで頂きました。

心配していた部分も詳細で見れ、更にリアルに感じ取れて想像がし易かったと仰って頂きました。



実際に体感してみると実際の寸法や空間の広さ、図面で見たときの自分が思っていた感覚とは違って見えて

気になったところを指摘し易いです。

お客様がより安心できる打ち合わせさせていただく為にも頑張ってまいります!

09

烏丸三条パーソナルトレーニングジムfan’s様どしどし進んでおります。

2019.12.17

前回パースにて紹介させて頂きましたパーソナルトレーニングジムfan's様。

以前京都マルイ店で工事をさせて頂きまして、今回新たに烏丸三条にお店を構えられます。

古材を装飾として使いながらも清潔感あるジムである為にメリハリをつけてのデザインとなっております。

元々はガレージであった部分を今回は工事して参ります。

まずは





軽鉄工事で天井高を上げたり外周回りに壁を建てたりと形作っていきます。



大工さんにより古材での壁面装飾をしていき



塗装屋さんによる着色を進めております。

最初にメリハリという言葉を使いましたが今回、塗装による二色分けをしました。



この水平を出すのに墨だしを行い真直ぐにしておりますが、先ほどの写真でもありました天井高を上げたところでも色分けをし

紺、ベージュ、紺と1面に3分割された面も出てきます。

濃い目の色で空間を落ち着かせるのですが暗くなりすぎないようにベージュ色の面積のほうが全体的に見ると多くなるようになっております。

年内に完成しますのでラストスパート頑張ります!!

07

富小路三条らーめん鱗様もうすぐオープンです!

2019.12.16

11月中旬から工事を進めておりました。富小路三条らーめん屋「らーめん鱗」様。

無事、お引き渡しさせていただきました!

内装の様子をご紹介させていただきます。



壁面・天井は白を基調とし、カウンターなどは明るい和の木目調に。

そして椅子の生地は、らーめん鱗様のブランドカラーである暖簾の紫をポイントカラーとして使用しました☆彡



外壁はグレーで落ち着いた色味にしております。

オープン前なので暖簾はまだありませんが、入り口には紫の暖簾がつけられます。

暖簾の紫が映えていい感じの外観になりそうです(^^)

 

場所は三条珍遊様跡地「らーめん」の看板が目印です!

みなさま是非お立ち寄りくださいませ!

 

らーめん鱗 京都三条店

12月21日(土)グランドオープン!

京都府京都市中京区富小路通三条下る朝倉町527-4

TEL:075-231-8631

営業時間:ランチ 11:30~14:30
ディナー 17:00~22:00

 

09

麺匠たか松寺町店新装工事。設備工事からぶっ飛ばしております。

2019.12.13

先日ハツリ工事の様子をご紹介しました麺匠たか松寺町店新装工事でございますが

ガンガン工事は進んでおります。



解体屋さんの後、水道屋さんの配管仕込みでございます。

排水の桝を入れ替えしますのでビルのメイン排水が作業できるところまで掘削でございます。

2日間昼夜ぶっ通しで給排水の仕込みを行いました。





美しく配管されております。このままの状態では足元が悪く現場の作業に支障きたしますのですぐさま左官屋さんにてコンクリート打設です。

本設でコンクリートを打つのではなくあくまでも配管の保護・作業に伴う足元の確保用の荒打ちでございます。

 

次の日からは天井の設備業者さん。吸排気ダクト工事/空調エアコン工事でございます。





ここまでの流れは工程表通り・・・

年末年始休暇を挟む工事になりますので出来るだけ前倒し前倒しで工事進めて参ります!!

03

富小路三条らーめん屋さんはもうすぐっ。。。

2019.12.12

三条珍遊跡を急ピッチで改装しております、らーめん屋さんは、

バリバリと進んでおります!



全体的な仕上がりを決める柄のきめ細やかさの確認をこれでもかっと繰り返し。。。



今回の改装の見せ場で勘所でもあるカウンター上の造作も仕込みが終わり。。。



既存のカウンター席も形そのままリニューアルして貼っております!

この、メラミン化粧板という材料もただそのまま貼るだけでは剥がれる可能性の高い難易度の高い材料でもあります。

それは経験と知恵でしっかりと。家具屋さんで仕込みを済ませた材料を順調に貼っていきます。



順調に貼れてますね☆彡

とても上品な和の木目に変わりました☆彡

現場にいて管理していると、よく声をかけられるのがこの現場の特徴でもありました。

次は何になるんや~?とか。

俺は常連やったんや!おー、らーめん屋か。次も楽しみにしてるな! とか。

前三条珍遊さんがとても愛されていたんだなぁと実感すると共に、皆さまの期待以上のリニューアルが出来る様、

ラストスパートをかけております!

オープンまでもう少しっ!来週には店名含めて告知できるかと思います!!!

