京都 店舗設計・施工、デザイン:イワキスタイル

ブログ

新しい現場が着工致しました!

2019.03.12

今回着工しました現場は、京都北大路の大谷大学のすぐそばに出店されます洋菓子屋さんです。

 

まずは、、、



図面を見ながら給排水の位置を確認し、地面にスプレーでラインを書き、



コンクリートを削るハツリ工事です!



それと同時に仮設電気工事も行います。工事を進める上で大事な仮設電気。

いつも丁寧に仕事を進めてくださる職人さんに感謝です!

 

約1ヶ月の工事となります!

またご紹介させていただきます(^ ^)

 

02

tapikingパークプレイス大分店様、順調に工事が進んでおります!

2019.03.11

3月15日オープンを目指し着々と工事が進んでおりますtapikingパークプレイス大分店様。

九州の職人さん、業者さんと細めに連絡をとり進捗具合は写真を送って頂くなど

現場に居らずしてしっかり管理させて頂いております!







もちろん任せっきりではございません。

現場に居ないと見えないもの、判断できないことも多々ございます。

本日は弊社代表岩城が大分へ現場確認に行っております!





こちらはパイプ組額縁。京都アミパラ店と同じようですが少し改良を加え製作しました。

コンテナ風の外観合わせメニューボードがかっこ良く納まるようデザインした額縁です。

こちらで製作できるものは製作し進めていくことで効率良く、工期の短縮にもつながっています。

 

今回、現場に行けない間も進捗写真を送って頂くことですごく安心することができました。

これはきっとお客様にも当てはまります。

思い通りのお店はできあがっているのか、順調に工事は進んでいるのか等々・・・

オープン前準備でバタバタされているお客様や遠方のお客様は、なかなか現場に足を運べません。

そういったお客様に、こちらからお写真をお送りすることの大切さを改めて実感致しました。

引き続き、頑張ってまいります!

09

MORTEXにて階段を

2019.03.09

仕上げました。京都ワインバー「manoir28]様の階段です。

冬に講習会に行って施工方法や配合率を勉強したMORTEX・・

薄塗でも強度があるデザインコンクリートです。

一段ずつ間接照明をいれていますので。さらに

色むらやコテむらが、かっこよく出ました!

コンクリートですが、しっかりと保護材を施してますので

汚れにも強い仕上がりになってます。



インスタ映えしそうですね・・

また、今回の「京都」をテーマに・・・清水焼計画の第3弾!!!!

オリジナルの焼物の大判タイルをトイレの手洗いにデザインしました。

手描き、焼物ならではの、なんとも言えない高級感のあるモダンな仕上がりになっています。



06

 

 

2件同時進行!!やる気様【ひとり焼肉】と【韓丼】は無事に完了と相成りました。

2019.03.08

喉元過ぎれば熱さを忘れるとは良く言ったもので

スーパーハードに現場管理をこなした2現場共に無事にゴールが見えてきました!!

 

まずは八条口【ひとり焼肉】の装飾取付の風景から!



先日、ご紹介しました弊社デザイナー森井が細々と仕込んでおりました瓦を現場搬入でございます。



その数100個を超えております。

 

いざ!!現場取り付けでございます。



瓦の型を取った用紙を現場に貼り付けます。

1か所1か所小さなドリルで穴を開けて参ります。





大工の福井さんが一つ一つボンドで固定しております。小さな鉄筋を仕込んでいることで

落ち止めの役割や現場施工の大幅アップに役立っております!!

ありがとう!森井君!!

 

瓦が終わればやる気様特製の牛ちゃん家門マークの取り付けでございます。

 



データ通りに美しくレーザーカットされております!!

裏側を0.5mmほど残っております。

それをひとうひとつ分解して綺麗にヤスリを掛けて参ります。

 



色々仕込んでいる間、原寸大の型紙を現場に貼り付けバランス・個数の調整をしております。

 



そしてまたまた登場!!大工の福井さん!!

