京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

東山別荘は先週に引き続き竹垣のご紹介!!!

2018.03.22

中の工事も佳境に入ってきてます3月某日。

お外の工事もがつがつすすめておりますー!!!



この中に移っている職人さんだけでも5人。。。

気まぐれな雨の合間の晴天に、屋根の防水改修や、外壁補修、池まわりの石工事など進めてまいります。

先週から紹介していた竹垣といいますとー、



うん。美しい。

これだけ細い竹が並ぶのはよい長めですね~

順調にくぎを打っていく職人さんの後を追って、水平ラインのマーキングをひとつづつ丁寧にふき取って消していきます。



いい眺めですね~☆彡

池のたもとの梅の木のバックに繊細な竹垣。

屋根がついたらよりシャープに仕上がってくれそうです。

竹垣からところどころ飛び出ている鉄の支えも、うまいこと隠して仕上げてやろうと庭師さんと画策しております!

 

早く完成が見たい!  春までもうすこしです!

07

塗装の色合わせ。5色を使い一体なにが出来上がるのやら。。。

2018.03.20

河原町三条のボードゲームカフェでは塗装工事に入っております。

今回の一つの目玉として5色を使ったデザイン壁面を造作致します。

まずは現場でイメージと合わせながら塗装屋の親方と施主様とで色合わせを行っていきます。



イメージ通りの色を作るというのは言葉ではなかなか伝わらないもので、実際のものがあったり色見本があると塗装屋さんもわかりやすく

何色を混ぜたら良いかなど判断できます。

今回は5色使いますので微妙なニュアンスですがイメージ通りのものをつくっていきます。



また塗る素材(木の種類)によっても色が変わるためサンプル作りから同じ素材を使うのが一番です。



そして1枚ずつ色を塗っていきます。

この六角形の木材。

計55枚。

各色11枚。

これを壁に貼っていくのであります!



ボードゲームで六角形のマスのゲームがあり、それをイメージした壁面のデザイン壁を造作工事して参ります。

これを貼るまでに他の工程等もあるためまだ少し先になりますが、楽しみであります!!

ありがとうございます。

06

京都嵐山・良彌様、こだわりデザインご紹介!

2018.03.19

17日からリニューアルオープンしております京都嵐山 良彌様!



前回もご紹介しましたがこちら、川沿いのメイン入り口にはぐっと目を引く新たな写真映えスポットができました。

提灯だけでなく足元の竹にもひとつひとつ照明が取り付けてあります。



提灯シャンデリア両サイドの壁は、キャッシャー上部に使ったものと同じ和紙を貼り

その上から縦と横の桟を入れることで竹をイメージした光壁となっています。



そしてこちらはちょっと細部のこだわりにはなってしまいますが

湯葉チーズ本舗と、良翠茶房のロゴサイン。ただのカルプサインではありません。



このようにカルプ(立体)部分とカッティングシートを組み合わせメリハリの利いたデザインに仕上がっております。

まだまだご紹介したいこだわり部分、長くなってしまいそうなので

この辺で終わらせていただきます・・・m(( _ _ ))m

 

工事を終えたら食べに行こう!と決めていた湯葉チーズ

スタッフ藤本、さっそく18日に行ってまいりました!!!

たまたまタイミング良くお客様と会い、ご馳走になってしまいました(o^^o)

念願の湯葉チーズめちゃめちゃおいしかったですーーー!ありがとうございます!!

他にもたくさんのお客様が来られていて、写真を撮っている方も多く見られました。



もうすぐ桜のシーズン。嵐山に遊びに行く予定の方もいらっしゃるのでは?

嵐山に遊びに行った際はぜひぜひ良彌様にお立ち寄り下さい。

ありがとうございます。

02

京都嵐山・店舗デザイン・新たなインスタ映えスポット??

2018.03.17

お題の通り、京都嵐山にて新たな「インスタ映え」スポットが登場するかも・・・です

2月初旬より店舗内装をさせて頂きました嵐山のお土産屋さん「良彌・嵐山本店」様の工事も

少しは残りましたが、ほぼ昨日で完成しました!!

メインであるエントランスの「イワキスタイル オリジナル 提灯シャンデリア

電気屋さんに配線をして頂き、その後はイワキスタイル現場監督が提灯を一つ一つ取り付けました。



取り付け完了!!です!



提灯の数は・・・・何個ぐらいでしょうか??

合計162個

162個と聞いて「えっそんなについてるの?」と言う意見が多かったのですが

実は半面で162個・・・

円形に見えますが実は・・・ミラーの効果を利用して円形に見えるようにデザインしました。

という事は・・・・「パッと見た提灯の数は・・・162個x2倍の・・・324個!!です~

「へーーーと思ったでしょ~~」

この数の配線を一つ一つ頑張って頂いた職人さんに感謝です!

 

そして、そしてフードコートの一部も最終仕上げです!





「インスタ映え」スポットのデザインは。これで終わりではありません・・



イワキスタイルのスタッフが竹と玉砂利装飾を・・・・

おっと・・・分かりましたか??

