2025.09.09
甥っ子に話しかけるのが楽しい今日この頃、
広報の田中です!👩🦰👩🦰
先日はmusubikyotoさまにて、竣工写真撮影をさせていただきました!
施工ポイントをカメラマンへお伝えしながら撮っていきます🌈
イワキスタイルスタッフのほうでは同時に360°カメラも撮影していきます。
下記のような画面が表示されるのですがスワイプしていただくとクルクル360°をご覧いただけます♪
施工実績のページでご覧いただけるのでぜひ参考にしていただければ嬉しいです!
過去の施工事例からniconさまをご覧ください♪
08
2025.09.08
こんにちは、工事部の毛利です✂️
この前近所の野良猫がくつろいでいるところに出会いました。
ねこー、と呼ぶと振り返ってくれました。振り向き具合がかわいかったです🐈
さて先週末は以前工事させていただいたデイサービス様の屋外階段の取付工事に伺ってきました!
まずは柱の墨出しから始めていきます。
踊り場下に位置する柱4本の取付位置を確認し、
奥2ヵ所はコンクリートの厚みが薄かったため一度ハツって埋め込むかたちで取り付け
手前2ヵ所はアンカーで取り付けていきます。
外側を先に組んでから階段のステップや手すりを取り付けていきます。
最初は2日の予定でしたがデイサービスがお休みの1日で終えることが出来ました!
業務上必要が出てきた設備などありましたらご相談ください。
02
2025.09.05
物件探しに夢中な「イワキ」です。
自分の範囲内で金額や立地など
強みは自らリフォームやリノベしたり出来る事で、物件の見方が違う点
市場を考え、物件に対しての今まででに無い有効活用が出来そうな気がします
そろそろ、工事も動き出しますが
こんなデザインしている事も楽しいひと時です。
発注から3、4ヶ月かかりますが、来年には活動してくれます。
色々な新たな事業のデザインやプランを考えていると、未来の構想も同時に進んで行きます。
08
2025.09.04
こんにちは!工事部のオクです!
先日、工事部のメンバーで、焼肉を囲んで食事会を行いました。🤗🤗🤗
仕事を離れた場とはいえ、店舗好きばかりなので、話題は自然と店舗づくりの話へ…。😅
「どうすればもっと素敵な店舗をもっと手ごろな価格で実現できるか」
「素材や施工方法を工夫して、もっと感動してもらえる空間をつくれないか」
そんなテーマの中で、ワイワイ盛り上がりながらも、真剣に未来の店舗づくりに
想いを膨らませる時間となりました。🙄🙄🙄
焼肉を置き去りに飛び交うアイデアたち。🏎️🏍️🛵
図面の上だけでは見えてこない、一から店舗を施工しているイワキスタイルならではの
現場経験をもとにした実践的な提案。☺️
「それ、めっちゃいいやん!」
「今度それやってみよ!」
という話が交わされ、“チームで作る意味”を実感する夜でした。
私たちがしているのは、店舗の「施工」だけではありません。
「お客様が思い描く夢のカタチ」を
・予算に合わせて
・イメージを崩さずに
・でも、プロならではの工夫で「想像以上」にする。
そんなお手伝いをしています!
「予算が少ないけど、お洒落な店にしたい」
「ちょっとした改装だけでも相談してみたい」
「イメージはあるけど、何から始めたら良いか分からない」
そんなお悩みも大歓迎です!🥰
まずは、一緒にお話しするところから。
夢の第一歩を、一緒に考えさせていただきたいです。😌
工事部で一緒に食べだ時間は、ただの業務連絡ではなく、
「もっといい店舗をつくるための作戦会議になってしまいました😅😅😅」
そんな私たちと、次はあなたのお店の作戦会議をさせてください!🥰🥰🥰
03 06 07 09
2025.09.02
先週末は、毎年恒例の軽井沢へコンサートに行ってきました!広報の田中です。
今年は前後の予定がつけられず日帰りでした(笑)
それでも絶対に聴きに行きたい曲目があったのです。30分のために往復9時間かけました。
でも、移動時間よりも長く感じられるほど味わい深い30分でした。
少し早めに到着してランチしたのは有形文化財の軽井沢らしいcafeでした。
主張しない看板が、森林の中に佇んでいて特別な空間に感じられました。
cafeの前には室生犀星記念館があり(写真右側↑)
晩年に過ごされていた別荘だそうです。素晴らしい空間でした。
室生犀星の作品を読んでからまた行きたいと思います!!
客間は、当時の廃材を使って建てられたそうです。
障子にある窓がとてもお洒落でした。
積極的に歴史へ触れていきたいなぁと思った週末でした😊😊
さて、本日はよくある質問NO1!ではないでしょうか。
お見積りの提出までの期間について💡少し詳しくご案内したいと思います。
あくまでも一例ですが、ご参考にしていただければ幸いです!✨
①お問合せいただきましたら、早速日程を調整し現地調査へ伺います🚛
②現地調査にて、詳しいヒアリング・現状の設備等の確認・採寸を行います🚩
③その後、2週間ほどお時間をいただき平面図を元にレイアウト、イメージについてご提案いたします🎨✏
後から変更がきかない設備や材質など、お店の大枠となる部分をすり合わせしていきます。
④内容についてご了承いただいたのち、10日ほどお時間をいただき概算見積りを提出いたします💻
1回目のお見積り提出はお問合せいただいてから、だいたい1ヶ月ほどのことが多いです。
概算見積もりにご納得いただけたのち、詳細プランをつめていく流れです。
後から変更ができるものとできないものがありますし
コスト面も気になるところではありますが、
まずは遠慮なさらずに、ご希望をお聞かせくださいね🎉👩🦰
もちろん、ご相談は無料です。お問合せお待ちしております!