細かい仕事が続いております。

「いつもと違う仕事は楽しいなぁ~」

「こうやったら早くできるわぁ~」

などと前向き発言で仕事は進んで参ります。

内装装飾の仕上がり風景はまた後日ご紹介するとして・・・

 

城陽【韓丼】では!!!!







引き続き看板屋さんが大活躍です!!良く見るチカチカと電球が動いて光る看板です!!

外部看板だけでなく内部看板もどしどしついております!!



こちらは無事お引渡しを迎えることが出来ました!!

修繕工事でお伺いするのですがアルバイトの方たちが頑張って研修をされております。

 

研修中に漂う韓丼のいい匂い!!

空腹に直撃する香りでございます。

 

OPENまでもう少しでございます。

頑張って進めていた現場がこうして新しいお店になっていく姿み見ると

この仕事しててよかったなーーと思える瞬間でございます。

 

八条口【ひとり焼肉】の工事も残りわずかです!!

きっちり仕事して参ります!

04

アイラッシュサロンリュクスプラス様の営繕工事です!

2019.03.07

先日は、以前工事させていただきましたリュクスプラス様の営繕工事に伺ってまいりましたー!

今回の工事の一つは玄関扉! お店の顔で大事ですねっ

リュクスプラス様は人気のサロンなので、開け閉めの回数もかなりのもの。

最後の締まりが甘くなっていて冷たい外気が入ってきてしまうとのことでした。。



営業を止めての工事になりますので、しっかりと現場確認します!

無駄のない最小限の工事になる様、念入りに調査して、スタート!!!



今回使用するのは、病室の入口などに使われる自動で閉まるタイプの引戸金物です! 上で吊るレールが傾斜しているので

お客様が閉め忘れ~という問題もなくなるのですねっ



コストを押え、工期をおさえるためにも元の引戸を改造して利用します。

しかし、構造が全く違う金物を使用するので、フレームからほぼ作り替え。。。

こういう時は大工さんの本領発揮ですね☆彡

一緒に図面を見ながら打合せと作り方を相談したら、

後はパッパッと加工して組み上げていきます。

ちょっとの隙間やズレも許されない玄関引戸。



バシッと納めて下さいました。あとは塗装すれば出来上がり!

お店の運営で一番酷使するであろう玄関扉。

また末長く使える様に、気持ちを込めてしっかりと創り上げていきます!

08

京都長岡京市 エスティックサロン「bonte」様の看板工事を行ってまいりました。

2019.03.06

看板のみのご相談も多数お受けしているイワキスタイルですので、

現在営業中のお客様からお店の看板や外観のイメージ変更のご相談をお伺いすることも多々ございます。

今回は、京都は長岡京市のエステティックサロン「bonte」様。

2Fにある窓ガラスへの看板の劣化を期に弊社へお問い合わせいただきました。

以前はこんな感じ。



固定のお客様も多数おもちのbonte様なので、以前の目立つ単色から内装や店舗イメージを反映したデザインをご提案させていただきました。





※当てはめ写真です。

本日施工。高所作業のために、上張りにて施工のスムースさも大切に行いました。



そして完成。



ご満足いただけたようで本当にうれしい限りです。

ご来店される常連のお客様の反応が気になるところですね。

09

京都麩屋町六角ワインバー「manoir28」様に竣工写真撮影に伺いました!

2019.03.05

10月から着工して、 約5ヶ月にわたる長期の工事も終わり、

ついに2月28日にオープンされました「manoir28」様。

その間、ブログで工事の様子をたくさんご紹介させていただきました。

仕上がりが気になる方いらっしゃるのではないでしょうか。。

先日竣工写真撮影にお伺いしましたので、ちらっとご紹介させていただきます!











やはりプロのカメラマンに撮っていただくと違いますね。

また施工事例に掲載いたしますので、ぜひご覧くださいませ!

 

 

manoir28

〒604-8072 京都府京都市中京区麩屋町六角通下ル八百屋町98-3

open 15:00-24:00 (火曜定休日)

02

川端七条にございます「KIMURA」ではオープンに向けて着々と準備が進んでおります!

