2023.08.21
2023年6月、京都市営地下鉄鞍馬口から徒歩1分の場所に「サニーロードカフェ」様がオープンいたしました。
なぜIWAKISTYLEを選んで頂けたのか。決め手はなんだったのか。
施工に関して心配事は無かったのか。などを代表の中野様にお伺いさせて頂きました
―まずは開業をするきっかけからお伺いしたいと思います。
元々サラリーマンやってたんですけど、やっぱり自分で何かするっていうのをしたいって思ってて。で、まぁ皆やってますけど飲食だったらやりやすいと思って…。もちろん飲食が好きっていうのはあったんですけどね。(笑
で10年程ホテルとかフレンチ料理のお店で働いて今回自分のお店を開業するに至った。
という経緯になります。
―IWAKISTYLEを選んで頂いた理由はどの様な理由になりますか?
お店やろうと思ったけど、工務店のツテとかが全く無くて…で、色んな京都の工務店のホームページを見てたんですね。
その時IWAKISTYLEさんって結構施工実績挙げてるじゃないですか。
で、ちゃんと施工したお店の名前も出ますよね。
それを見てたんですよ。
そうすると元々私が京都の木屋町でお酒の配達をしていて、結構色んなお店回ってたんですけど、結構知ってる店が施工実績の所にあったんですよ。
-KEMURI-さんとか…ね。あんな独特な…(笑
でもまぁ特にKEMURIさんとかVRさんとか、この前工事していた…ハイベリ―さん(現チーキーパブハウス様)も配達の注文があって行ってて…
で、繰り返しになるんですけどKEMURIさんとか個性的ですごいなぁと思ってて、実際自分も中に入って、安っぽい造りとかもなかったんで。
あんなん出来る施工会社すごいなぁって思ってて…
あと知ってる店も何件もあったっていうのが決めてですかね。
―なるほど。馴染み深いしすごい施工するな。と思って頂いていた。という事ですね。
それだけ沢山の施工実績とかを調べて頂いたという事は、中野様の中で理想像とか理想の図面とかってあったりしたんですか?
いや、特になくて…。カフェならカフェみたいなシンプルな物がいいなぁとしか…
自分の物件はシンプルでいいんですけどこんなところまでできるという実績があれば何かお願いしても叶えてくれそうで…
―では今回の施工はIWAKISTYLEと何回かの打ち合わせを行ったと思うんですが、担当者からこんな感じでどうですか?とIWAKISTYLE主導で行われたという認識で大丈夫ですか?
そうですね。その都度イメージ図や平面図、立面図など持ってきて頂いたので想像しやすかったですね。
ただもっとわかりやすい何かがあれば嬉しかったですね(笑
―参考になります…。3Dなどを駆使すればもっと想像が膨らむかもしれませんね!
そうして実際に施工が進んでいくわけですが、施工中に中野様現場お越しになられたりされましたか?
3回くらいですね。床とか内装が終わるまではなかなかイメージがつかなかったので…
ですけど今回厨房機器の選定は自分で行ったんですけど、それが入ってから導線だったりのイメージが湧いてきまして、実際に図面とは違う配置にしたりしたんですよ。
実際に見てこうしたい。というのを伝えるとすぐに担当者の方が来ていただいて対応してくださいました。
担当は毛利さんですね。
初回は岩城社長もいらっしゃって、収まりなどの大部分は岩城社長とお話しました。
その時に具体的なアドバイスをもらって少しずつ修正して…みたいな感じでしたね。その後からは毛利さんが担当になってくれましたね。
―その時の岩城社長の印象ってどんな感じでしたか?
そうですね。的確に要点だけ抑えられてて…。まぁ大丈夫かな。と思いました(笑
―その後毛利に引き継がれる事になるんですが、いかがでしたか?
そうですね。先程もお話したんですけどもやはり機器の並びや配置は気になってて、
あとカウンター部分のコーナーも気になってたんですけどすぐに修正をして頂けたので特に何の不満もなかったです。
―今回出店が2階だと思うんですがこの物件はご自身で決められたんですか?
そうです。
元々は1階で検討してたんですけど、賃料や場所とかを鑑みるとなかなかいいところが無くて…でここは2階なんですけど烏丸通に面してますし、エレベータのみで場所分からないとかもなくて。あと、置き看板の設置が認められてたりしたんで、1階よりは確かに認知度落ちるかもしれないですけど、それでもこの場所なら。と思いまして。
なにより人通りがここすごく多いんですよ。朝の通勤とか通学にもすごく人が通るっていうのは借りる前から通行料調査みたいなのしてて…
出店するからにはしっかり現場調査をしたいなと思ってました。
―では最後になりますが、IWAKISTYLEに何かございますか?
お世話になりました。今後もなにかあればお願いします。
鞍馬口 サニーロードカフェ 施工事例