よくある質問ぺージもご覧ください♪
09
2025.09.01
こんにちは、工事部の毛利です。
先日関西万博に行ってきました🌅
テレビや雑誌で毎日のように見ていたものの
実際に行くと色々なパビリオンに目を惹かれてすごくわくわくする空間でした!
直前で思い立ったので何もパビリオンは予約はできなかったのですが
歩きながらちょこちょこ入れるところに寄って食べ物をつまむだけでもとても楽しかったです。
また行く予定なので今度はもっと計画を練っていってみようかなと思っています👩🏻💻
さて今日はリピーターのヘアサロン様にカラー剤用の棚の増設に伺ってきました!
もともとチャンネルサポートの可動棚を取り付けていた壁面の
空いているスペースに延長するかたちで取り付けていきます。
レーザーで水平・垂直を確認しながら、天板の高さが揃うように調整していき取付完了です。
工事を担当させていただいたお店に伺うと
これからの工事も頑張ろう!とやる気がわいてきます…!
自分のお店を始めたいと思われている方、ぜひ一度ご相談ください👷🏻
07
2025.08.29
最近ブログを更新できていなかった「イワキ」です。
色々と新たな事業などの業務で忙しくしていました😅😅😅
進捗が中々投稿出来ていませんでしたが、無事ようやく
四条新京極店musubi-kyoto-様も完成しました!
今日は最終の微調整😄
営業前ですが、着物や浴衣など盛りだくさん!
基本的には外国の方がターゲットですが・・
我々のファッションとして十分に取り入れたくなる商品が沢山あります✨
浴衣はもちろんの事、羽織や作務衣など種類が多くてビックリしました!
百貨店やネットショッピングで見るより、良いです!!
1階の店舗の奥には大型のLED照明で演出
格子がある事で、遠近感がでますね😀
2階への階段は以前は廻り階段でしたが、階段を改造して直階段に
2階へ上りたくなる様に足元を照明で演出してみました😁
2階も沢山の商品が陳列されています!!
いや~~この年になると、こういったアイテムにウキウキしますね😉🎈🎈
セパレート型浴衣・着物のお店
2025.08.28
こんにちは!工事部のオクです。
先日は、以前お店づくりをお任せいただいたリピーター様より、
カフェの外に設置している木製のベンチを塗装させていただきました。
屋外にある木部は、紫外線・雨風・人の出入りなどで
どうしても劣化してしまいます。
特に椅子やベンチなど直接触れる場所は、色あせや汚れが目立ちやすく
清潔感や印象に影響してしまうことも…。
今回は、キシラデコールという紫外線や雨風に強く、木目を生かした
自然な仕上がりが特徴の木部保護塗料を使い、
色ムラや退色のあった椅子に再塗装を施しました。
外にあるベンチや看板などは、見慣れてしまい気づきにくいですが、
お客様の目に最初に触れる場所でもあります。
だからこそ、少しの手入れが「お店の印象」に大きく関わります。
「最近、ちょっと色が落ちてきたな…。」
「ササクレやさびが気になる…。」
そんな小さな気づきがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
塗装やちょっとした改修・補修なども大歓迎です。
初めての方も、リピーター様も、
いつでもお気軽にご連絡ください!
09
2025.08.25
こんにちは、工事部の毛利です。
もう8月も今週でおわりという驚きの速さですがまだまだ暑いのでアイスをたくさん食べています。
最近はソフトクリーム系が多かったのでまとめてみました。
ブドウや栗など無意識のうちに秋を待ち望んでいるなというラインナップでした。
さて先週末はリピーター様の焼肉屋さんの提灯の交換に伺いました。
向かって左は『焼肉』、右はイラストですが2台とも同じデザインで表と裏になります。
屋外での仕様となるため提灯はビニール製、
デザイン部分は細かいイラストもあるためカッティングシートで製作しています。
京都を歩いていると居酒屋や和食屋さん以外にも
カフェや物販店でも提灯や暖簾が看板のお店がかなり多く、街の特徴だなと感じます。
お店づくりの中でも大事な顔になるサイン類についてもご提案させていただきますので
ぜひ一度ご相談ください。
02
2025.08.21
こんにちは!工事部のオクです。
お盆休みに、ランタン祭りへ行ってきました。
実はこのランタン、LEDライトに紐がつながっており、
周囲への迷惑にならないような細やかな工夫がされていました。
そして一斉にライトが消えた瞬間、本当に幻想的な景色が広がって思わず見とれてしまいました。🥰🥰🥰
お盆休みが明けてから現在住宅のリフォーム工事が進んでいます!
今回は、住まい・店舗の「見えないけれど大切な工夫」をご紹介したいと思います。
以前住宅リフォームの工事をさせていただいたお客様からご依頼があり、
床下にスタイロを設置する工事を行いました。
この床断熱のメリットは多くありますが、特にお伝えしたいのは以下の3ポイントになります!
1. 底冷えの軽減
冬の冷え込みで「床がヒヤッとする…」というお悩み。スタイロを入れることで、足元からの冷気を大幅にカットできます。
2. エアコン効率の向上
熱のロスが少なくなり、冷暖房の効きが早く&長持ち。☺️夏の暑さにも冬の寒さにも強い空間になります。
3. 光熱費の削減につながる
エアコンの稼働時間が短くなり、電気代の節約にもつながります!
「冬になると毎年足元が寒い…」
「店舗の省エネ化を進めたいけれど、何から手をつけていいか分からない…」
そんなお悩みをお持ちの方、ぜひお気軽にご相談ください!
空間の“気持ちよさ”は、見えない部分でつくられているなと今回の現場で思いました。
お気軽に、「ちょっと気になる」からでも、お声をかけ下さい!
09