2019.03.04

リーズナブルな価格で松阪牛や松坂豚をいただくことのできるKIMURA様では

メニュー作成のご依頼もいただき、こだわりのお肉や野菜についてお打ち合わせに行ってまいりました。

とにかく鮮度にこだわりをもっており、屠畜後2週間以内に召し上がることのできる松坂牛は絶品です。



以前少し文面でご紹介しましたが、こちらがKIMURA様でいただける松阪牛のステーキ

(オープン前なのでお野菜やセット内容、試行段階でのお写真になります)

塩や七味、エキストラバージンオイルなど日本全国からよりすぐりの薬味を集めお肉につけて召し上がれます。

お野菜は京都と近江の農家より旬の野菜をご提供するこだわりです。



ご飯orパン、サラダ、汁物、漬物がセットになっていますので、男性の方でもお腹いっぱいになること間違いなしです!

実際にいただき、このボリュームで提供するには本当にリーズナブルだと実感しました。

松阪牛という高級なお肉をいただけるお店なので、メニューデザインもカジュアルになりすぎず

高級な雰囲気がですぎてしまわないよう、イメージを細かく打ち合わせさせていただきました。

食材についてのご説明ページはフォントを変えて少し固めに、

その他のページはサイン看板と合わせ少しカジュアルな雰囲気で作成を進めております!

提供するお食事、内装デザイン、看板やメニューといった細部まで統一感のあるデザインを、、、

 

松阪牛や松坂豚をふんだんに使用したアラカルトや、テイクアウトメニューなど

ランチタイムにもディナータイムにもお越しいただきたいKIMURA様

3月7日10:00〜オープンです!皆様のお越しを心よりお待ちしております。



 

KIMURA 〜Higashiyama Kyoto〜

〒605-0993 京都市東山区日吉町225

Open:10:00〜22:00

Tel:075-533-7567

 

09

京都ワインバーmanoir様 オリジナル

2019.03.02

京都清水焼ドアハンドルを取り付けました。

オリジナルで京都らしいデザインは・・・

と思いついたのがドアハンドル・・・

陶芸家の先生も今までやった事がないようで・・・

一緒に一回挑戦してみようと前向きなお返事も頂き制作に取り掛かりました。

極力幅が大きくならないように・・・厚みを抑えつくりたいと・・・

厚みがうすくなればなるほど、高温の窯で焼くとかなり反りかえります。

なんとか限界の薄さまで、何度も試作をかさね・・・

ようやく仕上がりました。



京都らしい「竹のモチーフ」をモダンに

manoir28の店名は金文字で高級感を・・

PULLやPUSHも手描きで描くことで一体感を出しました。



全体姿を入口の格子の隙間からの様子です



バッチリ収まりました。

京都にたった一つの

世界にたった一つの作品に仕上がりました。

清水焼の陶芸家の先生ありがとうございました

また近年伝統産業が衰退していく中、伝統文化の継承と未来に向けて

イワキスタイルではこうした取り組みを積極的に挑戦してまいります。

06

京都二条駅近く「alt. coffee roasters」様では手書き看板を製作しました!

2019.03.01

以前ブログにてご紹介いたしました、自家焙煎のコーヒー豆の販売店ですが、

いよいよ工事も佳境を迎え、看板の製作を行いました!

今回は集成材の端材を利用しました。

鉛筆で下書きし、その上からはみ出さないよう慎重に筆で塗っていきます。



これが意外と時間がかかるんです。。。

 

そして軒下に取り付け、



完成です(^ ^)

ファサードに馴染んでいい感じになっております!

 

お気付きでしょうか。この写真に写っているドアハンドル、、、

実はこれ、エスプレッソマシンに付いているもので、

エスプレッソを抽出する際に使用するポルタフィルターという器具なんです!

お客様のご要望で、ドアハンドルとして取付いたしました!

とても遊び心があっておもしろいですよね!

 

店内も可愛く仕上がっております!

またご紹介させて頂きますので、お楽しみに(^ ^)

 

07

 

  • スタッフ紹介
  • 選ばれる3つの理由

新しい仲間を募集

オーダーメイド