2019.04.12
先日ご紹介しましたミストバー様の文字看板も無事に設置が完了いたしました。
現場製作とは思えない精度!!
美しく製作出来ました!!
ここから塗装し電球を大量に中に設置するともっともっと良くなって参ります。
そして今週は怒涛の装飾作業でございました。
木屋町にジャングルを作っておりました・・・・。
ジャングル??
まだまだ作業中ですが
こんな感じでございます。フェイクのグリーンだけでは味気ないので天井には
いろいろなモノが吊ってあります。
そして壁面は
めちゃくちゃかっこよくなっています。
イワキスタイルのスタッフ総出で行った装飾でございますが
この壁面は弊社代表がコソコソと一人で行っておりました。
正解のない装飾作業ですが
物語性と言いますかストーリーを自分の中できめて進めると時間を忘れて作業に没頭してしまします!!
まだまだカッコイイ箇所がこれからもどんどん増えて参ります!!
またご紹介いたします!
07
2019.04.11
先週ご紹介いたしました輝庭(かがやきてい)様の外観に引き続きまして~~、
外観からチラ見えで気になっていたことでしょう、光壁と店内入口のご紹介です~☆彡
まずは改装前の内観から。。。
黒やこげ茶を基調とした、シックな雰囲気ですねっ 右手に見えるカウンター席はスケスケの格子戸で区切られているだけなので、
開放的ではありますがちょっと落ち着かないかもしれませんね~
ジャン!!!
カウンター側は光壁できっちり仕切って、通路側はインパクトのある壁面に☆彡
個室側は無垢板を大胆に使ってチラ見えする壁面をつくりました~☆
腰壁の光と床のグレーのラインが奥へ流れる動線をきっちりと意識させてくれています。
カウンター側から見ますと、、
元々は入口がかなり奥まで入っていたので、開放感はありますが、席数からするとちょっと窮屈なエントランスでしたねっ
入口が斜めになったことで、エントランスはグッと広くなりました☆彡
通路幅も空間も広がり、待合スペースもちゃんと確保できております!
対して、カウンター席側は光壁の裏側は焼杉の黒でシックにまとめ、居心地を一番に考えました。
改装後、カウンター席の人気が上がり、稼働率も上がったとか。嬉しい限りです☆彡
一人や二人で伺う際には、ぜひカウンター席を体感してくださいませ☆彡
09
2019.04.11
ということで、今回の施工命題は、「普通の住宅をに店構えを」と個人的には銘打って進めてまいりました。
そして、本日は、こんな感じまで進んおります。
お店の玄関らしくなってきたのではないでしょうか?
なっておりますね~
大工さんの細やかな施工光っております。
店内のメインのカウンターも仕上がっているように見えますが、
ここから、抜群の仕上げにかかります。
こうご期待でございます。
2019.04.09
ブログやインスタグラムのストーリーでチラ見せしておりましたが、
先日、研修旅行でバリに行ってきました!
1日目は約7時間飛行機にゆられ、到着したのは夕方です。
現地のドライバー、カカさんオススメのレストランで夕飯です。
安くて美味しかったです!ついついビールがすすんでしまいましたね。
そして今回のホテルはBali Mandira Beach Resort & Spaです!
海が近くて敷地は広いしプールも凄いしで1日中居られるホテルでした。
そして、荷物を置いて再び夜の街へ繰り出しました。
イワキスタイルの夜は長いのでした。。。
07
2019.04.08
長岡天神駅すぐ近くでは4月9日よりネイル&アイラッシュのサロンが着工致します。
天井がなく、壁や床も所々めくれた状態です、、、
こちら、淡い白を基調とした木目や植物の映える内装へと変貌を遂げる予定です!
入り口正面にはお店のサインがくる予定です。
イメージパースでは仮で入れておりますが、お施主様がロゴデザインを考えていますので
出来上がったロゴデザインに合わせ、サインデザインを決定していく予定です。
カルプ文字やカッティングシート、手描きなど文字だけでも色々な表現方法があります。
どういった方法が良いか、どういった方法でイメージを表現出来るのか
お客様に喜んでいただける提案を心がけています!
明日より着工「COCONAIL」様。随時進捗をブログにてアップいたします。
07
2019.04.05
先日、カウンターにドドーーンと樹木を設置してしまいました。木屋町のミストバー様でございますが
これで仕上がりではございません!!
まだまだ装飾工事が残っております。
たくさんある装飾工事のひとつとしまして
特製の箱文字を現場で作っております。
まずはベニヤ板を型通りにカットいたしまして・・・
型通りに切った文字に厚みをつけて参ります。
なんだかすでにカッコイイ箱文字が出来てしまいました。
こちらに塗装を施して、電球を仕込んで、っと立派な看板に仕上げて参ります!!
