2022.02.16
先週ご紹介したテラスの続きです。
木材を加工するところまでご紹介したかな、と思いますが本日はいよいよ現場に搬入です。
あ、そういえば塗料を塗ったところはご紹介できてませんでしたね。
あれから木材の保護と着色をしてくれるような塗料を塗っております。
寄って見るとこんな感じ。
色合いと言うか、雰囲気と言うか、よく見るウッドデッキって感じがしますね!
さて、これらの材料を2階へと上げていきますが、下は弊社代表と大工さんでああしよう、こうしようの作戦会議の模様でございます。
方向性は決まったので、とりあえずバリバリ材料を2階へと上げていきます。
が、全部上げてしまうと作業の妨げになるので今日は一部のみ。
私は午前中で現場を離れましたが、半日でひとまずこんな感じです。
さてさて、これからどうなるのでしょうか。
続報をお待ちください、よろしくお願いします!
08
2022.02.15
年明けから工事現場 いよいよ完成です(^_-)-☆
外部のサインにはチャンネル文字!
吊り下げ看板!ネオンチューブサイン!
と目立ちに目立ってます!!!
1Fには、これまたネオンチューブサイン!
焼肉ロースターのダクトも排気テスト済で、グングン吸い込みます!
緑に塗装した壁面は少し遊び心を・・・
2FのBOX席も完了!
チラッとみえましたか? そうです・・ネオンチューブサイン!!!もあります。
実際に見に行って見ては・・・どうですか
1Fも同様ですが、各テーブルにはレモンチューハイのサーバーが!!
いやいや、何倍でも飲んでしまうやん( ;∀;)と思ったあなた・・・
2月17日(木)オープンです!!
是非立ち寄ってください★
おまけに品質の良い肉が食べ放題!
京都市下京区七条通新町東入西境町155
焼肉やる気 PREMIUM
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26037071/
08
2022.02.14
今週から新しい現場が始まります。
河原町今出川北東、茶房いせはん様
店舗の内装及び外装の改装工事のご依頼を頂きました。
こだわりの素材、食材は甘味処として地元の方を含め、海外の方からも人気がございます。
新しくイメージを変え、さらに幅広くお客様から喜んでもらえる店舗にして参ります。
色々とプランやデザイン等打合せさせて頂き、今日まで至りました。
今週から解体工事スタートで造作工事も進んで参ります。
人通りも多いので安全に気をつけ頑張ります。
ありがとうございます。
08
2022.02.10
今日は新京極で工事している
アパレルショップの什器が搬入されました。
わたしはまだ直接見れていないのですが、
写真を送ってもらいました。
OSBボードで制作していて、
素材の雰囲気がとてもかっこいいです。
照明が設置されていていろんな色に光ります。
実際使われるところを見るのがすごく楽しみです。
みなさんもかっこよく光っているところをぜひ見に行ってみてください。
02
2022.02.09
先日より弊社の倉庫前を陣取っておりました、ブルーシートに包まれた謎の物体X。
Xの正体は…
木です!
こちらテラスの材料でして近々施工予定のものですが、本日は加工です。
何を加工するの?って話ですが、買ったばかりの材料ってこんな感じ。
表面がザラザラしているのが伝わるでしょうか。
こんな木の上を歩いたら足に木のささくれが刺さりまくりです!
と言う訳でまずは表面を削って行きます。
写真の真ん中に機械がございますが、コレに木を差し込むと表面を0.3mmぐらいキレ~イに削ってくれます。
横では大工さんが面取りをしてくれています。
面取りとは木の角を削ることなのですが、お料理用語の面取りと意味合いはだいたい一緒ですね。
うん、いい感じ!
ここから更に塗料を塗っていくのですが、なんせこのデカい板が50枚以上あったので、今日は削って面取りしたところで終了です。
施工自体は2月末に予定していますので、またこちらもご紹介させていただきますね。
ありがとうございました!
10
2022.02.07
京都で宮川町と聞くとTHE京都みたいな雰囲気がある場所ですね。
観光マップ等ではあまり見かけないような気もしますが、宮川町のHPがあるくらいメインであり京都らしさを感じる場所ですよね。
宮川町と検索するとWikipediaよりも上位に公式HPがでてきます。
そんなところでちょっとした工事をさせて頂きます。
中は十分キレイに仕上がっておりますので必要な箇所だけ改装するのですが
それでも工事は工事。
埃等が出ますので完全養生が必要です。
むしろ造作工事は1日だけですがそれでも養生に関しては1週間工事する場合でも同じ量を行います。
飲食店の為、厨房区画には埃が行かないように。
床を傷めつけないように。
元々敷いてあった琉球畳は安全なところに避難させて元に戻せるように番号ふってます。
1週間くらいの工事ですがご安全に。
10
2022.02.04
結構前になりますが
京都市京セラ美術館に行ってきました。
改装してからずっと行こうと思っていたのですが
最近休みの日にあまり外出しなくなり、、ようやく行きました。
今までの雰囲気は残っているのに
新しい空間もプラスされてすごくかっこよかったです。
外に出たらカラフルに光っていて驚きました。
建物やお店を見ながら散歩することが好きなので、
いろんなところを歩いていろんなものを見ていきたいです。
京都は本当にたくさん目を惹くお店があって面白いです。
07
2022.02.02
今でこそ観光客減で人通りが減ってしまいましたが、いわゆる商店街1Fの路面店でもの凄く人目につくところです!
京都在住でこの前を通ったことが無い人はおそらくいないと思います。
そういう風に考えると凄いですよね。
すいません、話が逸れましたが工事ですね!
まずはいつも通り養生です。
ちなみにこちらのテナントは以前もアパレルで、今回は極力既存を活かした施工をさせていただきます。
工期がだいたい1ヶ月なので、どんな感じのお店になるかはまた1ヶ月後に…
オレンジのアウターを着ているのが大工さんなのですが、先行して少しだけ入っていただきました。
何をしていただいたのかと言うと、入口すぐそばの木の棚を…
解体!
手前に棚の残骸がおりますが、搬出するのはまぁまぁ重かったです…
今日は初日だったので作業はこんなものですが、再来週ぐらいには家具搬入の様子が紹介ができそうかな?
お楽しみに!
10
2022.01.31
今年も一か月が経ちました。
実は2022年の最初の工事は八幡市にあるHAIR SALON 祭様のファサード工事でした。
打ち合わせは昨年の10月末が初めてでしたが、営業しながらの工事希望でしたので
連休が取りやすい1月初めにさせて頂きました。
10周年のHAIR SALON 祭
ビフォー
アフター
パッとみてもわかるように塗装の塗り替えがメインでした。
経年劣化している部分等もあり、先に大工さんによる補修工事を行ってからの塗装です。
工事は何度か雪との戦いもありましたが無事延期もせずに終えることが出来ました。
細かい作業でしたが綺麗に仕上げて頂き感謝です。
職人さんの背中のアングル素敵ですね。
成人式の日にも工事を入らせて頂きましたが新成人の着付けが終わり式に向かわれる時の光景がなぜか印象に残っており
なんか良いなぁと思いながら心で手を振っておりました。
10年目の改装工事ということでお声がけ頂きありがとうございました。
09
2022.01.28
今日から新しく内装工事がはじまりました。
現場に行くと現場調査の時にはなかった
かわいいインテリアや観葉植物が置いてあり
改装工事が終わった店内を想像して
きっと楽しいお店になるだろうなあと思いました。
完成が楽しみです。
今日も大工さんの動きがテキパキしていて
わたしもテキパキした人になりたいと強く思いました。
勉強します!
06