2018.12.22
先日から発注していた鉄骨の制作モノが現場に納品されました。
装飾に重量がある為、鉄で制作しています。
一本一本組み立て式に加工できるようにしました。
丁寧に隠しビスで取り付けていきます
仕上げの塗装は2Fの上がりかまちと同じ特殊塗装です
制作金物は近くでみると何やら斜めの金物が・・・
2Fの見所の一つでもあるオリジナルの繊細な装飾壁
オリジナルの制作金物+京都伝統工芸+ストーリーを組み合わせてモダンなイメージに仕上げます。
お楽しみに・・・!
08
2018.12.21
ワインバーの工事では色々なメインデザインがございますが
カウンターのデザインを大きく左右致しますカウンターを搬入設置いたしました。
一枚ものの無垢板でございます。
無垢板とは合板を貼り合わせたモノではなく
丸太を美しく裁断した中身ぎっしりの木板でございます。
一枚板との出会いは一期一会でございます。
大きさや色味・木目の感じなど本当に一枚一枚異なります。
ワインバーの工事着工すぐから一枚板を探しはじめ出会ったのがこの一枚!!!
ベリーウッドと申します。
この板に決めた!!!となってから
反り止めや研磨作業、塗装作業など諸々の仕事が始まります。
約納期1か月かかりました無垢板の搬入となりました!!
約5.5m!!
総重量300キロでございます。
イワキスタイルスタッフも総出でカウンター搬入致します。
カウンター奥の開口部はわざわざこの搬入の為に空けておりました。
なんとか仮設置をおこないまして
養生をめくり傷などがないかチェックチェックでございます。
色艶最高でございます。
大仕事が一つ完了致しました!!
まだまだ工事は半ばではございますが頑張ってまいります!!
10
2018.12.20
年末は師も走る程忙しいとはよく言ったもので、
息つく間もないほど忙しくさせていただきまして嬉しい限りでございます。
年末には今年のうちに直しておきたいなぁというちょっとした工事も、
工事させていただいたお客様より多々ご依頼いただきます。
先日は、寺町高辻角にあります”un petit coup d'oeil”様に伺ってまいりました~☆彡
バッキリ根元から割れてしまったブラケットライト。。。
外に設置しているものは予期せぬことで破損してしまったりしてしまうことがあります。
しかし、既製品によくあることですがすでに廃盤。。。泣
無傷のもの含め2台ありましたので、形を合わせて両方交換させていただきました☆彡
オープン前の数十分の間に段取りよく準備して手際よく。
お店の顔となる正面の照明器具でしたので、年の瀬前によい顔に戻ったかと思います!
こちらのお店は築100年は経とうかという古い洋風の建物をリノベーションしてデザインさせていただきました!
特に夜の外観はとっても魅力的でございます~♪
ナチュラル系ハイブランドやフランスのアンティーク雑貨など店内は山もりのアイテムで溢れていて、宝探し気分で楽しめます♪
クリスマスプレゼントなど探しにいかがでしょうか?
2018.12.19
というところで、内装もたまのご報告勝手にさせていただきておりますが、
外観もそれなりにガラッと変えてゆく予定でございます。
当初がこんな感じで、
主に向かって左側の部分を施工するんですね。
そして、現在は仮囲いガバッと覆われておりますが、
お客様とご相談させていただいた外観の3Dパースでございます。
元々がこんな感じで、本当にこんな感じになるんでしょうか?
なります!
そして、3Dよりさらに良くなると思います。
頑張ります!
10
2018.12.18
階段の取り付け工事が行われました!
鉄の階段です。
パーツごとに分解して現場に搬入し、
職人さんがせっせと組み立てて
溶接してくれます。
すると、
あっという間に出来上がりました!
これに仕上げを施して、手摺りを付けて、、、
とまだまだ完成ではございませんが、
今まで脚立で昇り降りしていたので、階段が出来上がると現場作業も捗ります!
