ブログ kyoto 京都木屋町にて工事着工しました! 2023.03.01 先日から着工させて頂きました!木屋町にあるThe Highbur様 1Fと2Fがあるのですが、今回は1Fのみの工事☆彡 居ぬき状態の内装をそのまま使用されていた状態でありましたが、 ご要望は 「提供料理に対して厨房が広すぎるため、コンパクトにして効率を図りたい」 「その分、客席を増やしたい」 「入りやすい外観にしたい」 主な要望はこの3点です。 ですので、カウンター周りなどは全てやり替えします。 まずは現状はこんな感じ 店舗の広さの割に客席が少ないのがデメリット( ;∀;) で、いつも通り解体工事! 厨房床に段差があり、の下に石があり予想通り(笑) 解体は予想通りにいかないのが多いです・・・ この段階で、内装のおさまりを全て考え頭の中に叩き込む(これ絶対必要なヤツ~) 解体時に給排水経路を確保して土間を割るのが一番効率がよいですね(^^)/ 本日から大工さんの造作工事が始まりました! 3月中の1か月間でバチッ!と仕上げます!!! 4月初旬にはOPENです! 京都のパブで楽しむなら「The Highbury ~ザ ハイベリー~」 (the-highbury1107.com) 01 « Previous 一覧へ Next »
kyoto 京都木屋町にて工事着工しました! 2023.03.01 先日から着工させて頂きました!木屋町にあるThe Highbur様 1Fと2Fがあるのですが、今回は1Fのみの工事☆彡 居ぬき状態の内装をそのまま使用されていた状態でありましたが、 ご要望は 「提供料理に対して厨房が広すぎるため、コンパクトにして効率を図りたい」 「その分、客席を増やしたい」 「入りやすい外観にしたい」 主な要望はこの3点です。 ですので、カウンター周りなどは全てやり替えします。 まずは現状はこんな感じ 店舗の広さの割に客席が少ないのがデメリット( ;∀;) で、いつも通り解体工事! 厨房床に段差があり、の下に石があり予想通り(笑) 解体は予想通りにいかないのが多いです・・・ この段階で、内装のおさまりを全て考え頭の中に叩き込む(これ絶対必要なヤツ~) 解体時に給排水経路を確保して土間を割るのが一番効率がよいですね(^^)/ 本日から大工さんの造作工事が始まりました! 3月中の1か月間でバチッ!と仕上げます!!! 4月初旬にはOPENです! 京都のパブで楽しむなら「The Highbury ~ザ ハイベリー~」 (the-highbury1107.com) 01