2022.03.14
お家にある家具は何年使用されておられますか?
家具といっても最近は安いものも沢山出てきておりますが、家具に限らずですが
お気に入りのものは長く愛用しますよね。
今回工事させて頂いているところも30年選手のダイニングテーブルがございます。
形が特殊ですが天板が浮いてきたりしていたので何とかならないかということで、
方法は色々ある中、現場で出来るものとしてダイノックシートを採用しました。
浮いている部分を電動の仕上げサンダで削りとり浮きを除去。
そして平滑にするためにパテ処理をしました。。
シート屋さんによる下地処理を行い
いびつな形も巻いていきます。
ちょっとしたこだわりとして、巻き込んだ後に小口面だけ後貼りにて木目を小口材風に見せております。
リペアと言えばリペアですが表面は違うものとなっておりますので新調かもしれませんね。
これでまた末永く愛用してもらえます。
ものは大切にしないといけませんね。
ありがとうございます。
09
2022.03.11
以前、改装を担当させていただいた
飯゜処詣様のパンをお昼ごはんにいただきました。
打合せでお店に伺ったときから
おいしそうなパンがたくさん並んでて
早起きできたら買いにいこう!
と決めていたのですが、
ようやく早起きに成功して今朝いってきました。
すごく悩んだのですが
カレーパンとメロンパンにしました。
午前中はずっとお昼ごはんが楽しみでした。
どちらもすごくおいしかったです!
また早起き成功したらお昼ごはん買いにいきたいです。
2022.03.09
工事がはじまれば大小の差はあれど何かしら資材の搬出入は必ずあります。
それが高いところ、例えば屋上だったりしたらどうやって運ぶのでしょうか?
ん、何かを足場に立てかけてますね。
横から見たら分かりやすいですね、実は長~いハシゴを立てかけています。
ただちょっと変わっているのが、ハシゴの両端に赤いものがくっついています。
これが何なのかと言うと…
リフトです。
ボタン一つで自動で昇降する機械でして、このハシゴを伝ってさっき言った赤いものが上に下に行ったり来たりします。
これで地上の材料をイッキに上階へと持って行けます。
このリフトのお陰で屋上まで材料がスムーズに搬入出来ました!
まぁ屋上とは言え毎回こんな機材で搬出入するわけでは無く、実際のところ手で運ぶことがほとんどです。
ただ今回は室内を通っての搬入経路確保が難しく、ちょっと変わった飛び道具を使ってみたのでご紹介させていただきました。
ありがとうございます!
10
2022.03.07
工事中でありました河原町今出川にある茶房いせはん様
工事が完了し昨日リニューアルオープンを迎えることができました。
before
after
お持ち帰り窓が今までなかったのですが今回の工事でお持ち帰りスペースを設け店内に入らずともお持ち帰りができます。
外壁の塗り替えや看板のデザインの変更など、イメージが変わりましたね。
内装は席を全てベンチシートに変更し客席を増やし、少人数でも団体でも入って頂けるようなレイアウトに。
また椅子をスツールにすることで空間の圧迫感をなくしております。
このスツール、奥行が意外と広いので座りやすいです。
壁にはワンポイントとして間接照明を設けております。
ベンチシート上部が間延びしないようにシンプルですが空間に動きが出来ました。
3月6日からリニューアルOPEN
昨日早速お伺いいたしましたが、季節限定あまおういちごパフェ
絶品です。
https://isehan-kyoto.com/
https://www.instagram.com/sabouisehan/
お持ち帰りもできますのでぜひお立ち寄りくださいませ。
ありがとうございます。
2022.03.04
散歩が好きなので用もなく
よくぶらぶら街を歩いているのですが、
京都はまだあまりちゃんと歩けていないので
現場近くにふと良い建物があったりすると
とても嬉しいです。
そしてその頻度がとても多いです。
散歩したらすごく楽しい街だろうな
といつも思っています。
これは市役所に行った際見つけた建物です。
他にもいい感じの喫茶店などもあって、
どんどん散歩したい気持ちが膨らんでます。
早く外でゆっくり過ごせる世の中になることを願ってます。
07
2022.03.02
本日は肉バル銀次郎様改め、やる気PREMIUM様京都駅前西店の竣工写真撮影です!