02

IWKAIスタッフサプライズ

2019.12.11

本日の事務所ではちょっとした催し物が・・・

普段作業で使用しているPCから突然流れてきたBGM。

そう、今回はデザイナー向山が誕生日が近かったのでちょっとしたサプライズ&プレゼント



めちゃくちゃ良い笑顔でした!



今回のサプライズでスタッフ間の団結が強まった気がします!



日頃のこのようなイベント事でも、何か考えるのは意外と頭を使ったりするので想像力が高まります。

これは普段お客様の為に何か考える、という事にも繋がります。

様々な面で想像力豊かになるようスタッフ一同頑張っていきます!

05

年末恒例!イワキスタイル忘年会!

2019.12.10

大イベント、イワキスタイル忘年会を今年も執り行いました!

弊社スタッフ含めて、延べ50名の方にご参加いただきました!

みなさまお忙しい中ありがとうございます!!

そして今年の会場は、去年に引き続き、弊社で改装工事のお手伝いをさせていただきました、

嵐山 良彌 様です。いつもありがとうございます。



美味しいお料理やお鍋を囲み、

いつもお世話になっている職人さんに楽しんでいただけるよう

色んなゲームや余興をさせていただきました!



こちらは表彰の様子。

今年のMVPは大工の福井さん!

 

最後はムービーで締めくくり。

今年施工させていただいたお店の写真等も流しましたが、

今年も色んなお店のご出店のお手伝いさせていただいたなあ・・・としみじみ

それもこれも周りのスタッフや職人さんのご協力あってこそです!

 

そして!2軒目、3軒目も弊社でお手伝いさせていただいたお店にお邪魔させていただきました。



2次会は牛こうの様で焼肉!

3次会はKYOTO SAKE PUB 酒晴〜SHU-BAR〜様にお邪魔させていただきました!

ありがとうございました!!

 

今年もあと少し、one teamでみんなで力を合わせて頑張ってまいります!

 

02

「デジタル工房幸福堂」様、工事も終盤です

2019.12.09

残るは塗装工事、表装工事となっておりましたデジタル工房幸福堂様



道具を見ただけで、塗装屋さんって分かりますね。

脚立やバケツ、色々な道具に塗料が何重にもついた職人さんの道具って

かっこいいなと思い写真を撮らせてもらいました。。。

今回職人さんの都合と工期を考慮し、先にクロス貼りを出来る所から進め

塗装屋さん大工さんが入り、再びクロス屋さん床屋さんが作業するといった

少しイレギュラーな工事の進め方をしております。

そんな中でも職人さん同士声を掛け合い、皆さん協力して荷物を動かしてくれたりと

本当に感謝しかございません。ありがとうございます。



表装工事が終わると一気に雰囲気が変わりました。

全面を石目調の床にし、ブルーのクロスが良いアクセントとなっております。

新規壁の部分のみ、既存クロスと全く違う色にするのが少し不安げな様子だったお客様でしたが

貼り終えた現場を見てすごく喜んでおられました。

そして今回ちょっとこだわったのがこちら。



工事中にカウンター席にパーテーションが欲しいとご依頼を頂きまして

カウンター部分にコンセントが3箇所。しかし5席程区画分けしたいとのことでしたので

コンセントが隣の区画に持っていけるようなパーテーションを製作いたしました!



作りはとても簡単。溝を掘った材料を壁と天板に取付け、その溝にアクリル板をはめ込んでいます。

溝を浅くすることでアクリルの下に空洞が出来るようにしています。

天板に取付けた材料の壁側が少し空いているのが分かるでしょうか。ここがコンセントの通る隙間となっています。

残るは入り口ガラス面へのサイン取付け。お引渡しまでしっかり工事させて頂きます。

09

京都寺町 麺匠たか松様工事着工しています。

2019.12.06

寺町通りのコンビニ跡地でラーメン店の新装工事着工しています。



まずは墨出し打ち合わせです。



スケルトンで現場は非常にスッキリしています。

ハツリの深さや範囲なんかを打ち合わせしまして一旦現場を離れました。

夕方ころに現場に戻りますと・・・





かなり激しい状態になっております!

コンクリートガラを削る

それを掻き出す

そしてダンプに積み込む

 

それぞれ役割分担をして効率よく作業は進みます。

工事始まったばかりでございますが頑張って参ります!

10

お客様が来社する事務所なので。

2019.12.05

IWKAISTYLEでは日々色々な事を改良しています。

まずはやってみる事。

やる事によって何もやらないより確実に一歩一歩前に進めます。

例えばウェルカムボードを玄関に置いてみたり。



アロマディフューザーやクッションを置いてみたり。



実際に実行してみてよければ更に改善を重ねてみる。

まだまだ改善しなければならない事は山ほどありますが、IWAKISTYLEスタッフ一同、様々な改善を重ねてお客様の為に一歩一歩前進していこうと思います。

01

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド