2022.11.07
改装工事をさせて頂きましたDOUBLE O Glasses GEAR様が11月5日にリニューアルOPENを迎えました。
ほぼフル改装工事をご依頼いただき入念な打ち合わせを重ねて参り遊び心のあるお店となりました。
高級店なような雰囲気もございますが、来てくださったお客様に良いおもてなしができるようにと、今までになかったサービスができる等、
DOUBLE O Glasses GEARでメガネ、サングラスを購入することが一つのステータスとなるようにと考えてきました。
白と黒が基調で店内は間接照明でパッと明るくなるように設計しております。
商品を陳列するところは明るくメリハリをつけております。
お客様がゆっくりくつろげるようにソファ席も完備
黒のふかふかのカーペットが床に敷いてあります。
オリジナルのサングラスやメガネの図面を壁面のアクセントにしております。
書いてある数字には寸法ではなく意味がございますので気になる方はぜひご訪問下さいませ。
外の看板も図面をふんだんに使ったデザインとなっております。
京都市の屋外広告物の許可を頂くのに協議に時間が結構かかりました。。。
また竣工写真を撮らせて頂きますので施工事例で完成を見てみて下さい。
ありがとうございます。
02
2022.11.04
先日オープンしたfan's-PT-河原町今出川店様の屋外看板、
設置前にイメージ画像を作成していました。
石調の白いラインが入った黒のシートに、
立体カルプ文字と白色のカッティングシートで作成した看板です。
こちらが完成した看板の写真です。
暗くなってからも見えるようスポットライトも設置されました。
お客様に完成のイメージをしていただけるよう
イメージ画像も適宜作成していますのでぜひご相談ください。
01
2022.11.01
27年前・・・大工の丁稚として修業
22年前・・・一人親方として独立
現在・・・小さな店舗デザイン設計・施工会社の経営
現場が好きな代表岩城です。
建築が好きで好きで、現場のモノつくりも、内装のデザインを考えたりすることも、現場との職人さんとのやりとりも、お客様の喜びも、社員さんの喜びも( ^ω^)・・・
一つ一つが、糧となり今までやってきました!
長年、建築に携わっている中で、建築業界のあるある問題やムダやムリ・・
建築業界における人手不足問題・・
当たり前では無く、建築業界の未来をもっと明るく良くなるようにと・・・
もっともっと建築を楽しんで頂き、なりたい人が増え、お客様や職人さん業者様も笑顔になる事が我々の使命でもある為(^^)/
と、いう事で・・・この度、弊社IWAKISTYLEは建築専門の施工管理のアプリを開発&リリース(β版)しました!
まだまだ、これからアップグレードをしていきますので宜しくお願いします!
今なら2か月無料で使用できますので是非!
https://genbaichiban.com/lp2/
「現場一番」は株式会社IWAKI STYLEの登録商標です
2022.10.31
工事中でありましたfan's-PT-河原町今出川店新装工事
ついに明日、11月1日OPENとなります。
中に取り付けた入口入ってすぐの看板です。
ダイノックシート+カッティングシート+カルプ文字を合わせております。
文字の金色と黒は二重張りで表現しております。
こんな感じです。
内装も天井を上げたおかげでかなり広く感じます。
マシーンが入ってくると一気にジム感がでてきますよね。
シンプルなデザインではありますが、天井が黒にしておりますのでシックなイメージになります
ただ壁を白くすることで光の反射で空間が明るく見えるようにもしております。
色々なキャンペーンもされておられますので今でしょ!!
ありがとうございます。
08
2022.10.28
最近お店の内装やインテリア雑誌をみても
ラワン材を仕上げに使っているものが多いです。
無骨な雰囲気でアイアンやコンクリートと合わせるとかっこよく、
白い壁や植物の緑と合わせるとナチュラルな雰囲気になります。
家具や壁の仕上げで使うと素材感がでてとてもすきです。
現在工事中の住宅でも家具にラワン材を使用しています。
ただラワンは入荷のタイミングなどで結構色にばらつきがあるので、
塗装で家具全体の色の統一感を出しています。
サンプルを見ながらお客様に色を決めてもらいました。
同じ木材でも塗装によって全然雰囲気が変わってくるので
色んな色で完成をイメージしてみると楽しいと思います。
もう間もなくリノベーション工事完成です!