業態変更というとちょっと大げさかもしれませんが、今回は肉バル銀次郎からやる気PREMIUMへとお店を変えられるにあたって内装など触らせていただきました。
ちなみに以前も当社で施工させていただいております。
いつもご用命ありがとうございます!
肉バル銀次郎 京都駅前西店
内装をどんな風に変えたの?と言った細かい内容は追って施工事例記事としてご紹介させていただきますが、ポイントは「ネオンサイン」でしょうか。
今日はチラ見せだけ。
記事は3月末ごろには公開できるかな~と思いますので乞うご期待!
最後に個人的な感想ですが、店内を見回して私はコレに一番目が行きました。
レモンサワーのセルフ飲み放題、自分で飲みたい分だけ注げるやつです!
コレが卓上にあれば、おかわりの待ち時間無しはデカいですが、そもそもビジュアルにもうテンション上がりまくりです!
撮影中にもかかわらず横目でメニューをチラッと見ましたが、どうやら60分500円で飲み放題の模様。
お財布にも優しい…次の休みの晩御飯が決まりましたね(笑
最後に。
営業前にお邪魔させていただきましたが、お料理の仕込み中にも関わらず撮影にご協力いただいたお店の皆さま、ありがとうございました!
07
2022.02.28
Chop Chop Banh Mi様1周年アフター訪問に行ってまいりました。
1周年に限らずですがアフターにお伺いするとあっという間ですね。
年月が過ぎるのは。
改装工事では既存のものを生かしたまま工事を進めたり、それをデザインにしていくなんてことも多々がございますが
年月が経つと馴染んできて良い雰囲気を出します。
今回アフターにて点検させて頂いたのは土間や壁などのコンクリート部分や塗装の捲れなど。
所々ヒビがいったり剥げてきているところもございますが、これが馴染んできていたりします。
もちろんこれで構造に影響があるかないかの判断はチェックさせて頂いてます。
今後のアドバイスやこれからどういった症状が出てくるかなどもお話させて頂いております。
とアフター点検させていながらもやっぱり目に入るのはバインミーですね。
購入させて頂きました。
お昼すぎに寄せて頂いたので二人で半分に分けて頂きました。
豚の角煮のバインミー(ベトナムのサンドイッチ)
私は初めて食べましたが、これ、クセになります。
おやつにもお食事にも行ける感じです!
一度召し上がって下さいませ。
https://www.instagram.com/chopchop_banhmi/?hl=ja
2022.02.25
先日設置した吊り棚の写真です。
開口部にぴったりはまっています。
塗装が終わるとよりカウンターと馴染み、
色々な人が携わって完成していくんだなと感じました。
今日伺ったときは個室に家具も置かれていて、
すごく素敵な空間になっていました。
和室に絨毯が敷かれ、
改装前とは違い大正ロマンな空間です。
3月中ほどにオープンされる予定なので楽しみです!
02
2022.02.21
始まりました。
茶房いせはん様の改装工事
所々にあった間仕切り壁や仕切りを取っ払い、全体をベンチシートにしスッキリとした店内にしていきます。
そして現在もされておられますがテイクアウトできるように専用の窓も新設致します。
まずは解体。
左の職人さんが当て木をしておりますが、壁を気付付けないようにしております。
また取った板は再利用できるように丁寧に捲っていきます。
解体は順調に進みましたが、既存の壁が床に埋まっていたのが予想していなかったことでした。。。
こういったこともあり得るのが改装工事です。
大工さんに修繕してもらいます。
外部の床も新しくタイル貼りに仕上げていきますので全ハツリです。
人通りが多い場所ですのでブルーシートで覆っています。
床もスッキリと解体できました。
右側に開口してありベニアで蓋をしておりますが、こちらがテイクアウトできる窓になります。
楽しみです。
安全第一に頑張ります。
07
2022.02.18
先日、壁の開口を閉じるという工事がありました。
もともとあるものに
ぴったりはまるものを作る作業が
何度見てもすごいなあと思います。
今日も制作した棚がぴったりはまる様子を見て
またぴったり!と感動してました。
明日完成予定なのでとても楽しみです。
08