直線で形成されている文字はすんなり進むのですが・・・
今回は【U】と【R】が曲者でございます。
読んで字のごとく曲げ加工が必要です。
前日から曲げ加工するベニヤにクセを付けて・・・
2人がかりで固定して参ります。
どのような仕上がりになるのか!??
こうご期待!!
2019.04.04
お待たせしましたビフォーアフターのご紹介☆彡
まずはお店の顔となる外観からです!
こちらはすでに懐かしい元々の外観です。
元々の店内の様にこげ茶を基調とした外観でした。
奥まった入口でちょっと中が伺いにくいですね~
米俵や和紙照明器具もあり、the居酒屋!という感じです。
ジャンー!!!
こちらがリニューアル後の外観です!色味も明るく、イメージも明るく!
元々の看板を利用して光に浮くようなサインにして、提灯を新設してちゃんと居酒屋感を出しております!
扉の奥には光る壁が見えますね~。パースの効いた空間をつくる場合、奥が暗いと全ての印象が暗くなってしまいます。
こうやってガラスを通して見える空間も一緒で、奥が明るいと人は入りやすくなるものなのです。
また、もともとの入口からは40度程、角度を振っています。これは前面の公共空間の人の流れの導線を意識しているんですね~
前を歩いてみるとわかりますが、自然と入口が正面を向くように微調整しています。
正面を向くとこんな感じで。分かりにくいですが、奥にちょっとだけカウンター席と厨房が見えますねっ
人の気配がちょっとだけ見える。これも入りやすさの大事な要素です。
しかし、見えすぎてしまうと中のお客様の居心地も悪くなってしまいますので、目線の高さはガラス面にシートを貼って緩やかに遮ります。
ぜひおじかんあるときに前を通って見てくださいねっ
ランチは大混雑するので行く際はお早めに。。。
09
2019.04.03
とうことで、京都は北の松ヶ崎エリアのカフェの新装工事でございますが、
住宅感を最もそぎ落とす施工、外壁の塗装工事でございます。
塗装工事は微調整が効く。そしてその微調整をバチっと合わせるのも塗装屋さんの仕事の一部でございます。
あえて一階部分のみの施工によって、大いにお店らしくなってくれます。
こうご期待。
ありがとうございます!
08
2019.04.02
今日もたくさんの職人さんが現場で工事を進めてくれています!
まずは左官屋さん
土間打ち工事をしてくれているお二人は、ご兄弟です!
さすが息ぴったりでございます。
続いては電気屋さん
右側はお父さん左側は息子さん!
息子さんに一つ一つ教えながら作業を進めていらっしゃいます。
聞いていると自分も大変勉強になります。
そしてなんと
おじいちゃんも!電気屋さん親子三世代総出で頑張ってくれております!
もちろんこちらも息ぴったりでございます。
弊社の職人さんには親子やご兄弟がたくさんいらっしゃいます。
いつもチームワーク抜群で工事も順調に進んでおります!
03
2019.04.01
施工事例でもご紹介させて頂いております嵐山ピザ屋「pizzeria Lugara」様では
入り口前に手すり取付工事を行いました!
現状少し段差になっており、歩き疲れた観光客が少し腰掛けたりされるようでそういったことの防止や
ペットを連れて来られるお客様のリード掛けとしても使用できるように、といったご要望でした。
コンクリートブロックを並べ、ブロックの穴に手すりを差し込み固定する予定でしたが
手すり幅がブロック穴にギリギリ差し込めるかどうか、、、といったサイズでしたので
予定を変更し強度も考え土間を割って埋めることにしました!
手すりの寸法に合わせ、必要最低限ハツっていきます。
そして手すりをはめ込みモルタルで埋めていきます。
鏝をたくみに使い、きれいに仕上げてくださる左官屋さん、さすがでございます。
取付完了です!人通りも多い場所ですのでテープと貼紙でしっかり注意を促させて頂きました。
Lugara様は工事完了から半年以上経ちますが、こうしてまたご依頼を頂けることはとても嬉しいことです。
今後とも末永いお付き合いを、宜しくお願い致します。
そしてそして本日から4月に入り、まだ満開のところは少ないですが桜シーズン真っ只中ですね。
桜を見に嵐山へ観光に行かれる際は、ぜひぜひ「pizzeria Lugara」でおいしいピザと
片手で持って食べ歩きもできる揚げピザのパンツェロッティを食べに来て下さい(^_^)
https://www.instagram.com/Pizzeria_Lugara/
08