そうなんです、「竹+光+京都」です。

一つ一つとても細かな作業ですが、完成すれば全ては幸せに変わります。

沢山のこだわりの部分を次回にお見せします。

04

京都北山にて新たな現場がスタートしました!三階建ての全棟宝飾店の改装工事です

2018.03.16

これから約3ヶ月におよぶビルの改装工事がスタートいたしました。

まずは、建物全体を仮囲いするために足場を設置する工事からです。



外壁を大幅に変更するために仮囲いをしていきます。



何もないところからここまで組みあがるのに約2時間。

チームワークと無駄のない動きで組み上がっていきます。

いつも驚かされてはいますが、鳶職人の仕事の速さには本当に驚かされます。



長年北山通り沿いにあったこの建物が、約3ヶ月後にまったく違った形でお披露目されます。

乞うご期待!!!!!

08

東山別荘は、竹垣仕上げ工事に入ってきました!

2018.03.15

東山の別荘は、いよいよ塀の仕上げに入りました!

本日晴天の中、庭師さん3人でてきぱき進めております。



竹を割らないように、慎重に下穴を開けて。

隙間が一定となるように手早く竹を選定して。

こんこん鉄釘を打っていきます。



チームワークがいいので、ぐんぐん進みますね!

今回は油抜きした細めの竹を使用しています!

ということは、、、釘を打つ数がとにかく多い!!! その数約5,000本!!!

手が痛くなりますね。。。



美しく仕上げるために、時折離れて確認もしながら。

今日もナイスチームワークでがんばっております☆彡

03

東山別邸。お庭の工事も始まってございます。庭師さんの細心のお仕事に脱帽です。

2018.03.14

内装の工事もズンズン進んでございますが、それに合わせてお庭の工事も始まっております。



まず、現状ある小さな池の補修からです。

池を形作っている石の継ぎ目などの劣化のため、水が漏れ出てしまう状況になっておりました。

そこで、細かい作業ではありますが、一つ一つの石の継ぎ目を削っては補修を繰り返してございます。



作業している奥に見える黒いビニールのようなシートは、ごみ袋を広げているわけでは決してなく、池に流れ着く細い水路を作るための防水シートであります。

もともとは無い水路ですが、タイルやなんやらでいい感じに作ります。



今は殺風景な感じですが、丁寧で機転の利く庭師さんによってよいお庭に仕上がってまいります。

08

河原町三条のボードゲームカフェは順調に進んでおります。左官工事に造作工事にドンドン進行中!!

2018.03.13



3階での工事になりますが砂、セメントを現場にて練り込んでおります。

厨房区画、トイレの土間打ち作業開始!



まずは防水工事をするための下地です。

中央にある土間排水が二重構造になっており、防水性を高めます。





ひとまずこれで床の防水下地の完成です。

床の。。。

もちろん壁の防水下地も必要なんです!

厨房内で水をバシャーとすると壁に当たりますよね。

そこから侵入していかないように壁にも防水処理をするのです。



その一方で大工さんは何やら斜めになった棚板を造作中!!

こちらにボードゲームがたくさん並びます!!

色々な大きさがあるボードゲーム。

サイズにあった収納を!

ありがとうございます。

07

 

京都・姉小路柳馬場「spice curry&dining Cumin’s」の完成写真をお披露目させていただきます。

2018.03.12

以前、カレーをいただきにお伺いした様子をご紹介させていただいました「spice curry&dining Cumin’s」

今回は完成写真ご紹介していきます!!



京都のオフィスエリアである御池通りから一本南、姉小路通沿いのカレー店「クミンズ」は

スパイスにこだわった本格的なカレー店。





店内デザインは、居抜きテナントの既存の内装を生かしながらもクミンズが発したいイメージを上乗せし、新たなイメージに作り上げました。





全体の白の壁を、白でありながら少しの暖色を加えた塗装によって温かみのある空間を作り上げています。









オフィスエリアで働く方にはランチに最適の立地にございますクミンズ。

エビを丸ごとじっくり煮込んだ「海老とココナッツのカリー」はぜひぜひ食べていただきたい一品です(^O^)!

 

spice curry&dining Cumin’s

京都市中京区姉小路通柳馬場西入ル木之下町299 Coto Glance姉小路通 2F

Tel:075-744-1131

営業時間:11:00〜15:00(L.o.14:30)/17:00〜21:30(L.O.21:00)

定休日:日曜日

https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26030213/

02

店舗デザイン・京都嵐山よしや様(お土産屋さん)工事です

2018.03.10

 

メインであるエントランス部分の工事に取り掛かりました。

無垢の杉板の天井板で京都のイメージを醸し出します



そのままの色合いでも良いのですが、町屋をイメージして落ち着きある色で塗装してます。



何やら大工さんとイワキスタッフが・・・・

「インスタ映え」・・・の部分を・・・・





竹の装飾と「???」で「インスタ映え」を狙いますよっ

フードコートの販売部分も同時に進行中!!!





 

沢山の職人さんの工事現場ですが、チームワークで乗り切ります!!

03

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド