2017.02.15
大津のsupreme様の仕上げ工事が完了しております。
前回建てた新規の間仕切りに対しての仕上げでございますが、
装飾材である木製のモールディング箇所は塗装でその他は壁紙を貼るのというもの。
壁紙自体はは商品でございます。
塗装は、材料を使います。
塗装屋さん、ピタッと色を合わせてくれます。
相変わらず凄いなと思わされます。
(写真は、下地処理中の塗装屋さん)
もちろん細かい具合や、光の反射具合は違います。
色を合わせること以上に、現場での、そのスピードが感服します。
自分がやると想像すると、あ~でもないこ~でもないずっとやっている気がします。
さすがです。
扉と照明が入るともっといい感じです。
また、お知らせします。
2017.02.14
自転車のきゅうべえ下鴨店様では外構の土間工事に突入致しました!
生コンの突入です!
こんな感じでアームを上から引っ張っていき
こんな感じで奥まで持って行きます!
機械的な力と人力とのチームワークです。
4人いますがそれぞれ別々の作業を行っており
ホースやコテ、スコップ等良いチームワークで効率的に。。。
そしてこんな感じで綺麗に仕上りました!!
天気が心配でしたがなんとか晴れと曇りのおかげで一安心です!!
まだ完全に乾くのに時間が必要ですが今週末に完了です!
あと少し!頑張ります。
ありがとうございます。
2017.02.13
先日ウチの下京区の方のゲストハウスにご宿泊頂いたお客様から会社宛に手紙が届きました。
このお客様は亀岡から4名様でお越しのお客様で、お母様のお見舞いとお子様が京都花月に行きたい、とのことで当館をご予約頂きました♪
ただご宿泊中にお子様がちょっと粗相をしてベッドを汚してしまい、まぁよくあると言えばよくある事なので「構いませんよ」と一言お伝えし、こちらからは特に何もアクションを起こしませんでした。
特に気にかけていなかったのですが数日後事務所に荷物が届き、開封してみるとそのお客様よりお詫びとお礼を兼ねたお手紙と、地元のお酒が入っておりました。
月並みな感想ですが、やっぱりうれしかったです!
お客様とのやりとりは基本メールでするのでチェックアウト後にお礼のメールを頂くことはよくあるのですが、わざわざ手紙を送ってくださるお客様ははそうそうおりません。
そもそもサイト内に施設住所はあっても事務所の住所の記載は無く、IWAKI STYLEの文言は記載されていたので、恐らく会社名から弊社HPを検索しわざわざ住所をお調べいただいたのだと思います…本当にありがとうございます!
今の御時世、誰かに連絡取るときってだいたい電話 or メールで済ませちゃうので、手紙を送ることってあまり無いと思います。
でもやっぱり貰うと凄く嬉しいものですし、アナログも悪くないなぁなんて思ったのでちょっとご紹介させて頂きました!
2017.02.10
杉屋町の町屋改修工事現場にて
イワキスタイルに新たな仲間が増えました!!
仲間と言っても電動工具なのですが…。
小型のプレーナーちゃんです!!
プレーナーは木材を製材するための道具です。
製材済の木材って割と高いんです。
荒仕上げの材料を仕入れて現場で仕上ちゃおうって魂胆でございます。
もともと使用されていた木材の再生時にも活躍いたします。
プレーナーって小型でも
めちゃんこ重たいです。
製材後には木屑の山でございます。
新しい電動工具を使うのはいつになっても楽しいものです!
町屋の改修工事が増えて来そうなので大活躍間違いなしでございます。
現場もどんどん進んでおります!
古民家にはつきものの冬の底冷えに備えて
断熱処理もばっちりでございます。
来週には全貌が明らかになるかと思います!
こうご期待!
2017.02.09
昨年関わらせていただいた上賀茂の大きな住宅に引き続き
本年もまた、大きな邸宅の改装のお話頂いております!
それがまた、つくりがとても宜しゅうございまして、、
玄関を開けますと、
どーんと、巾人の背丈ほどの広い廊下が広がっております。
天井も船底天井と凝っておりまして、
奥へ行ってみたくなる期待感をグッとそそられます。
そして奥へ参りますと、、
これまた大きな縁側がありまして、
大きな庭が広がっております
池を備え大きな枝垂桜が鎮座してます庭を眺めながら、
この縁側で寝転がり茶でもしばいてみたいものです
奥の離れにはちょっと手を加えれば茶室に変身しそうな
大変趣深い部屋もありますので、
お施主様とたくさんディスカスしまして
よい空間に仕上げれたらとワクワクしております
ご期待くださいませっ☆彡
2017.02.08
昨年のゴールデンウィークに移転工事をご依頼いただいた京都北山にあるメガネ店「DOUBLE O Glasses GEAR」様にメガネ用の什器を昨年追加でご依頼いただけました。
サイズの指定はありましたが、鉄をモチーフにした店内に合う、あっと驚く形というご発注でした。
研究室「ラボ」的な要素もお店のコンセプトの一つ。そこから色々と数珠つなぎに発想して、作ったラフのデッサンはこんな感じ
作れるのかどうか、私もかなり不安。
不採用のアイデアもたくさんありましたが、ここでは出しません。
不採用は結構簡単に作れそうなものでしたが、採用いただいたのはこのデザインでした。
なんとも言えません。コストも結構かかりそうな感じでした…
しかしながらうちでお付き合いのある金属加工業者さん、燃えてくれました。
そしてできたのがこちら
私の設計が少し甘めで振れ止めの補強をこんな感じで付けました。
色々と無理を言っても楽しんでくれました。本当にうれしいです。
絶対またこんな仕事頼みたいです!
と言ったところ、わかりやすく苦笑いをされましたが、私はまたこんな仕事ができる様頑張りたいです。
やっぱりお店に置いて完成ですね。
空間にはバッチリでした。
2017.02.07
工事中であります自転車のきゅうべえ様下鴨店様は
最終の第3部の解体工事に突入致しました!!
昨日から店舗を休業して頂き、アプローチの工事を行っております!
アスファルトを壊し、コンクリートに仕上げます!!
まずは既存のカーポートを撤去です!!
大きなカーポートを2台撤去し通路を広げます!
このようにすっきりなりました!!
そしてアスファルト撤去。
車と人力を駆使して捲っていきます!!
本日1日で
細かいものを残してここまで完了です!!
明日からは外構工事を進めます!
内部の工事もラストスパート状態です!
ありがとうございます。
2017.02.06
はやいものでもう2月です。
「あれ、この間年明けなかったっけ?」と言いたくなりますが、日が経つのを早く感じるのは自分が年を取ったせいでしょうか?
いやいや、まだ(気持ちは)若い(つもりです)ので、フレッシュ感を出していきます!
月が変わったので、今日は西院バルの今月の予定をご紹介♪
変わった事と言えば、第2・4水曜日の新イベント「メンズDAY」です。
今までレディースDAYはあったのですが、まぁその男性verですね。
とは言え一般的に男性の方がよく飲まれるので、レディスDAYに比べると割引率はちょっと落ちますが、それでも結構お得です!
日曜お休みですが、それ以外は18:00より毎日元気に営業しています。
新イベ含めて毎日色々やっていますがあえて詳細は言いません!
是非お店までお立ち寄り頂きご自身の目でお確かめ頂ければと思います♪
2017.02.04
現場キレイ化を促進中!!
工事現場でより良いモノを創りあげるにに大切なのは、
職人さん、業者さんなどの理念の共有、良識を高める事が
大切です。
イワキスタイルではスタッフ一人一人が理念を率先して
現場を進めています。
お客様の事を第一に考え、一つ一つ創りあげていくことが
理念に繋がるのです。
料理屋さんが市場に行って食材を選ぶのと同じように
化粧の木材は材木屋さんにて目で見て確かめて調達しています(*^_^*)
そうする事で、材木に対しても愛情がわいて、大切に扱うことが出来るのです。
外では足場の工事が進んでいます。
壁から55cm離す・・・・仕事が捗るんです!(^^)!(^0_0^)
一人一人の想いが「カタチ」になり
喜びになり、お客様と心を通わせてこそ真の事業だと考えます。
2017.02.03
先週に引き続き、
洋食店「ハンバーグシチューのお店一(かず)」様のご紹介です!
が、、、
窓まわりのつくりを紹介するといっておきながら、
今回は外壁のビフォーアフターです!劇的です!
こんな感じの外壁に、先週大工さんが頑張ってつけてくれました木の板が映えてますね~☆彡
ナチュラルな感じでいいですね~
でも今回はちょっと和のテイストを感じるピリッとかっこいい感じに仕上げますので、、、
バシッと暗めのグレーにて仕上げました☆彡
厨房の壁面タイルも、
店内の壁紙も、
艶違いで同色系で仕上げますので
きっと劇的に木目の明るい表情が活きてきますよね~☆彡
次こそはそんな劇的に変わった中をご紹介しますので
ご期待くださいませ~☆彡