02
2022.10.24
6年前に移転工事をさせて頂きましたDOUBLE O Glasses GEAR様
今回新たに改装工事をさせて頂くことになりました。
オリジナルブランドがメインとなり商品数も絞って他とは違ったスポーツメガネ店へ改装します。
前回のコンセプトであるLaboratory (研究所)は残しつつ高級感漂うお店に。。。
ほとんど一旦中は解体し奥のスタッフルームも少し広げます。
今回の一番の目玉は造作のディスプレイ棚でしょう。
作り方は色々と試行錯誤しました。
中のディスプレイだけ奥行が変わるのでここからまだ造作があります。
造作の収納棚も造作です。
造作で作るのはやっぱり迫力がありました。
仕上げ入るとどんな感じになるのでしょうか。
照明計画も大事ですがこのずっしり感はなかなかです。
そしてLaboratory (研究所)はどこに表現するのか。
お楽しみに~
06
2022.10.21
先日イベントに出店されるお客様の
パネル看板を製作させていただきました。
すごくボリューム満点な牛串で、
写真撮影のために直前に焼いて下さったのですが、
とてもおいしそうでした!
お肉を強調するために背景は黒、
遠くからも目を引くように赤や金をさし色で使っています。
お祭りの屋台のような派手なイメージもありつつ、
文字の雰囲気を少し変えることで
シンプルながらも目立つ看板を目指し製作しました。
喜楽庵 岡本 五条坂店さんのお店の方でも販売されていて
これからの時期の京都観光にもぴったりだと思うのでぜひ行ってみてください!
02
2022.10.17
工事中でありましたネオパスタヤマウチ様
完成間近となっております。
前回のご紹介の時は解体工事だったのですがあれよあれよと工事が進み
お店の形が見えてきました。
L型のカウンターは今までの経験で角は落とすのが良いと思っております。
通路の確保もそうですが角々で人が座ることもなく、強度的にも支持からの距離が縮まるので良いこと尽くしだと。
そして今回の目玉のネオ感を出すデザイン。
分度器で一杯線引いてます。
マスキング貼ってます。
木を貼って凹凸感を出し店内サイン
結構迫力もあり目を引くものがありました。
11月にはオープンかと思われます。
ぜひ足を運んでくださいね。
ネオパスタヤマウチ
〒604-0821 京都市中京区観音町85-1
07
2022.10.14
工事中は仕上げで見えなくなるいろいろなところが
こうやって出来てるんだってことがよくわかります。
排水の配管やコンセントの配線、
自分の部屋がどんな風に作られているのか
以前は考えたことがなかったのですが
最近は電気や空調や水道などいろんな線が通ってるんだ、と思います。
職人さんたちがぴったり・きっちり作った部分をみると
ぴったりだ!とまだまだ感心してます。
02
2022.10.07
現在リノベーション工事中のマンションのダイニングテーブルが
一部をキッチンにはめ込むかたちになるための頑丈なブラケットが必要になり
鉄のパイプを使ってオリジナルで製作していただきました。
黒の焼き付け塗装で仕上げて頂いたのですが、
シンプルで力強い雰囲気でかっこよく仕上がりです!
完成したブラケットを取りに作業場に少しお邪魔したのですが、
製作中の家具が細かなところまで工夫されていて
オーダーメイドだからできることがとても素敵でした。
雑貨屋さんや飲食店などのお店に行ったとき、
置いてある家具にお店の人のこだわりや好きなポイントが見えたとき
ぐっとお店に興味がわくことがあるので
お店の人が大事にしたいところをかたちにできるようになりたいなと思いました。
お土産にS字フックをいただきました。
どうやって使うか考え中です。
02