毎日色んな職人さんに入れ替わり立ち替わり現場で作業に入っていただき、
感謝感謝でございます!
いつもありがとうございます!
02
2018.12.17
タイトルにもあります川端七条にて町家改装工事が始まっております。
まずは解体工事からです。
建物はブロック塀で囲われており、お隣には空き地があったのですが
このスペースを駐車場として利用することが可能になったのでブロック塀を壊し、同じ空間にします。
ブロックの目地には鉄筋とモルタルが詰まっており、上面にも鉄筋が入っていますので
側面からハンマーで軽く叩いて徐々に壊していきます。
鉄筋が露出したらこれを切っていきます。一人ではできないので二人で作業を進めていきます。
解体すると、庭が見えてきました。こちらもお手入れしていきます!
ファサードもガラッとイメージを変えたデザインになっています。
内装の様子もまたご紹介いたします。
08
2018.12.15
昨日は毎年恒例であります、イワキスタイルの忘年会でした!
普段お世話になっている業者さんや職人さん、メーカーさんなど参加して頂きました。
毎年イワキスタイルのスタッフが面白い企画を生み出し
今年もブラッシュアップした内容でした♠
みなさん笑顔が絶えない様子です。
この広い会場は今年イワキスタイルが工事をさせて頂きました「良彌・嵐山本店」でございます。
おいしい料理とイワキスタイルの仲間たちで最高の忘年会になりました。
感謝の気持ちをこめて・・
皆さんに楽しんでいただけるように・・・
がんばりました!!!!
締めくくりは2018年を振り返る「ムービー」です。
見終わった後には
「今年一年、頑張ってきた甲斐がある」と多数の方から最高のお言葉を頂きました。
改めてイワキスタイルの強みでもある「チームワーク」!を強化し
未来に笑顔を与えられるように、これからも日々取り組んでいきます。
みなさん本当にありがとうございます!!
02
2018.12.14
京都山科フォトスタジオ様では工事が順調に進んでおります。
左官屋さんによって、床のレベル(水平)を均一に調整しました!
床が斜めになっていたり、ガタガタしていると家具が収まりません。
まずは既存の床をしっかり確認していきます。
場所によって傾き加減や向きなども違いますので、丁寧に作業を進めてまいります。
レベルが合っていない床だと家具だけでなく、建具、壁、などなど
床に対して垂直のものはすべて傾いてしまいます。。。
そうして出来上がった床に、建具のレールを取り付けていっています。
工事も半ばとなってきました!最後まで全力で頑張ります!!
08
2018.12.13
先日、ようやくROCCA様の竣工写真撮影に伺うことができました!!!!!
お話をいただいて設計期間、工事期間を含めると約一年がかりとなったビッグプロジェクトでした
ジュエリーショップの実績がなかった弊社に、インスピレーションでお声がけいただいたお客様に
感謝すると共に誠心誠意頑張らせていただきました!
併せて施工事例もご覧くださいませ。
それではどうぞ!
ROCCA 京都北山店
京都府京都市左京区下鴨北野々神町25-1
075-585-5885
11:00~19:00 定休日 水曜 不定休
09
2018.12.12
ワインバーの施工現場は、大工さんや設備関係の工事がドンドン進んでいる最中でございますが、
最後に収まる家具の打合せを家具職人さんを迎えて、結構長いことと行いました。
壁などが完全に仕上がっているわけではありませんが、
カウンターバックの家具設置を図面と照らし合わせて細かく打合せを行ってまいります。
この「オサマリ」をしっかりと決めていくことには、本当に類まれな経験と知識、そして想像力がとても重要です。
作り付けの家具は、寸法を測ってポンポンってな具合に設置するだけではキレイに家具が据付られるわけではないので、一つ一つの見え方の狙いや意図を細かく打合せていきます。
これが、きれいに収まったときは、至極の瞬間でございます。
楽しみです!
10